写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

go358 go358 ファン登録

払田の柵跡

払田の柵跡

J

    B

    払田柵跡は、平安時代9世紀前後に儀式や、行政、軍事の機能を果たしていた役所跡といわれている城柵跡です。約89ヘクタールの巨大な広さがあります。

    コメント6件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    吹流し?、幕の色合いが良いですね。 歴史を紐解かないと分からないので 勉強をして見ます。

    2009年08月17日20時13分

    go358

    go358

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 この色合いは、平安時代を象徴する物なんでしょうね。 大仏様の開眼式でも見たような景色ですが…。

    2009年08月17日20時21分

    Rene

    Rene

    サムネイルで拝見したときから、この鮮やか色合いに魅せられました。 門の下に立つ女性を配した構図も素敵です!

    2009年08月18日06時34分

    go358

    go358

    rene-antwerpさん、コメントありがとうございます。 ここの歴史は平安時代からですが、奈良の大仏の開眼式の時にもこのような色合いの幕が下がっていたように思うのですが。何か、宗教的にあるのかもしれませんね。

    2009年08月18日06時40分

    Usericon_default_small

    hiriumi

    当時はどのような日本語が話されていたのか・・・昔のことに思いを馳せたくなりますね。

    2009年08月23日12時28分

    go358

    go358

    hiriumiさん、コメントありがとうございます。 この日はお祭りで、夜には花火が打ち上げられました(見てませんが)。 かがり火も焚かれ、風情があったことでしょう。 次回はぜひ、お出かけください。

    2009年08月23日15時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP