hisabo
ファン登録
J
B
人通りの多いところから、ちょっと外れた場所に咲く白梅、 表現の方も、何となくそれっぽい印象を意識しました。
いや〜♪ 白梅咲きましたか♪ 美しいロウバイの次は梅・・・ いよいよ春近しですね♪ ほどよい絞りでほわっとした描写が白梅の美しさをより引き立てています♪ 春♪恋しいです♪ こちら・・・今朝から雪が降り続いています(^_^;
2013年02月16日21時13分
柔らかなボケが主役の白梅の美しさを際立てていますね~ 少し控えめな清楚な雰囲気がとても素敵です。 私もそろそろ撮りに出掛けようと思っています(^_^)
2013年02月16日21時24分
こちらの作品から、もう春を感じますね(^O^) 今日は寒すぎでしたが(^_^;) ボケと梅のくっきり感の対比が本当にキレイです 僕も小さい春を探したくなりました。
2013年02月16日22時29分
こんにちわ 人通りから少し離れた場所。 梅って豪華じゃないですが、ひっそりと静かに咲く花なのでそんな場所がよく似合いますよね。 その場の情景が感じられましたo(^▽^)o
2013年02月17日11時02分
“鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 背景は、公園内にある施設の白い壁なのですが、 玄関からは少し離れて、人気もあまりないところでした。 その背景を意識しての、望遠開放での描写、 開花した花が多い木だったことも幸いしました。♪
2013年02月18日08時54分
“小梨怜”さん、コメントをありがとうございます。 流石に当方も、咲き始めたばかりの白梅、 それでもこの木には、沢山の開花を見ることができました。♪ 小梨怜さんのところの春はもう少し先になるのでしょうね。 それでも、雪の積もる地での春は素敵なもので、 植物が見せる春の雰囲気も、より活き活きしたものになるかと思います。 楽しみですよね。^^
2013年02月18日09時00分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 ズバリです! この背景を意識しての画作りでした。♪ 公園内に建つ施設の壁なのですが、 白梅に白い壁、直射日光ではない柔らかな光も写欲をそそりました。 そんな置かれた環境や光の印象から、 彩度低めの現像です。 この日は、スクエアを意識しての花が多かったです。(^^ゞ
2013年02月18日09時07分
“三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 実は、路地裏ではなく玄関脇なのですが、 少し離れた場所に咲くこの一本、そばによる人も希という感じでした。 柔らかに当たる光の印象と相まって、 咲き始めの清楚な白を、 質素な彩度での表現をしてみました。♪
2013年02月18日09時11分
“こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 公園内に建つ施設のそばに咲く白梅なのですが、 南側と言うこともあって、 北風を受けず、日当たり良好なのでしょう、 梅林の白梅よりも、かなり進んだ開花状況でした。 その建物を使っての白い背景、 柔らかな日差しと共に、彩度低めの表現です。^^
2013年02月18日09時15分
“斗志”さん、コメントをありがとうございます。 梅林の白梅は、先の一枚に見るように、 一輪咲いて、その周りには蕾がいっぱいでしたが、 北風が当たらない南向きの場所に立つこの一本、 もう花盛りの印象でした。♪ でも、気分は低彩度の表現です。^^
2013年02月18日09時18分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 咲き始めの白梅と白い背景、 低彩度が画になる気がした柔らかな光でした。♪ 紅梅はなかなか鮮度の良い花に会えない気がするのですが、 白梅は結構毎年のようにアップしていると思います。 紅も白も、早春の喜びを感じることの出来る、好きな花でもあります。^^
2013年02月18日09時22分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 色調への評価も嬉しいところです。^^ 白い壁も、柔らかな影で適度なグレー、 人気の少ない場所と柔らかな光、 低彩度での表現が好ましいと思われました。♪ この撮影から一週間、白梅の開花も目立つようになりましたね。
2013年02月18日09時30分
“OSAMU-WAY”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、先の一枚は暗めの背景に日向の白梅でしたが、 この柔らかな光の中での白い壁、 低コントラストな白梅の景観をイメージしました。♪ 質素な雰囲気も白梅には似合う気がします。^^
2013年02月18日09時33分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 ポツポツですが、白梅も咲き始めました。^^ そんな中でも、沢山の花を付けたこの白梅、 梅林の中とは違った、人通りから外れた場所に咲く健気さも魅力です。 そんな背景も活かし、少し彩度を下げての表現がイメージでした。♪ どんどん春の花が咲き始めていますが、 TR3 PG@さんのところはまだ先になると思われますが、 その分、一気に春も気持の良いものですよね。ヽ(^o^)丿
2013年02月18日09時39分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、白梅そのものが和の印象という気もしますが、 この低コントラストな印象の景観に、 低彩度の表現というイメージも、 一層、和の雰囲気になったのかも知れないですね。^^
2013年02月18日09時42分
“Teddy_y”さん、コメントをありがとうございます。 ズーミングで構図を取っちゃっていますが、(^^ゞ 開放でのピント位置も決まり、重なる花の良いボケも期待通りでした。♪ 控えめで清楚な雰囲気、まさに意図した表現で、 とても嬉しいコメントです。^^ 白梅を初め、いよいよ春の花を見る機会も増えてきましたね。 忙しくなりそうです。^^
2013年02月18日09時46分
“T-SUWARI(仮)”さん、コメントをありがとうございます。 シベの影を見せる日向の白梅に続いて、 白い壁を背景の白梅、柔らかな光の中と言うこともあってフラットな印象です。 その印象を、更に活かそうという、少しだけ下げた彩度です。^^ いよいよ春の花も忙しくなります。♪
2013年02月18日09時51分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 穏やかなコントラストを感じた景観を、 一層穏やかな表現で現像してみました。♪ 眩しい光も、柔らかな光も、 梅の開花と共に春を感じさせる景観でした。^^
2013年02月18日11時22分
“Tate”さん、コメントをありがとうございます。 東北ではまだ少し先になるであろう春ですね。 そんな雪の中でも、確実に芽を膨らませているであろう梅の花、 一足お先の開花でした。♪ 去年、アップしそびれた白梅を見ると、 3月3日の撮影になっていましたが、 白梅の花の時期も、結構長いのかも知れないですね。^^
2013年02月18日11時26分
“のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 眩しい陽射しの中で、 暗い背景に、真っ白な白梅の花も好きな表現ですが、 今回の、この低コントラストな印象にも惹かれるものを感じました。♪ そんな印象を表現する、 低彩度での現像をしてみました。^^
2013年02月18日11時34分
“jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 梅林の白梅は、先の一枚のように蕾の多い開花状況でしたが、 建物の南側のこの一本、環境のせいか、このようにいっぱい咲いていました。♪ わたくしも、去年アップしそびれた白梅を見てみたのですが、 3月3日に撮っていました。 仙台では、そこからでも1ヶ月ほど先になりますか。
2013年02月18日11時38分
“英”さん、コメントをありがとうございます。 低コントラストな画を意識しての、白い壁の背景、 柔らかな光が作る影で、良いグレーになってくれました。♪ なおかつ、低彩度での現像で、 花の印象もおとなしめの表現を意識しての一枚です。 おっしゃるように、 渋めとはいえ、ガクの赤が印象的ですね。^^
2013年02月18日11時44分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 二枚とも見ていただいて感謝です。 日向の白梅は、シベの影を活かすべく寄った切り取りですが、 開花状況も、一輪を表現するにふさわしいものでした。 そしてこちらは風が優しいのか、開花した花の数も多く、 背景ボケに散らす画作りも可能な景観でした。 咲く場所や、光の環境なども意識しての低彩度、 質素な白梅の印象を試みた表現です。
2013年02月18日11時49分
“ま~坊”さん、コメントをありがとうございます。 人通りの多い場所から離れたと言ってもすぐ近い場所なのですが、 この開花状況にも拘わらず、そばによる人も多くはない状況でした。 柔らかな光と白い壁が背景なこともあって、 フラットな印象の景観を、ちょっとだけ低彩度での表現をしてみました。♪ ひっそり感、あるでしょう。^^
2013年02月18日11時53分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 スクエアを意識した花の並びで切り取りましたが、 好みの対角を意識しての切り取りでした。^^ ひっそり感にピッタリな背景の色を、 彩度低めの現像で、さらにひっそりにしてみました、♪
2013年02月19日11時03分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 建物の、白い壁が背景だったのですが、 柔らかな影と背景ボケで、程良いグレーの背景になってくれました。♪ 柔らかな光の環境と、 一番咲いているにも拘わらず、あまり人の近づかない梅の木、 そんな印象を、少し低めの彩度で現像してみました。
2013年02月19日11時17分
“kazu_7d”さん、コメントをありがとうございます。 北風が当たらないせいか、この日一番の咲きっぷりだったこの木、 意外なほど静かな環境の中にありました。 フラットな色とフラットな光、 そんな印象を、少し低めの彩度で強調してみました。^^
2013年02月19日11時21分
“efab”さん、コメントをありがとうございます。 梅の画そのものに感じる和の雰囲気という気もしますが、 この、穏やかな色合いと、穏やかな光が日本画のような印象になるかと思います。 そんな印象を、更に低めの彩度での現像をすることで強調してみました。^^
2013年02月19日11時24分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 おっしゃるとおり、 花の表現に執着するあまり、あまり美しくない背景を作り、 ボツになった写真の何と多いことか。(^^ゞ この写真は、 構図も被写界深度も色合いも、 撮影時のイメージにかなり近い仕上がりになりました。♪
2013年02月19日11時28分
“duca”さん、コメントをありがとうございます。 白梅の白が、輝くほどの真っ白でもない、 そうかといって、濁りを感じるわけでもない、 そんな質素な白がイメージでした。♪ 低めのコントラストの景観を、 ちょっとだけ彩度を下げての表現、 ぱっと目に惹き付けられるものではないと思いますが、 思惑通りの嬉しさがあります。^^
2013年02月19日11時32分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 開放F4ではありますが、そこそこキレイなボケを見せてくれるレンズ、気に入っています。^^ 柔らかな光が作る影が背景ボケになり、 フラットな光とフラットな色合いが、いかにも低彩度が似合いそうでした。 そんな思惑からの、ちょっとだけ低彩度です。(^^ゞ
2013年02月19日11時36分
“KOSHIN”さん、コメントをありがとうございます。 KOSHINさんの芸術性溢れる構図には遠く及ばないのですが、 スクエアで、対角を意識しての無難な構図です。(^^ゞ このフラットな光と色合いに感じた印象を、 少しだけ低彩度にして表現してみました。
2013年02月19日11時39分
前のお写真の光で花弁に映る蕊がとても好きです、着眼の鋭さもGoodですね! 梅って可憐さ故にどう表現するか難しい花と思っています、 このお写真はボケと被写体の配置などを考えた末に切り取った 魅せる・・を表現した和の心地よさ・・・を感じられました、さすがですね☆
2013年02月19日21時55分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 前作、日向の白梅への言及にも感謝です。 ご指摘のように、花びらに写るシベの影、 そこに惹かれての切り取りでした。 桜の一気に咲く密度に比べて、 寄っての撮影が主になりがちな梅の花の密度ですが、 これは、良い背景を見つけたことで、 こんな地味な表現を思い付きました。(^^ゞ 「和の心地よさ」、その表現は最高の誉め言葉に思えます。♪
2013年02月20日10時32分
“海と空のpapa”さん、コメントをありがとうございます。 梅林に咲く白梅は、一輪二輪と数えるほどだったのですが、 建物の南側に立つこの一本は、数える蕾が少ないほどの咲きっぷりでした。♪ そちらではまだまだ先になりそうな春の花ですが、 先ずは、雪を溶かして芽を出す水仙などからでしょうか。
2013年02月20日10時45分
“ニーナ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 梅林のチラホラ咲き始めとは違い、 この一本は満開と言っても良いほどの咲きっぷりでした。 建物の白い壁が、柔らかな光が作る影で良いグレーになり、 白い花の背景としては地味な印象ですが、 あまり人の立ち入らない環境と合わせて、 ちょっと低彩度の現像を試みました。♪ ひっそり感への評価が嬉しいところです。^^
2013年02月20日11時05分
ひっそりとって表現がぴったりですね^^ 背景がボケながら白から薄いグレーに変わっていって 手前の主役をひきたててますね^^ 同系色の背景は難しいので私はいつも避けているんですが。 こういう大人の表現もしてみたいです!
2013年02月22日14時24分
“シンキチKA”さん、コメントをありがとうございます。 表現意図をご理解いただけたと思えるコメント、嬉しい限りです。 人が訪れることも希な環境と、 背景の色や光に感じたひっそり感、 思い切って、低めの彩度で表現してみました。 一見地味ではありますが、 個人的には、かなりお気に入りの一枚です。♪
2013年02月22日14時39分
“N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 場所も、光も、環境も、 「質素」のイメージがお似合いな印象を感じたこの白梅、 導き出された計算の答えは、「少しだけ低い彩度」でした。^^ それだけに、頂いたコメントの内容は、 極めて嬉しいものでした。♪ 玉ボケ狙いですか、 玉ボケのコントロールは難しいと感じています。(^^ゞ
2013年02月25日11時18分
“カズα”さん、コメントをありがとうございます。 開放F値がF4ということもあってか、 開放からシャープな描写を見せる、このレンズはお気に入りです。♪ 影になる光の環境、 あまり人の訪れることのない環境など、 低めの彩度が場を表すにふさわしいとイメージしての表現でした。
2013年02月25日11時51分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、嬉しいところを評価していただきました。(^^ゞ テーマを持って撮るというのは、 理想としながら、なかなか出来ないところでもあります。 そのテーマに特化した意思を維持することが難しいという、 移り気な性分もありそうなわたくしです。(笑 そんなわけで、 このように意図したことがカタチになると、 極めて嬉しいわたくしです。♪
2013年02月25日13時30分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 モチロンこの前後の露出も試していますが、 カメラの評価測光が、この被写体条件にピッタリだったのか、 補正無しの測光値が適切と思われました。 この場で感じた情景を表現する為に、 若干彩度を下げていますが、 落とした彩度も、その白の表現に影響があったものとも思います。
2013年02月28日22時26分
小梨怜
清楚な白が美しいですね~。 それにしてもたくさん咲いてますね。 こちらは蕾が硬くて咲く気配さえありません。
2013年02月16日17時44分