写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yamasurume yamasurume ファン登録

八ヶ岳 赤岳西壁

八ヶ岳 赤岳西壁

J

    B

    中山展望台からの撮影です。太陽が少し傾き,影ができて尾根がよく見えるようになりました。中央付近にクライマーの姿が見えます。上部が少し欠けてしまいました(笑)。

    コメント6件

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    険しい岸壁ですね。自然の芸術ですね。

    2013年02月15日02時02分

    yamasurume

    yamasurume

    コメントありがとうございます。 こうやって改めて見てみると,何本もの尾根があることが分かりました。

    2013年02月15日20時23分

    air

    air

    うわぁ~♪ さすが!八ヶ岳の主峰と呼ばれるだけのことはありますね・・・この険しさ&勇壮さ! 135mm域でこのサイズってことは、yamasurumeさんも登られたのですね そのスキルと体力が羨ましいです yamasurumeさんのこの機材構成って、私が山に持ち上げる機材とほぼ同じです 便利な高倍率ズーム(私はⅠ型のユーズド品ですけど・・・)はつい持って行ってしまいますね

    2013年02月15日22時07分

    yamasurume

    yamasurume

    コメントありがとうございます。 実は赤岳には登ってないんですよ。出発が遅れてしまい,日帰りでは登頂は無理と判断し,赤岳正面の中山展望台まで登って引き返しました。 山ではもっぱらD7000+(18-200)mmの軽量,便利レンズの組み合わせです。時々,安価(=軽量)な三脚も持って行きます。三脚は常に持っていきたいんですけどね。

    2013年02月15日22時27分

    C330

    C330

    雪に覆われた赤岳の岩壁が迫力満点です。厳しさと美しさを兼ね備えた素敵な描写ですね。 中山展望台というのは、赤岳鉱泉と行者小屋の間の山のことでしょうか。

    2013年02月18日17時06分

    yamasurume

    yamasurume

    コメントありがとうございます。 C330さんのおっしゃる山というのは,美濃戸中山のことかも知れません。中山展望台は,山というよりもちょっとしたピークです。赤岳鉱泉と行者小屋を結ぶ道の途中,行者小屋寄りのところを,西の方に少し登るとピークに立てます。分岐には道標もあります。私が行ったとき,三脚を立てたカメラマンでいっぱいでした。有名な撮影スポットのようです。

    2013年02月18日20時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyamasurumeさんの作品

    • 午後の斜光
    • 流れる霧
    • 白の波打ち際
    • ちょっとだけモルゲン
    • 朝霧流れる
    • 静寂

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP