Marshall
ファン登録
J
B
先週から夜な夜なフードを作ってました。!(^^)! とりあえずですが、まだ内側に絞り環と言うか遮光、湿気吸い用に紙製のリングを数枚追加する予定です。 鏡筒取り付け部はガタもなく良い感じですが、場合によっては植毛紙を細く切って挟みます。<(_ _)>
Marshallさん、きれいに作るものですね。手先が器用なんですね。遮光環まで、、。びっくりです。ほとんどこれ、売れるレベルなんじゃないでしょうか?? フラット撮影用の機材のときも驚きましたが、やはりこういうものを自作できると楽しいですね。
2013年02月26日23時09分
yoshi-tamさん、こんばんは。 撮影、画像処理は全然進歩しないですが、こういうのなら任せておいてちょうだい!(笑) でも、色々考えてると楽しいですよね。見本があれば同じように作るんだけど手探りで・・ 以前カカクコムの方に画像を見せてもらったことがあるんです。今回はその画像は見ませんでしたが、感覚的には覚えてたので作ってみましたが、遮光は長さもあるので問題ないと思いますが、湿気のほうはまだ不十分のような気がしてて、画用紙でも切って和紙でも張って間に2~3枚くらい挟みたいと考えてます。一応今の物にも黒い和紙は貼ってるんですよ。(笑) これの最大の問題は風です。風受けはかなりあるでしょうね!<(_ _)>
2013年02月26日23時39分
Marshallさんこんばんは。いまふとおもいついたんですが、赤道儀に乗せた望遠鏡がおさまって、ある程度左右に余裕があるくらいの箱(折りたためればなお良い)Marshallさんなら作れそうじゃないですか?もちろん箱が飛ばされないように、強度も必要で、地面にアンカー的なもので固定しないと飛ばされて望遠鏡にダメージがあると大変ですが。下のほうは骨組みだけの方が温度順応的に良いかもしれませんが、鏡筒部分だけは向いている方向以外はすっぽりと、っていう考えはだめなんでしょうか?誰もやっていないところを見るとダメな理由があるのかもしれませんが。移動式簡易観測所的なもの。どうなんでしょうね?
2013年02月27日00時51分
すっご(‥;) マメですね~(‥;) 私は超ものぐさなのでこういうのさっさと作れるの見るともうスッゲーとしか(^_^;) ここまでやってあれば迷光対策もこれ以上できないでしょうし、曇り対策もヒーターほとんどいらなくなるくらいではないでしょうか。 問題は風ですね~(^_^;) それにしても画像あちこちに掃除機があるのが(^○^)
2013年02月27日05時10分
yoshi-tamさん、おはようございます。 それは何度も考えてるんですが、作るのも持ち運びもクレーン付きトラックを借りればいいんですが、こちらの風はそんなに甘くないんですよ。(笑)まあ弱いときはいいでしょうけどアンカー等固定しても飛ばされそうです。確かに長焦点で少しの風でもガイドが揺れる場合には有効だと思いますが、あまりに大げさになるので控えてます。(笑)
2013年02月27日07時20分
takuro.nさん、おはようございます。 マメでしょ。掃除機はあちこちと言うか一台だけですが画像の向きの関係と周りを切りくずで汚すのでこまめに掃除してるんです。怒られるから(笑) 面倒だけど、意外とやり始めると楽しいですよ。<(_ _)>
2013年02月27日07時25分
Marshallさん、おはようございます。 コレッ!いいですね。(◎.◎) 遮光に調湿と聞くと、もう手を出さざるを得ませんッテ、感じです。(^.^) 私もこんなの作るの大好きなので、興味津々なのですが、イマイチ仕組みが解りません。 例えば、中の段々は何かの意味があるんでしょうが???。 中は植毛紙仕上げがいいんでしょうか???。m(_ _)m
2013年02月27日07時32分
chesaraさん、おはようございます。 私も色々考えてみたんですが中の仕切りはフード内の反射光を遮るためと湿気を食い止められないかなあ?と、考えました。実際このような手作り風の製品も販売されてますが買う気はしません。 chesaraさんは器用そうですので是非作ってみてください。 自宅ベランダの施設では風の心配も少ないし活用すると思います。 尚、湿気対策として植毛紙は使わない方がよいと考えます。湿気を吸ってくれる素材がお勧めです。<(_ _)>
2013年02月27日10時58分
Marshall
今、東京に来てますがPCに制作した時の画像が入ってたのでチョット貼り合わせてみました。 見た目重そうですがとても軽量でいい感じです。 素材は梱包用段ボールと、スチレンボード、一部プラ板、レジャーシートです。 ダンボール内側はそのままでもよかったけど、墨汁を適当に塗っておきました。 今じゃ慣れてきて、一晩に一個は作れそうです。製作費は一個当たり大きいので1,000~2,000円程度かと思います。そんなにしないかな?<(_ _)>
2013年02月26日21時47分