Sniper77
ファン登録
J
B
植田正治写真美術館へ行って来ました。 館内には、昔見たような気がする風景の写真や、 当時としては前衛的だったと思われる写真が沢山展示されています。 Rolleiflex standard F3.8 1932 Lens Zeiss Tessar 75㎜ F3.8
福山雅治さんにそっくりなSniper77さん、おはようございます。 私も福山雅治にそっくりなSniper77さんに対抗してベビーローライを落札しようと考えたのですが フィルムのサイズが違うんですね。なかなか売ってないようなので諦めました。 程度が良くって安いのを探そうと思ったら実際に手にしないとダメですよね!? 福山雅治さんにそっくりなSniper77さん!!(笑)
2013年03月06日08時37分
Sniper77さんって、凄くカッコイイ方なんですね^^ 今度セルポ載っけてくださ~い\^^/ 写真美術館なんて凄いですね。 外側もフォトジェニック。 色合いも素敵です(*^^)v
2013年03月06日09時03分
展示室そのものがカメラとゆうのはすごいですね。 福山雅治氏にそっくりなSniper77さん、今度木村拓也そっくりの 私とコラボしませんか?事務所に連絡お待ちしています。
2013年03月06日09時41分
GALSONさん、おはようございます。 福山にそっくりな私にコメントありがとうございます(笑) そして少し無沙汰してしまいました。 ベビーローライはフィルムが無いのでちょっと実用に使うには大変そうですね。 お店で保証付きで売っている物は高価ですけど保証も付いていて直ぐに使えますよね。 後、そこそこの程度の物を安く買ってオーバーホールする手もあります。 私はこうしてます。 ただし程度によっては保証付きの感動品を買った方が安い場合もあるかもしれません。 ローライ、撮っててほんと楽しいカメラですし、 その写りも35㎜とは違う写りですのでぜひ仲間になってくださいね。 その時は私が、GALSONさんを福山だと思って、 撮影の指導をさせていただきたいと思います(笑)
2013年03月06日10時04分
ポターさん、おはようございます。 コメントありがとうございます。 はい、私はすごくカッコイイんです(笑) ただし、かっこよく見える角度は決まっていますので、 頑張って見つけてくださいね。 写真だけの美術館って私も始めていきましたけど凄く素敵な場所でした。 機会があったらポターさんも是非!
2013年03月06日10時06分
ピカールさん、コメントありがとうございます。 ほんと、部屋全体がカメラって言うのはすごいですよね。 レンズもそれはそれは大きなレンズでした。 木村さんとのコラボ・・・ちょっと事務所と相談してみますね。 もし、ダメだったらごめんなさいね(笑)
2013年03月06日10時15分
福山雅治にそっくりなSniper77さんおはようございます(笑) この作品の構図、スゴくツボです!! ポターさんに同じくセルポ希望です (^^)
2013年03月06日10時24分
one_by_oneさん、楽しいコメントありがとうございます♪ そっくりなのは手が2本に足が2本、 目が2つに鼻が1つ、後口が一つわるって所だけですけどね(笑) セルポは・・・これ以上ファンが増えると困るので、 ちょっと考えさせてくださいね(笑)
2013年03月06日12時57分
本夜会さん、いつもコメントありがとうございます。 好い加減なキャプションに目を通して頂きありがとうございました。 でも、ここはお勧めの場所ですよ。 美術館の展示品はもちろんですけど、 周りのロケーションも最高ですし。 ソフトクリームがつごく美味しかったんです。
2013年03月06日12時58分
すごく素敵なロケーションですね。 植田正治写真美術館 私も一度は訪れてみたいと思っている場所です。 「植田調」なるものをこの目で見てみたいと思っています^^ 大変な有名人に似られると大変ですね*^^*
2013年03月06日14時29分
watatsukaさん、コメントありがとうございます。 ほんと、ここはのどかで広々とした素敵なロケーションでした。 watatsukaも機会を作ってぜひぜひいらっしゃっみてください。 素人の感想で申し訳ありませんが、 全然から近年までの色々な作品を拝見してほんと凄いと思いました。 >大変な有名人に似られると大変ですね*^^* 私、何でこんなこと書いちゃったんでしょ^^;
2013年03月06日16時10分
全体が青みがかってるのが涼しげでいいですね。 植田さんの写真は、写真を始める前から好きでした。 僕も、福山さんそっくりなんで、Sniper77さんに親近感が沸きました(^^♪
2013年03月06日18時07分
Sniper77さん、はじめまして。^^ いい色合いですね、Sniper77さんにそっくりな福山雅治さんもいらした大野池には 行った事はありますが、ここは知りませんでした。
2013年03月06日21時11分
こんばんは。 順番からいって福山雅治さんがSniper77さんに激似なんでしょうね~(笑) 写真だけの美術館だそうですが、それにしても素敵なロケーションです。 ここがお風呂ならいいのに・・・などと思うわたしは不謹慎???(^^;)
2013年03月06日22時29分
Puget Soundさん、私もこちらではご無沙汰しています。 昔のカメラってこんなに良く写るもんなんだなって、 今更ながらにびっくりしてます。 やはり中判だにはフィルムのM3も敵いませんね。 私のセルポ…ちょっと事務所と相談してみますね(笑)
2013年03月07日10時52分
七さん、コメントありがとうございます。 ストレートにスキャンしたんですけど、 この写真だけが青空が印象の残る良い色でした。 七さんも植田さんがお好きとの事でうれしいです。 地元なのになかなかタイミングが合わなくって行けなかったのですが、 今回やっと行くことが出来ました。 七さんも行くときっと楽しめると思いますのでぜひ訪れてみてくださいね。
2013年03月07日10時56分
Em7さん、コメントありがとうございます。 あの後、私が急にバタバタしてしまい、 寂しがらせてすいませんでした(笑) この建物、さすが美術館って行く感じの、 すごく素敵な建物でした。 勿論、館内も素敵でしたし、 この日の福山似のお客様も素敵でした(笑) またゆっくりとお邪魔させていただきますね。
2013年03月07日11時00分
asasさん、始めまして。 ご訪問、ならびにコメントありがとうございます。 大野池って大山レークホテルの近くの池ですよね。 あのあたりは何処に行っても本当にいい場所ですね。 asasさんも機会があれば、ぜひ植田正治写真美術館へ行ってみてくださいね。 福山似の私に逢えるかもしれませんよ(笑)
2013年03月07日11時09分
のえるがさん、いつもコメントありがとうございます。 順番から行くと彼が僕に似たんですね(笑) と現実的になるとあんな事書いたのがちょっと恥ずかしくなってきました(笑) この美術館のたたずまいはほんと素敵でしたよ。 残念ながらこれはお風呂ではないですけど、 周りにはたくさん温泉がありますので、 のえるがさんが温泉好きなら温泉めぐりもできますよ。
2013年03月07日11時11分
こんばんは~ (^^;) 爽快というか何というか… すごい空間ですね~ ^^ 僕はやはり普段は自然あいての被写体が多いですから、 あまり構造物や建物内を撮る事はないのですが、 こういった切取りなんかは凄くそそられるものがありますね~ (^^ゞ
2013年03月07日23時31分
之 武さん、ちょっとご無沙汰しちゃってすいません。 これは建物の中からの撮影なんですが、 多分この景色が見られるように設計されているんでしょうけど、 景色を見せるって言う感じの見事な設計だと思いましたよ。
2013年03月08日10時05分
こんにちは! 私は、ここの前にはよく行きましたが、中へ入ったのは1回しかありません。 しかも、良いお天気で良かったですね(*^_^*) 私が行った時は嵐で見えませんでした・・・涙
2013年03月09日13時59分
ONe*23さん、こちらでは始めまして。 コメントありがとうございます。 ONe*23さんもここへいらっしゃったことがあるんですね。 この日はちょっと雲が多かったですが良いお天気でした。 又青空の時にリベンジしてくださいね。
2013年03月11日08時42分
Sniper77
植田正治氏は境港で戦前から写真撮影をされていて、 1994年には、私にそっくりな、歌手の福山雅治氏の、 「HELLO」のCDジャケット写真も手掛けられたそうで、 これをきっかけに福山雅治氏と親交を深め、 その後写真撮影も指導されたそうです。 ちなみに、その私にそっくりの福山雅治氏は、 LEICAを使っている芸能人としても知られていて、 LEICAで撮影された写真集も出版されています。 ここには最大直径600mmという世界最大規模のレンズが、 大山に向かって据え付けれています。 そのレンズ構成は2郡5枚で、 焦点距離は8,400mm、F値32、画角21度、 この5枚のレンズの総重量は245kg、 鏡胴部を含めると重さは625kgもあるそうです。 このレンズの反対の壁面に映しだされる映像は直径7mになるそうで、 この映像展示室そのものがカメラになっていて、 館内では、このレンズを通して被写体の大山が逆さに写る様子が見えます。
2013年03月06日08時07分