写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yamasurume yamasurume ファン登録

鈴鹿 鎌ケ岳

鈴鹿 鎌ケ岳

J

    B

    ここ鎌ケ岳は標高が1000mそこそこですが,いくつもの尾根を派生し,雄大な姿を見せてくれます。

    コメント7件

    たっつぇー

    たっつぇー

    こんにちは。 綺麗に尾根を撮らえてますね。この景色大好きです。 私も、山に行きたくなります。

    2013年03月05日15時38分

    yamasurume

    yamasurume

    コメントありがとうございます。 この時期,これぐらいの標高の山だと樹が残り,尾根すじがとてもよく分かります。 尾根すじがよく分かるということは,歩いてきた道を見ることができ,うれしくなってしまいます。

    2013年03月06日01時10分

    komapapa

    komapapa

    初めまして、komapapaといいます。 鈴鹿山脈でヒットして訪問させていただきました。 僕も、昨年 御在所~鎌ヶ岳 登りました。 いい形してますね。  鎌ヶ岳は・・・ また、お邪魔させて頂きます。 よろしくお願いいたします。

    2013年03月06日21時08分

    yamasurume

    yamasurume

    komapapaさん,コメントありがとうございます。 今回は,鎌ケ岳~御在所岳のルートでした。御在所に登り返すときに振り返った1枚です。 鎌は,なだらかな山容の多い鈴鹿の山の中で,ひときわ尖って目立つ山ですね。 こちらこそよろしくお願いします。

    2013年03月06日21時44分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    いくつもの尾根が連なり雪景色の色合いも素敵ですね。 山頂までの尾根を伝うイメージの膨らみや空模様が微妙な感じがする素敵な写真ですね。

    2013年03月07日01時59分

    C330

    C330

    縦位置による尾根筋の重なりがなんとも綺麗ですね。 鈴鹿は殆ど分からないのですが、とても素敵な光景です。

    2013年03月07日16時55分

    yamasurume

    yamasurume

    コメントありがとうございます。 ねえ●●やまっちさん。これぐらいの標高だと積雪がそれほど多くないため,樹が雪に埋もれません。もっとも,森林限界ではないので高い木が多いこともありますが,だからこそ尾根すじがよく分かりますね。 C330さん。実は,同じ場所から横構図のものも撮りました。そちらは尾根が横に広がるイメージでした。どちらを投稿しようか迷ったのですが,尾根すじの重なりをイメージしたこちらを投稿しました。 鈴鹿はスケールこそ大きくありませんが,ピークハント,縦走,岩,沢,藪こぎ,何でもありで,割と手軽に楽しめる山域だと思いますよ~。

    2013年03月07日20時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyamasurumeさんの作品

    • 遠く富士はかすみけり
    • 静寂
    • 静と動
    • 白の波打ち際
    • 真冬の太陽
    • トラバース

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP