ドッペルギャンガー
ファン登録
J
B
ISO12800で撮影したものもアップしてみました。 少しは天の川がご覧頂けるでしょうか?
takuro.nさん コメント有難うございます。 思い返すと星景写真を初めて撮ったときは、手持ちの機材で工夫や手間暇を掛けて撮影していましたが、最近は高感度、明るいレンズに頼り過ぎていました。 次回は、トランクに眠っているスカイメモを久しぶりに使ってみようと思います。
2013年03月03日10時08分
takuro.n
12800だとさすがに光害カブリや周辺減光も目立ってきましたね。 ノイズそのものもよく見るとだいぶ浮いてるようです。 現在のデジ1センサーでは感度を上げる方が長時間露出よりもノイズは増えますし、ゲインアップによるノイズ増加が目立たない限界はISO800から1600の間にあります。 スカイメモをお使いならISO800の3~5分露出といったあたりが結果的には最もノイズが少なく美しく撮れます。 せっかくの赤道儀ですから使ってやって、Rawで撮ってカブリ補正や周辺減光補正を勉強されるとまったく別物、まさに画像一面に銀砂をまいたような美しい星空の写真になります。 これだけの機材を揃えられたらそのうち是非そのようなクオリティーの写真も見せて貰えればと思います(^^ゞ
2013年03月02日21時52分