hisabo
ファン登録
J
B
野鳥は、知識も撮るのも苦手なのですが、これはキレイに写ったので……(笑 ツグミと言う事も、後で調べて判りました。(^^ゞ
“のえるが5656”さん、こんばんは、早々とのコメントをありがとうございます。 おぉーそうだったんですか。^^ で、野鳥音痴仲間と言う事でしょうか?(笑 これは、たまたますぐ近くをピョンピョン歩いていたので、 しかも、たまたま装着していたレンズが70-200mmという幸運もありました。♪ 珍しくキレイに撮ることが出来たので、ついアップです。(^^ゞ
2013年03月03日22時10分
(笑)タイトルがまたピッタリですね 何に反応しているのでしょう、比較的大きな鳥で冬の時期よく地面 居て餌を見つけて食べているのを見かけます 陽が当たる地面の様子も雰囲気が良くツグミの姿、表情が上手く捉えておりますね 可愛いです^^
2013年03月03日22時14分
綺麗に撮れてますね♪ 表情もタイトル通り♪ 200mmでここまで大きくと言うことはかなりの至近距離だったのでしょうね。 どうも都会の方が小鳥たちは人の近くまで寄ってくれるのでしょうか。 田舎はかなり敏感で近寄れません(^_^; 待つしかないのかなぁ〜と思いながら、いつも諦めてしまいます(^_^;
2013年03月03日22時29分
おおっと、昨日ツグミを撮ったばかりでした(^_^;) でもPHOTOHITOへの投稿はまだ1週間以上先の予定ですけれど、、、(^^) 光量たっぷりでツグミの表情もはっきり。 立ち止まってぐっと背伸びをしたようですが、何を見たのでしょうか。せわしなく動き回る様子が感じられますね。 今日のもう1枚の作品。春到来を告げる花ですね。地べたの小さな花もそろそろ撮りに行かねば、と思いました。ふだんしまいっぱなしのマクロレンズの出番の季節です。
2013年03月03日22時43分
ツグミちゃんだ!(^○^) ツグミは警戒心が強くて、地上に下りると歩きながら食べ物を探し、 ときどき立ち止まっては胸を振るようなしぐさで周りを警戒する。 まさにそんな瞬間をバッチリ捉えた作品、お見事です!
2013年03月03日23時22分
“☆yuki☆”さん、早速のコメントをありがとうございます。 すぐそこをピョコピョコ歩く鳥がいたので、 たまたま付けていた70-200mmズームで撮った。 そんな感じの偶然です。(^^ゞ 真っ黒な目にキャッチアイの、もう一枚も良かったのですが、 瞳まで写っちゃったこの一枚、その表情に面白さを見ました。♪
2013年03月04日09時06分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 というか、瞳まで写っちゃったこの画を見て、感じたままのタイトルでした。^^ おっしゃるとおりの行動で、 地面をツンツンと突っついてはピョコピョコと跳ねるように移動し、 キョロキョロ周りを見渡す感じでした。 その瞬間が、上手く写ってくれた、そんな感じです。(^^ゞ 地面の描写への評価、密かに気に入っていたところだけに、 とても嬉しい評価です。♪
2013年03月04日09時24分
凛とした姿がとても美しいツグミの描写ですね。 ローアングルからの切り撮りは、柔らかな日差しを浴びた羽根色を一層際立たせている様です。 私も鳥音痴で、どれも一緒に見えていまいます(^_^)
2013年03月04日09時26分
“jaokissa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 渡るんですってねー、(^^ゞ 鳥の知識は皆無のわたくし、 撮ってみると、流石に調べましたが、かなり浅いです。(笑 ローアングル風、^^ すぐ足元をピョコピョコしていたツグミくん、 ちょっと小高い場所に移動したところでの撮影でした。♪
2013年03月04日09時28分
“りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 瞳が写った鳥の視線は、いつも気になるところなのですが、 どこを見ているのか解らないという印象です。(^^ゞ 野鳥撮りは未知=(無知)・・・ わたくしもお仲間のようです。(笑 これは、向こうから近くに来てくれたという幸運でした、♪ 匍匐前進撮影のローアングルに見えるところがミソだったのですが、 ツグミくんが、少し高いところに移動したというのが真相でした。^^
2013年03月04日09時34分
“TR3 PG@”さん、早速のコメントをありがとうございます。 キレイに撮れちゃった、が正解です。(^^ゞ 数枚撮った中の、黒い目にキャッチアイは、やはりカワイイ印象だったのですが、 瞳まで写った表情の面白さ、ということで選択した一枚です。^^ ホントにすぐ足元をピョコピョコ移動していたツグミくんが、 斜面を登った場所に立った瞬間を切り取ったものです。 鳥による修正の違いなども知識の外ですが、 ハクセキレイなどは、足元から1mほどの至近距離を歩くこともありますね。 待つことの苦手なわたくしには、 野鳥の撮影は難しいものになりそうですが、 これは、偶然がくれたプレゼントみたいです。(^^ゞ
2013年03月04日10時01分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おぉー! おんち-2さんもツグミを撮られましたか。^^ やはり、季節柄ということなのでしょうか。 わたくしとしては、珍しい被写体が撮れちゃったという一枚でした。(笑 少し高いところに移動したところを撮った一枚ですが、 良く光の廻った条件で、瞳まで写ったことも面白いと思った一枚です。 ホトケノザへのコメントにも感謝です。 影の面白さに惹かれたのですが、 もう少し絞るべきだったとの、反省もあった一枚です。(^^ゞ
2013年03月04日10時06分
“m.mine”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁー、ホントに上手く写っちゃったという一枚です。(笑 何しろ、これが所有する一番長い玉ですし、 そのレンズを付けていたタイミングで、 すぐそばに来てくれたツグミくんにも感謝です。♪
2013年03月04日10時09分
“Good”さん、早速のコメントをありがとうございます。 最近、PHOTOHITOでも目にすることの多くなった野鳥ですが、 その、知識、機材、技術、全てにおいて規格外のわたくしです。(笑 恥ずかしながらの、 キレイに撮れちゃった一枚をお見せしました。(^^ゞ そうそう、匍匐前進に思えるローアングル、 そこも見せ所のこの構図ですが、 ツグミくんが小高い丘の上に立つというサービスがあってのことです。♪
2013年03月04日10時14分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、調べてみたらツグミちゃんでした。^^ N局さん、野鳥の知識にも長けていらっしゃるんですねー。 名前も、撮った後で調べて解ったほどのわたくし、 その習性につては全く不明、 それほど警戒心の強い野鳥が、これだけそばに寄ってくれたという偶然にも感謝です。 その時のツグミちゃんの動向は、 まさにおっしゃるとおりの動きで、 その瞬間を上手く切り取ってくれた7Dでした。(^^ゞ
2013年03月04日10時22分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、このポーズと、瞳までキレイに写ってくれたことで、 「何だ……?」の印象を感じた一枚でした。^^ このツグミくんも、撮った後で調べて解ったのですが、 「シロハラ」も見たことがあるのかないのか……、 そんな具合の野鳥オンチです。(^^ゞ
2013年03月04日10時26分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやぁー、気持の良いピントですよね。^^ でも、流石というよりは、 そばにいてくれたツグミくんと、 カメラやレンズのAF性能のおかげです。(^^ゞ
2013年03月04日10時28分
“k.s”さん、早速のコメントをありがとうございます。 育てたブロッコリの葉っぱを食べちゃうヒヨでさえ、 食べているその姿に微笑ましいものを感じてしまいます。^^ 家のブロッコリを食べないツグミくんも、モチロンカワイイです。♪ 撮ってみて、初めて調べたのですが、 渡り鳥とのことで、渡る前に見せてくれた姿にも感謝です。
2013年03月04日10時39分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 500mmで野鳥を撮影するOSAMU-WAYさんには恥ずかしいような一枚ですが、(^^ゞ 偶然とはいえ、キレイに撮れちゃったことが嬉しい一枚でした。♪ ピョコピョコと移動しながらのツグミくん、 小高い場所に移動した良い瞬間が、ローアングル風の画を提供してくれました。^^ 光の条件も良く、瞳の描写まで叶ったこの一枚に、 表情の面白さを感じてのタイトルでした。 やっぱり、こっち見てますかね。(^^ゞ
2013年03月04日10時45分
“tomcat”さん、早速のコメントをありがとうございます。 自分で撮ってみると調べるもので、 撮った後で、調べて知ったツグミくんでした。(^^ゞ 野鳥を撮る方からするとあり得ないような200mm、 そばに寄ってくれたツグミくんにも感謝です。 気楽にAFでの撮影、レンズやカメラにも感謝の一枚です。^^
2013年03月04日10時52分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 ピョコピョコと動き回る、忙しい野鳥でしたが、 撮って調べて、ツグミくんと解りました。(^^ゞ 一段高いところに立った瞬間でローアングル風、 良い光に恵まれての瞳の描写も、 バッチリ決まったAFも嬉しい一枚になりました。♪ 幅広い被写体を撮られるイメージのTeddy_yさんですが、 鳥音痴とは意外な印象です。
2013年03月04日10時59分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 ホント、良く撮れちゃいました。(^^ゞ ツグミのポーズの瞬間は上手く決まったものだと思える、 忙しい動きを見せていましたが、 腹ばいのローアングルを思わせる、少し高い場所に立ったことも、 そこが、良い光の場所だったことも幸運でした。♪
2013年03月04日11時04分
警戒心の強い小鳥たちは難しいですよね。 何!っていう感じが眼や表情に出てるのがナイスです いいタイミングだと思いました。 小鳥は小さい頃から大好きでしたので、卵から孵った 文鳥やセキセイインコを育てていました。 でも最後の瞬間を何度も迎えたことで、辛くなり 飼うのを止めました。。。遠い想い出です。 いまは、元気な鳴き声や飛び回る様子を楽しんでいます(^o^)
2013年03月04日12時43分
“モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 去年は電柱のボックスに巣を作った鳥を撮ったのですが、 近くに思えたその鳥でさえ200mmでは足りずにトリミングしました。 そんな意味でも、この一枚は奇跡と言えそうです。(笑 わたくしも子供の頃は、小鳥を育てたことがありますが、 やはり小鳥のお墓を作るのは辛かった思い出があります。 大事なブロッコリの葉でも、 突っついては、周りを警戒するように見る、 そんなヒヨの姿には微笑ましくなります。(^^ゞ 先日は、蜜柑を仕掛けておいたら、 いろんな鳥が、美味しそうに突っついていました。♪
2013年03月04日13時49分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、調べた結果がツグミくんと判明しました。^^ そうですか、ducaさんも鳥音痴仲間でしたか。♪ 蝶などにも詳しそうな印象だったので、 野鳥もいけそうに思っていました。^^ なんか、そばにいたので、撮ったらキレイに写っちゃった、 みたいな一枚ですが、(^^ゞ そんなんでも、キレイに撮れれば嬉しいものです。♪
2013年03月05日09時34分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、ホントに苦手でして……(^^ゞ すぐそばでピョコピョコ歩き回っていたことと、 たまたま付けていたレンズが200mmだったという幸運もあって、 撮ってみたらキレイに写っていたという一枚です。 忙しく動き回るので、撮るのは忙しかったのですが、 その点でも、良いポーズの瞬間を切り取ることが出来ました。♪
2013年03月05日09時38分
“さいおと”さん、コメントをありがとうございます。 ジャスピンですねー。^^ 咄嗟に撮った割には、上手く決まってくれましたが、 いわゆる「なぐれ」ってヤツだと思います。(笑 地面をツンツンと突っついてはピョコピョコ移動し、 キョロキョロ当たり見回す。 忙しそうに動き回るツグミくんでしたが、 良いポーズの瞬間を撮ることが出来たこともラッキーでした。♪
2013年03月05日09時42分
綺麗に撮れましたね^^ 私も野鳥は詳しくないので撮れた後に名前を調べています。 そのうち詳しくなるかも知れませんよね! でも、「これがツグミかあ~」って思いながらこちらの作品を見ている 時点で、詳しくなる日はほど遠いでしょうね(笑)
2013年03月05日13時42分
“シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 ホント、正直な話なのですが、 キレイに撮れちゃったって感じなんです。(^^ゞ 自信がないこともあって、なかなか撮ろうとも思わないのですが、 たまたま200mmを装着したカメラをぶら下げて歩いていたところで、 このツグミくんの接近です。 これは、一応撮りますよね。♪ わたくしも、当分無理な野鳥の知識かと思います。(笑
2013年03月05日13時53分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 ホント、35mm換算320mmとはいえ、結構な寄りの画になったかと思います。 ツグミは、渡りで冬の鳥らしいですから、 そろそろ渡りのためのエネルギー充填に忙しかったのかも知れないですね。^^ 思いの外近くをピョコピョコ歩き回っていました。♪
2013年03月05日21時11分
ツグミって、こんなに綺麗なんですね。 鳥の名前はよくわかりませんがツグミ、お陰様で覚えました。(^^) でも、すぐ忘れるんですよね、人の名前でさえなかなか出てこないし。(^o^;
2013年03月06日19時44分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ツグミって、名前だけは聞いたことがあったのですが、 その姿とは、全くシンクロしていませんでした。(^^ゞ ヒヨは、よくブロッコリの葉っぱを食べられるので知っていますが、 最近、ハクセキレイとムクドリを覚えました。(笑 あ、人の名前も忘れちゃうんですか。 そろそろ始まっていますかねー。(^^ゞ
2013年03月06日21時53分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 そうですねー、 ツグミちゃん、ピョコピョコ動き回って、スゴイ忙しそうでした。(笑 結構良い瞬間が撮れましたが、マグレってヤツだと思います。(^^ゞ えー、上のpapaさん同様、人の名前を忘れるというヤツですか。(笑 でも、papaさんもまこにゃんさんも、 趣味に頭を使う人は長持ちすると思います。♪
2013年03月07日16時22分
“楽太郎”さん、コメントをありがとうございます。 撮れちゃった系の一枚ですが、(^^ゞ キレイに撮れると嬉しいですよねー。♪ たまたま200mmの玉を付けていたことと、 少し高い、丘のようになったところを歩いていてくれたことも幸運でした。^^
2013年03月08日10時09分
こんばんわ スッと背筋を伸ばした小鳥の姿がとても可愛く見えます。 ちょっと高飛車な感じがしてなだめたくなりますね。 200mmとなるとかなり近いですよね。先日私もメジロを200mmで撮りましたのでわかります(^^)
2013年03月08日21時02分
“ま~坊”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 ピョコピョコ歩き回る瞬間を切り取ったのですが、 スッと背筋を伸ばした良い瞬間のレリーズもラッキーでした。 200mmでの撮影が出来るほどそばにいてくれたこともラッキーだったのですが、 ま~坊さんのメジロとなると、 もっと小さな鳥じゃないですか。
2013年03月08日22時27分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ツグミということも、撮った後で調べて解ったほどの鳥音痴です。(^^ゞ 地面を突っつきながら、忙しく歩き回っていましたが、 この良い表情を見せる、 良い瞬間を撮ることが出来たことも幸運だったようです。♪
2013年03月18日11時04分
"mindframe”さん、コメントをありがとうございます。 野鳥撮影が苦手なこともありますが、 200mmで野鳥は物足りないものがあります。 mindframeさんと同じ70-300が欲しいところです。(^^ゞ
2015年04月30日12時26分
のえるが5656
こんばんは。 偶然にも今日ツグミの写真撮りましたよ! わたしも知らずに撮ったのですが、こちらを拝見して 今ツグミだということを知りました・・・(笑) でもこんなにキレイには撮れてません(^^;)
2013年03月03日22時01分