おおねここねこ
ファン登録
J
B
先日UPの新木場千石橋から、日没後50分位経ったときのものです。 この日は、久しぶりにマジックアワーがかなり長い間続きました。 茜が少しづつ色を落とし、その代り、街の灯りが存在感を増して行く時でしょうか。 水面にも映りが見えて良いのを見ることができました。 この色合いを、デジタル臭いと感じる方も多いかと思います。
お早う御座います。一昨日折角月の入りまでお知らせ頂き、構えていましたが天候には敵わなかったですね。本当に有難うございました。パール富士の貴重さが改めて身に染みます。 有明清掃工場の煙突の面白い灯りは、時計になっているんです。初め何だか分かりませんでした。この位置に富士が見えるなんて考えてもみませんでした。素晴らしいマジックアワーに感動を頂きました。
2013年02月28日04時46分
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 時計になってるんですか。それは知りませんでした。今回ロケハンを兼ねて何か所か廻って見ましたが、良い場所が結構あることが分かりました。でもビルやマンションが建つ可能性も高く、いつまで見られるんだろうなどと考えてしまいました。
2013年02月28日05時26分
様変わりしていく江東区のベイエリアですが、夕焼けと富士山が作り出す情景は趣がありますね。 空の色合いがとても優しくウットリ魅入ってしまいます。 以前は私のオフィスからも富士が望めたのですが、高層ビルが増え今では少し寂しい思いをしています。
2013年02月28日07時21分
Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 ビルに灯りがともり、茜色が収まって行く時間、こんな景色が都会でもあるんだなあと。運河も港湾の維持管理のための船でしょうか、17時過ぎには結構通っていましたが、この時間はほとんど見えませんでした。こういう色合いが変わる時間を見ながら過ごすの良いかもしれません。
2013年02月28日07時53分
昨日のお月様は残念でした。この写真は5秒となっていますが、1/8との違いはどのように 出るのでしょうか?ISOをもう少し高くしたり、絞りをもう少し開けたりして、何とか 手持ちで写したいのですが、弊害も沢山あるのかと思いますが許せる範囲でSSを短く したいのです。こんな事を聞いている自分が情けなく涙が止まりません。
2013年02月28日09時42分
都市の夕景も自然光と人工光とのコラボもあり趣が出てきますね 色合いは、ご自身が感じていらっしゃるようにデジタルがゆえにしかないのかもしれませんね また、サイトの画像圧縮ソフトの関係でも多少の違いはあるようです 僕も最近気を付けるようにしているのは、できるだけ目で見たのに近づけるように現像しております もちろん風景ですので風景モードの方がメリハリと臨場感が出るのですが、忠実設定での現像も試してみるようにしています
2013年02月28日10時16分
ステキな茜色を見せた夕景だったんですねー。 富士山のクッキリした姿に感じる、澄んだ空気感も気持の良いものです。 この優しい柔らかさには、 むしろフィルムを感じるように思います。 色合いも、リバーサルっぽいとも思えますし……、
2013年02月28日10時39分
美しい色合いが出ましたね。 僕とはホワイトバランスが違うのでとても勉強になります。 夜景と夕焼けの競演には魅了されました。、 富士山の存在はやはり大きいですね。
2013年02月28日18時34分
綺麗ですねぇ(^^♪ マジックアワーは、まさに夢の時間ですね♪ 富士のシルエットも有明の町並みを従えて美しい! この時間帯は、カメラを持っていなくても 足を止め、じっくりと眺めていたくなりますね(*^。^*)
2013年02月28日23時30分
「街の灯り」ときくと、堺正章の「側に誰かいないと~」という歌を口ずさみます。 マジックアワーの中で部屋の明かりが一つ一つ見えてくる。その明かりの下には、 どんな物語があるんでしょう?物語性を感じる素晴らしい一枚です。
2013年03月01日02時29分
皆さまから沢山のコメント、お気に入りを頂き感謝しております。 目が疲れているのか、長時間PCに向かわないようにしていますので、 中々個別にコメントができず申し訳ありません。 都内からの、富士の姿を求めて、今回は約2週に渡って、 色んな所をめぐって見ました。日没間近になって見えなくなることも何度かありましたが。 それは自然相手致し方ないかと思います。 次のシーズンは行けるかどうかわかりませんが、出会った方々との情報交換もできて 有意義だったと思っています。 人によっては、陳腐で工夫が無いと思う方もいらっしゃると思いますが、 自分の思ったように撮って、いいと思うのをUPして行きたいと思います。
2013年03月10日14時45分
おおねここねこ
WBの昼光色もあるのですが、CPLFと露光補正の効果だと思います。 富士の左に見えるのは、有明清掃工場の煙突で、面白い灯りが見えます。 WB=昼光色蛍光灯、Magenta補正、三脚、風景モード、原画像5.4M。
2013年02月28日04時33分