Rojer
ファン登録
J
B
餌の少ない自然公園 可愛そうなくらい小さな魚を咥えてます… 鯉ヘルペスが流行した影響でしょうか、魚を放流することも憚られるのですかね。 逆光が、残念><
この時期、こちらも枝で探す時間が長いです。 本人?も諦めると、エビばかりになったり 周りの皆さんも、魚の方が絵になるのにな~って でも、カワちゃんには関係ないですよね(^^ゞ
2013年02月27日06時14分
羽のあがってる形、水面からのあがり位置に飛沫の躍動感素晴らしいです!(^o^)! 冬時期は魚が深くもぐるので見つけにくいってベテランさんがいってましたよ。長く飛び込まず焦らされるのはどこも一緒なんですね。
2013年02月27日09時46分
hattoさん 何時もコメント有り難うございます! 長らくX1.7Ⅱテレコンでやってましたが、もうちょっと欲しいと思い、x2.0Ⅲテレコンを昨年購入しました^^ これでロクゴローです^^; サンニッパで追いきれると良いのですが、流石にあんまり近くでは撮影できないので、場所に合わせて使ってますよ〜^^
2013年02月27日19時11分
tomi8さん 何時もコメントありがとうございます! 復帰され、何とも目出たいことです^^/ 相も変わらず、カワセミの姿を追って練習に励んでます^^; もっと綺麗に撮れると良いんだよなぁ〜 頑張ります!
2013年02月27日19時13分
SeaManさん 何時もコメント有り難うございます! そうですよね、この時期、川をエリアにしているカワセミと違って、池のエリアを縄張りにしている個体にはつらいシーズンかも知れませんね。。。ま、川は川で大変でしょうが… 魚を銜えてくれる瞬間が一番ですが、なかなかそうは行かないでしょうしね^^; そう言えば、彼ら(カワセミ)芋虫みたいな昆虫の幼生も食べるようですね… どこかの写真で捕まえてましたよ^^
2013年02月27日19時16分
チャピレさん 何時もコメント有り難うございます! このところの寒さで、魚もエビも動きが悪いようですね、深場や落葉の下でじ〜〜っと動かないようですから^^; それを狩るカワセミも忍耐でしょうから、人間の忍耐なんて(笑) 彼らは生きる事に直結ですから、大変ですよね^^
2013年02月27日19時19分
monchyさん 何時もコメントありがとうございます! こんな一枚が撮れると酒が甘い!(笑) monchyさんのテレキャス見て、自分のギターを長らく弾いてない事に気がつきました^^; カメラにハマってから、自宅でギター触らなくなってしまいました(;´∀`)
2013年02月27日19時21分
REOWANさん いつもコメント有り難うございます! REOWANさんが行かれたと書かれているのを読んで「あ、会社休んで行っちゃおうかな…」なんて考えてましたよ^^; 寒さが厳しくて、このところダイブのチャンスが少ないので、スランプだとなおさら堪えますね(;´∀`) 大丈夫です!今に暖かくなって超時間ホバを見せてくれるチャンスがくると思いますよ^^
2013年02月27日19時25分
sokajiさん いつもコメント有り難うございます! 照準機なるものをセットして使用してますが、近距離の場合はファインダーで追いかけてます。 距離が有るときは照準機でダイブしたあたりを狙って、AFを合わせてます^^ でも、なかなか難しいですね、だめだめ写真を何枚も量産してますよ^^;
2013年02月27日19時27分
マッツン75さん ありがたいコメント有り難うございます! 風景写真からカワセミへ興味が写り、思い切り嵌まってますよ^^ いつも良い状態が撮れるといいのですが、これがなかなか難しくて、やりがいが有ります(;´∀`)
2013年02月27日19時29分
波乗りかめさん ありがとうございます! ちっちゃいんですよ~~^^; これが現在のあそこの状況です。 今の季節はこの時間でこの状態だから、すぐに蓮池に移動です^^ で、最後まで粘ると^^;
2013年02月27日21時51分
RAW-RIDERさん いつもコメントありがとうございます! タイトル、そう思っていただけると嬉しいです^^ この時期餌が少なくて難儀しているカワセミ達、頑張って張るの繁殖シーズンを迎えて欲しいのもです♪
2013年03月01日21時14分
財活おやじさん いつもコメントありがとうございます! ピンの来る確立が低くて…涙; 目に光が欲しかったのですが、逆光では難しいですね>< 春になって、お魚のサイズが上がってくれれば、こちらとしても安心なのですが… 繁殖シーズンには元気で居て欲しいです^^
2013年03月01日21時16分
ducaさん いつもコメント有難うございます! いつも、もっと大きい魚を取ってねぇ~~って願っているのですが、やはりこの時期魚は深場にもぐってしまうようで、陽気に誘われたこんな小さな魚しか取れないようです>< 最近は、連射したくて通うのか、良い写真を撮りたくて通うのか判らなくなってきていますよ(;´∀`)
2013年03月02日21時14分
MikaHさん コメント、有難うございます♪ かなり至近距離で撮ったので、結構ばたばたとしてましたが、何とか写し取った一枚です^^; もう少し暗めに撮れたらよかったんですが^^;
2013年03月18日21時42分
hatto
Rojerさんはこの瞬間をとったどぉ~~♪何ですね。ダブルとったどぉ~~♪でしょうか。テレコンを購入されていたんですね。600mmは欲しいところです。素晴らしい瞬間を魅せて頂きました。
2013年02月27日05時35分