mimiclara
ファン登録
J
B
前作の奇岩の裏に回って南東の空を撮ってみました この方向はぐるっと地球の反対側まで海^^ 光害のない美しい夜空が続いていました 3月になるとこの方向に春の天の川が昇るようになります 楽しみです
「満天の星」という言葉はまさにこんなシーンの為にあるのでしょう。 ほんとうに吸込まれそうな星空です。 力強い岩がその星空を仰いでいるようです。 感動的な風景ですね。
2013年02月19日17時54分
いやはや吃驚しました。地球一人旅と思っていましたが、こんなに仲間がいるんですね。変な話鉄砲撃てばどれかに当たりそうですね。(笑)済みませんロマンのない話でした。
2013年02月19日21時53分
先の一枚にも感じていたスゴイ解像、 この寄りは、ビックリの解像感を見せます。 ものすごい数の星を背景に、 浮かび上がるような立体感を見せる岩礁、 その印象も、より顕著になった気がします。
2013年02月20日09時13分
水平線近くまでぼっしりと星が・・・ なんとう描写、本当に凄いですね。 mimiclaraさん、「私を星撮りに連れてって・・」と言いたいところですが 基本的に夜は寝ますので私には無理です。
2013年02月20日14時01分
こんなに星があったのね。。。って いつも思う。。。 20秒の世界。。。岩がくっきりしていて映画の世界のよう。。。 車生活。。。 人生それでもいいって思うときあります。。。|ω・`)プッ♪
2013年02月20日14時17分
うわぁ〜すごい数の星々たちが写ってますね!! すごい!! これだけ写ると星座がわかりません(^.^) 高感度で数十秒露出・・・ちょっとやってみたくなります・・・が、ここ北陸はなかなか晴れないんですよね。
2013年03月03日22時44分
kachikoh
この構図安定していて凄くいいですね~ 岩の質感も見事に描写されていて星の数も半端じゃないですね(^^♪
2013年02月19日17時19分