写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

jaokissa jaokissa ファン登録

瑞鳳殿Ⅱ

瑞鳳殿Ⅱ

J

    B

    もうこうなると、いったいどういう構造になっているのか まったく理解できません…^^;

    コメント16件

    りあす

    りあす

    ほんとにそうですよね(^_^)v ねぶたカラーのようです(爆)

    2013年02月17日07時13分

    cat walk

    cat walk

    この部分だけ立体パズルにしたら売れるかも!?(笑) 金装飾の黒い垂木がカラフルな彩色を引き立てているように思います(^^)

    2013年02月17日08時17分

    PB66 NINJA

    PB66 NINJA

    面白い色彩ですねー!!

    2013年02月18日14時12分

    jaokissa

    jaokissa

    りあすさん コメントありがとうございます! ほんと、たしかにねぶた並みの色加減ですよね^^; 桃山建築らしいですが、当時もこんな色だったんでしょうね。 残念ながらオリジナルは消失しましたが、こんな立派に 再建してもらって、殿もきっとご満足してますよね^^;

    2013年02月18日20時02分

    jaokissa

    jaokissa

    cat walkさん コメントありがとうございます! ううむ、ピースの数にもよるでしょうけど、これをパズル にしたらかなり難易度高そうですね^^; パズルが苦手な私には、見ただけで降参です。 それにしても、どうやったらこういう構造が生まれてくるん でしょうね~^^;

    2013年02月18日20時04分

    jaokissa

    jaokissa

    PB66 NINJAさん コメントありがとうございます! 解説では桃山建築ということなので、この時代はこういう のが主流だったんでしょうね^^ 再建された後、たぶん何度か色を塗り直してるんじゃないか と思うんですが、これくらい複雑だと、維持するのも大変 な作業ですよね^^;

    2013年02月18日20時07分

    hatto

    hatto

    まるで木組みの知恵の輪になるのではないでしょうか。角の動物のキャラクタのようなものが面白いですね。

    2013年02月18日20時49分

    白狐©

    白狐©

    ていうかこの色彩感覚 もともとは中国とかから来ているものかも知れませんが 日本も捨てたものではないですね~

    2013年02月18日22時56分

    イノッチ

    イノッチ

    コレも美しい描写・・素晴らしい色彩で作られてますね、

    2013年02月19日09時17分

    hisabo

    hisabo

    この辺の作りは、 その造形だけ見ても理解しがたい作りかと思うのですが、 この配色に惑わされ、益々理解不能な気がします。(^^ゞ これは、素直にスゴイと思わせられます。

    2013年02月19日15時38分

    jaokissa

    jaokissa

    hattoさん コメントありがとうございます! もうこうなると、屋根のひさし部分の荷重をどこで 支えてるのかもわかりませんよね^^; たしかに知恵の輪ですね。これを組み上げるのも大変 そうですが、何より、これの図面を引いた人は 天才ですよね^^

    2013年02月20日18時45分

    jaokissa

    jaokissa

    katoさん コメントありがとうございます! 日本古来の侘び寂びとは方向性が違うような気が するので、たしかにこの賑やかさは、中国文化の 影響を受けてるのかもしれないですね。 当時の藩主の権力の壮大さがわかりますよね。

    2013年02月20日18時46分

    jaokissa

    jaokissa

    イノッチさん コメントありがとうございます! 似たような写真続きですみません…^^; 戦災で焼けたのが惜しまれますが、こうして豪華に復元 できたのは幸いですね。やはり伊達政宗公の威光の なせる業でしょうか。この前に立つと、ただただ圧倒 されますね。

    2013年02月20日18時46分

    jaokissa

    jaokissa

    hisaboさん コメントありがとうございます! この建物を復元する前に発掘調査をした様子が、以前 大河ドラマでも放映されましたが、豪華な副葬品がたくさん 出土して、往時の権威が垣間見られましたね。 この建物の豪華さも、当時の大名の権威の象徴なのでしょうね。

    2013年02月20日18時46分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    とてもカラフルで素敵ですね。 構造はさっぱりわかりません。(^^;

    2013年02月22日20時00分

    jaokissa

    jaokissa

    海と空のpapaさん コメントありがとうございます! そうなんですよ~、いったいどこで屋根の庇部分を 支えているのか、ぜんぜんわからないんですよね^^; 霊廟なんですが、ここまでド派手だとあまりお墓参り っぽくなくて、返っていいのかもしれませんね^^;

    2013年02月27日18時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたjaokissaさんの作品

    • 西方寺秋景2018Ⅱ
    • 冬の歩道
    • 行楽日和2024Ⅴ
    • 円通院2017Ⅵ
    • 埋もれる
    • 伊豆沼の朝2015Ⅳ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP