写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ケンチ ケンチ ファン登録

孔子廟に灯る光

孔子廟に灯る光

J

    B

    長崎県長崎市  孔子廟 ランタンが灯る前の孔子廟を真正面から撮ってみました。 佐賀にも多久聖廟というものがありますが孔子廟という建物は全国にあるのですね。

    コメント12件

    hatto

    hatto

    孔子という人はやはり凄い人だったんですね。日本でもこんなにして祀られているなんて、中国で日本人は間違いなく祀られている人はいないでしょうね。残念です。(笑)素敵な屋根では、しっかり龍が守っています。素敵な情景有難うございます。

    2013年02月14日20時40分

    秋飛行

    秋飛行

    こちらには未だ一度も行った事がありません. 上下をぼかした事でランタンが強調され より素敵な画になりましたね!

    2013年02月14日21時02分

    Teddy_y

    Teddy_y

    儒教の影響が如何に大きいかを物語っているようですね。 日本人の中に根付いた文化への源なのでしょう。 ランタンフェスティバル、一度実際に見てみたいものです。

    2013年02月14日21時14分

    Hsaki

    Hsaki

    孔子は中国山東省出身の英雄ですね。黄色い屋根は皇帝と孔子廊のみに許されていたものらしいです。 ☆中国様式の建物に、ランタンは良く似合いますね。行けばよかったな~・と><

    2013年02月15日06時45分

    ケンチ

    ケンチ

    hattoさんコメント有難うございます。 この屋根の色が私もお気に入りです。日本建築にはない色合いですよねぇ~。 屋根に載っている龍もとても細かい装飾がしてありとても見ごたえがありました。

    2013年02月15日12時17分

    ケンチ

    ケンチ

    秋飛行さんコメント有難うございます。 こちらの写真もミニチュア効果での撮影になります。 上下のボケのおかげで奥行きを感じられればいいのですが。 素敵なお祭りですので是非一度行ってみてください。

    2013年02月15日12時19分

    ケンチ

    ケンチ

    Teddy_yさんコメント有難うございます。 確かに日本に根付いたものの象徴的な感じですよね。 孔子という方の偉大さがわかる建物です。

    2013年02月15日12時21分

    ケンチ

    ケンチ

    Hsakiさんコメント有難うございます。 この屋根の色は中国においてもとても限定的なものだったのですね。 とても勉強になりました。 来年は是非孔子廟へ行かれて下さい。

    2013年02月15日12時25分

    古風

    古風

    熊本にも菊池市泗水と言うところに孔子公園があります。 孔子廟は、どうでしかた? 18mmでとても広角感が出ていると思いますし、ソフトな雰囲気が なんとも味わいがありますね。来年はランタン行きたいです。

    2013年02月15日18時53分

    Komei

    Komei

    孔子廟って全国にあるんですね 知りませんでした

    2013年02月17日12時54分

    ケンチ

    ケンチ

    古風さんコメント有難うございます。 熊本にも孔子に関する建物があるのですねぇ~。 色々なところにあるみたいですね! ミニチュア効果で立体感がでてくれたみたいです。

    2013年02月17日17時22分

    ケンチ

    ケンチ

    こぉみんさんコメント有難うございます。 私も調べるまでは知りませんでした。 多久聖廟のことは知っていたのですが、まさか同じ孔子とはww

    2013年02月17日17時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたケンチさんの作品

    • 湊公園
    • 黒淵 ~辿り着いた秘境~
    • 生命の息吹
    • 古伊萬里赤絵
    • 逆さ福
    • 石垣原合戦

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP