下町のゾロ
ファン登録
J
B
ある方のおかげで白鳥に出合う事ができました。どうもあろがとうございました。 白鳥シリーズで今後何点かとうこうします。写真は餌を蒔く人が準備をして白鳥が 待っているところです。白鳥はみんな係員のほうを夢中で見ています。 満月の晩に飛び立つそうです。また、風が弱いと飛ばないそうです。殆どシベリアから 来ていますが4羽だけ英語を話すそうです。少し泥だらけの子が多くてごめんなさい。
すごっ! 皆、餌を貰うために一生懸命ですね^_^; 遠いところまで旅をしないといけないので、体力をためて おかないといけないですもんね。 みんな元気で旅立って欲しいものですね(^^) ふふふ、可笑しい、4羽だけ英語話すんですか(^o^)
2013年02月18日00時23分
kao♪ 様 コメントありがとうございます。 カワセミの写真はどこで? と聞くと教えてくれません。カメラマンでごったがえすと カワセミの環境が侵されるからと教えてくれません。 Teddyさん、教えていいですか?最近テレビで放映 したそうです。千葉県です。
2013年02月18日00時23分
凄い!!数ですね!!!幼鳥〔汚れたの〕の比率は、どこでもこんなものですか?????? それと、、、英語を話す、、子は、アラスカから、の飛来ですか????
2013年02月18日07時24分
白鳥たちも下町のゾロさんのご来訪をこの様に首を長くして待っていたと思います(^_^) 天候にも恵まれ、白鳥を堪能されたのではないでしょうか。 ボランティアの方による餌撒きの瞬間に見せる白鳥たちの姿は何度見ても飽きることがなく、ついシャッター数が増えてしまいますよね。 この場所は各種メディアでも報道されていることですので、多くの方々にお知らせしても構わないのではないでしょうか。 ちなみに、私もこの日の明け方、一番乗りで白鳥を撮っていました(^_^) ニアミスだったようで、ご一緒できていれば良かったですね~
2013年02月18日11時36分
オーッ! こりゃ、凄いッ! 餌を撒かれるれるのを静かに待つ白鳥、早く頂戴よと言いたげな白鳥。「首を長くして待つ」とはどうやら連中のこうした光景が元だったのかも知れませんね。 一羽一羽の表情が個性的ですね! 餌がばら撒かれると、その動きが声と共に一斉に賑やかになるのでしょうね。 勢揃いした白鳥達の様子、見事です。
2013年02月18日13時59分
行かれましたね。私も3年くらい前に行きましたが、 遠くて旅行したような気分になりました。 今年は寒いのでまだんだ北帰行は遅れてるようですね。 この混雑感がまた素敵です。
2013年02月19日09時45分
こちら九州では、飛来もしませんので白鳥はみれませんが、 なんとすごい数、もう優雅とか美しさとか言ってられない 状態のようですね。ロシア語が飛び交う中、4羽だけはAflacですか? あ~アヒルでしかた?
2013年02月19日16時17分
kao♪♫♬
場所はどちらでしょう? ごった返してますね!!
2013年02月18日00時12分