さくらんぼjam
ファン登録
J
B
稲取は、つるし雛発祥の地で柳川、酒田とともに三大つるし雛(旅館組合HP)だそうです。 かなり前の藏作品ですが、全体が分かりますのでupしますね。 花芽吹さんのつるし雛に触発されました^^ 「雛のつるし飾り」がここでの呼び方だそうです。
つるし雛、各地でちょくちょく拝見しますが伊豆が発祥だったのですね。吊るすことで動きが加わりとても可愛いですよね。いにしえの子供たちのアイデアではとおもわせるほどに斬新です。
2013年02月28日08時39分
Higa-ponさん フォートナルさん 花芽吹さん ろでぃーくんさん kachikohさん 乃風さん 皆さんありがとうございます。 江戸後期が発祥だそうですが、段飾りが買えないのでせめて女の子の初節句に お母さんやおばあちゃんが色々な思いを込めて縫って飾ったそうです。 成長の節目、成人までにはドンド焼で燃やしてしまうので古いものは殆ど 現存していないとのこと。 それにしても、色彩が溢れていてきれいですね。
2013年02月28日22時25分
これはお見事! 素晴らしく豪華な雛飾りですね~。 うちのとはえらい違いだ…。 そいうえばこっちでは柳川が 雛飾りが有名という話を思い出しました。 一度見に行ってみようかな~。
2013年03月01日21時43分
higa-pon
オー、賑やかですね。
2013年02月28日03時58分