hatto
ファン登録
J
B
『小さな落ち込みの飛沫の姿がこの様な形に変化しました。自然の素晴らしい造形物です。但し形が美しいと云っているわけでは有りません。(笑)見方は人それぞれでしょうね。こちらも木曽の源流域です。自然モノクロの世界になりました。リサイズ後7.95MB 三脚使用 ノートリミング』
松本から仕事で木曽福島の病院に営業に行っていた頃 冬は危険でしたのでJRで通っていました。 とても面白い光景ですね。電車では見つけられないです。 山吹が咲く頃にまた車で向かうのですが、 この川は尺ヤマメが結構釣れるのです。 冬場が厳しい場所は自然の恵みが豊富と言うことですね。
2013年02月27日07時47分
>自然の素晴らしい造形物です まさにそうですね~ そしてこれは世界に1つですからね~。その意味でもとても好きなジャンルです。自然に出来た造形である事に感動し美しさを感じますが、やはりアップでこの品質は羨ましいです(笑) このカメラレンズの高解像性能が発揮された、見事な切り取りだと思います。さすがですね~
2013年02月27日08時09分
やはり目の付け所が違いますね〜 美しい煌めきを素敵な作品に仕上げられる感性と技量に感心させられます。 三脚を構えられてじっくり被写体に向かう真摯な姿勢が成せる業でもあるのでしょう。
2013年02月27日14時24分
クリスタルのシャンデリアですね。 いえ、それ以上かもしれません。 人がその能力を最大限に発揮したとしても自然の美にはかないません。 そのシャンデリアの下で美しい音楽を奏でる川。 美しいシーンですね。
2013年02月27日14時45分
題名を見ずに写真を見て、シャンデリアのようだな と思い、シャンデリアをからめた名前にしたらいい のになあと、題名を見てびっくり。川面に浮かぶ シャンデリア。嬉しいです。しかしタフですね。
2013年02月27日16時10分
シャンデリア、たしかにその感じです。 長秒露光で流れが布状に表現されたので、凍った飛沫とはイメージに飛躍ができて、それが面白い感じになったように思いました。
2013年02月27日17時40分
自然の彫刻ですね。 輝きが違いますね。 見た目の美しさもそうですが。、このような姿かたちになるまでの時の流れに感動を覚えました。 皆さん写り込みや合成と思われていたみたいです。。。(笑) ただ、これが事実なんですね。 hattoさん含め皆さんの意見は毎回ありがたく感じておりますm(_ _"m)
2013年02月27日17時54分
タイトルからなんだろうって思いましたが、開くとなるほど^^ 改めてみると、同じものはもう二度と見ることが出来ないんですよね、 写真ってその一瞬を切り取れるからこうやってみれるんだなぁと^^
2013年02月27日21時57分
水の流れのボケが最高に美しいです。 長時間露光に未だ挑戦したことがありません。 良いカメラは持っているので、今度の日曜日は挑戦したいと思います。 挑戦すれば何かの方向性はきっと見えてくるでしょうね?
2013年02月27日22時07分
hattoさん、回析現象は気にならないですか~? シャンデリアですかぁ。上手い事いいますね~。 シャンデリアが別角度から照らされている様で、面白いです。(^^)
2013年02月27日22時48分
これは、なるほど!です♪ 冬の凍てついた川、滝・・・氷の芸術があちこちとにできているでしょうね。 自然モノクロで魅せる偶然の芸術 いつもの素晴らしい描写で魅せてもらいました♪
2013年03月03日22時47分
シンキチKA
朝日を浴びた氷塊がキラキラ輝いて。 本当に美しいシャンデリアみたいですね(^-^) シルキーな流れとの対比も面白いですね! 今年はこういった光景を見る前に四国には春が訪れたようです。 気温は低いですが陽射しの質が変わってきました。 P.S. 私は若い頃、音楽をやっていてずっと作詞や作曲をしていたので少々妄想癖が強いだけです^^; でも若い気持ちは大切にして行きたいものですね(^-^)
2013年02月27日04時43分