おおねここねこ
ファン登録
J
B
先日こちらでは、雪が数時間降りました。 翌日鎌倉に行くと、陰になっている所は 木の葉などについていて中々新鮮な景色でした。 そんな中、円覚寺の一番奥の塔頭の黄梅院は特に 雪が残っていて、花開いていた万作も雪の薄化粧を。 折しもアメリカの方だと思うのですが、 Iponeでの写真撮影を頼まれ、何枚か。 その後、後ろ姿を撮らせて頂きました。 WB=CTE、CPLF、手持ち、風景モード、JPEG撮って出し、原画像6.4M。
タイトル通りほんのり雪化粧した様子は普段とひと味違った雰囲気で おおねここねこさんもいつもより写欲が高まったのではないでしょうか(^^) 私は以前中国人のご夫婦に白鳥の飛来スポットを中国語と英語で聞かれ、 知りうる英単語を並べ場所と時期が早いことを伝えました。 ・・・いや、伝えたつもりですが、果たして伝わったのか否か!? 次の機会に備えスピードラーニングでもやろうかな?(^^ゞ
2013年02月23日08時39分
この情景は、北欧系の外人さんから見たらどうなんでしょう。表現としまして、東洋の神秘とか云いますが、そんな感じなのでしょうね。そこに雪が積もると日本人ですら益々感動します。京都も冬の京都しか殆ど行ったことがなく、身を切る様な寒さが、寺社を見るには身が引き締まって、背筋を伸ばして拝観する。禅の境地とでも云いましょうか。見せて頂く方もそんな構えも必要かと思います。そんな事を感じさせて頂きました。またそんな空気感ある素敵な作品ですね。
2013年02月23日08時42分
薄い雪化粧の光景にお二人の後ろ姿が温もりを与えて素敵な写真になっています。 ところで、この様な時、撮られた写真はお二人に郵送かメールで送られるのですか?
2013年02月23日08時51分
ステキな風情を見せる程度には積もったんですねー。 そんなタイミングを逃さず、 その風情を表現する最適な場所を撮られるのも、 普段培われた情報量の多さを感じさせます。 季節柄、 満開の白梅と言った風情も感じました。
2013年02月23日11時39分
薄化粧をした趣ある光景冬景色ですね。 観光シーズンとしてはオフにあたるのでしょうが、この時期の日本の光景は世界に誇れる風情を持ったものだと思います。 鎌倉という場所を訪れる海外の方にとって印象深い光景に映ったことを願いたいですね。
2013年02月23日13時47分
鎌倉の寺院は薄化粧が似合う気がします。 観光地でカメラを持っていると良く撮影を頼まれますけど 被写体になっていただくようお願いするのも写真を通してのよい交流ですね。
2013年02月24日04時50分
雪の鎌倉、一度撮ってみたいと思ってるんですが横横がすぐに閉鎖になっちゃって行けないんですよね^^! 一般道は麻痺するし^^! 薄化粧の古刹 情緒ありますね
2013年03月07日16時00分
kassy
お写真にもキャプションにも 優しさが伺えます。 薄化粧をした寺院もまた違った顔を魅せてくれますよね。
2013年02月23日05時10分