写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kobasa kobasa ファン登録

旧民家を残す

旧民家を残す

J

    B

    江戸時代の民家、旧長沢家を保存する都筑民家園。長沢家は現在の都筑区牛久保町にあった旧家で、江戸時代の一時期、村方三役の名主役や組頭を勤めています。旧長沢家住宅の建築年代は、柱の一部にチョウナ仕上げが見られること、土間境の柱が大黒柱になっていないこと等の古い形式を残しているため、横浜に残っている民家の中でも古いものであることがわかりました。(横浜市歴史博物館、大塚・歳勝土遺跡公園 都筑民家園の解説より抜粋) 江戸時代の旧民家が簡素・清楚な佇まいとしてしっかり活用保存されていました。

    コメント8件

    kobasa

    kobasa

    EXIFデータ  撮影日時  2010.10.27 14:16:53  ISO感度 200 露出時間 1/200  絞り    F/4.0 焦点距離 5.8mm  ホワイトバランス オート

    2013年02月21日19時00分

    Teddy_y

    Teddy_y

    雰囲気のある佇まいを見せる素敵な古民家ですね~ 茅葺き屋根の質感と色合いに魅入ってしまいます。 軒先に生けられた花を照らす光の美しさも印象的です。

    2013年02月21日19時53分

    hatto

    hatto

    銀ねずに輝く茅葺き屋根の質感に惚れ惚れです。また玄関脇のお持てなしに感動します。来訪されるお客様に小さいながら花の真心嬉しいですね。

    2013年02月21日22時25分

    ぺんたろう

    ぺんたろう

    この民家から見える奥の景色がいいですね。 全体的な雰囲気も素敵ですけど、視線がそこへと引き込まれていきます。

    2013年02月22日11時54分

    kobasa

    kobasa

    Teddy-y さん 中に入り、土間を上がるとすぐに囲炉裏があるだけ。板の間の大きな部屋はガラリとしていて、簡素の言葉がぴったり。囲炉裏の魚の横木を持つ大きな自在鉤と重厚に黒光りしていた床が印象的で、江戸の民家の生活振りの一旦を窺えました。 コメントを有難うございます。

    2013年02月22日13時05分

    kobasa

    kobasa

    hatto さん 茅葺の屋根は、秋の陽射しを跳ね返すように光っていました。 飛び石を一歩一歩進むと、正面奥に向こう側の庭が見えて来ました。そして、実に開放的に部屋の板戸が開けられていました。江戸の時代にはこのように解放的だったのでしょうね。人を疑う事のなかった平和で穏やかな時代、良き地域が此処に有ったことを知りました。 コメントを有難うございます。

    2013年02月22日13時23分

    kobasa

    kobasa

    ろでぃーくん さん 印象を有難う御座います。 飛び石を一歩一歩と進めると、仰るように正面玄関から奥向こう側の庭が真っ先に目に入って来ました。 こちらを訪れまして、茅葺屋根の旧民家が豪華な飾りも要しない簡素にして清楚、そして開放的で平和である事が私の心に残った印象です。

    2013年02月22日13時36分

    よねまる

    よねまる

    古民家にとても憧れています。もちろんこのように立派なものは とてもムリですが(笑)田舎暮らしと古民家、たぶん憧れて終る ことと思いますが、いいですねぇ!

    2013年06月23日17時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkobasaさんの作品

    • 竹林の散歩道

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP