hisabo
ファン登録
J
B
花を撮るとき、やっぱり良い光を探しちゃいます。 花びらを透過する光と、蝋梅らしい質感を見せる輝きを少し……、
“りあす”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m 枝が煩雑な印象になりがちなロウバイの花、 逆光での美しさも、引きの画では、見た目の美しさが表現できませんでした。(^^ゞ そんなわけで、寄りの二枚を見ていただいたのですが、 気持の良い青空を見上げながら、シベへのピント。 透過光の花びらを楽しみながら、ロウバイらしいテカリ、 こちらは、影を背景にした色合いもお気に入りでした。♪
2013年02月14日15時10分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、そこなんです。^^ 逆光や半逆光で見るロウバイの花、 その灯ったランプのような表現が、なかなか上手くできませんでした。(..;) あるの暖かな日差しの中で、 そんな歩留まりの悪い中からの一枚でした。(^^ゞ
2013年02月14日15時42分
拡大して拝見しましたが、艶と、手触りが想像できるような 繊細な質感の描写がお見事ですね! 美しい横顔、素敵です。 この控えめな黄色が愛らしいですね。 手前が日陰になっているライティングも好みです!
2013年02月14日16時17分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 発光しているランプのような輝き、 そこを意図しての切り取りを目論んだのですが、 なかなか思ったようにはいきませんでした。(^^ゞ そう思いながらの撮影だったこともあり、 頂いた評価も、一際嬉しいものです。♪
2013年02月14日16時20分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 嬉しいコメントですねー。^^ そのテカリの部分、いかにもロウバイの花びらという印象もお気に入りでした。♪ おっしゃるように、控えめな黄色と共に、 この蝋質な印象を見せる花びらもロウバイの愛らしいところですし、 残念ながら、写真では表現しきれないのですが、 ほのかに香るその香りも大好きなところです。^^ 木陰の花に柔らかな陽射し、 ちょいアンダーも生きた気がしています。♪
2013年02月14日16時27分
優しい春灯りのロウバイですね。 青空の下の晴れ晴れとした春を感じる1枚、アンダーで趣のある春灯りの1枚 どちらも素敵ですね。 私も今度アンダーにチャレンジしてみます。
2013年02月14日16時36分
“まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 青空の方は、まこにゃんさんのロウバイと似た表現ですよね。♪ まこにゃんさんの作品を見せていただき、シベのカタチが、全く違うことも面白かったです。 このアンダーの方は、 花びらの透過光の表現を意識してのアンダーだったのですが、 それと共に、ロウバイの花びららしいテカリ感も良い具合に出てくれましたし、 背景の影の部分もいい味わいになったかと思います。^^
2013年02月14日16時47分
美しい光をいっぱいに浴びた蝋梅が、ランプの様に輝いていますね〜 この花は何度チャレンジしてもイメージ通りに撮れたことななく、私にとっては難敵の被写体です(>_<) やはり、良い光を見つけることが必要ですね。
2013年02月14日17時37分
ブラウンの背景に蝋梅の透過した黄色が美しい描写ですね~、彩りも素敵です。 前作の蝋梅の真っ向勝負は素晴らしくhisaboさんの勝利ですね。 私はまだ真っ向勝負をしたことが無く、機会あればチャレンジです。
2013年02月14日18時12分
ホントに見事ですね! 蝋梅の表現方法、2枚とも感動的にすばらしいです! 蝋梅の質感を出しながら、光を巧みに使った表現は、真似たくてもなかなかできないと思われます。
2013年02月14日21時10分
ロウバイの特徴がよく出ている切り取りですね♪ 木漏れ日に輝く姿がとても美しいです♪ 前作の青空をバックに透明感ある姿も素敵ですが、この同系色を背景におしとやかに咲く姿もしっとりしていいですね ♪
2013年02月14日21時19分
“ファインダーあり”さん、早速のコメントをありがとうございます。 花びらの向こうを透過する光に惹かれ、 その表現をしようと思った中での一枚です。 蝋質な印象の花びらの表現も出来たことが、 この画を選んだ決め手でした。♪
2013年02月14日21時54分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 光を透過する花びらに惹かれて撮った中の一枚ですが、 適度な光りと影に、上手く決まった露出補正が、 透過する光の表現と、蝋のような花びらの質感描写の両立につながったことも幸運だったと思います。 Teddy_yさん、謙遜されていますが、 わたくし、今までロウバイの花はアップしたことがなかったと思います。(^^ゞ
2013年02月14日22時00分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 光りと影、露出補正、 これらが上手く決まったことが良かったのでしょうねぇー。(^^ゞ 花びらを透過する光の表現を主に考えていたのですが、 その光と、花びらに反射する光、 そのバランスに恵まれた被写体だったとも言えそうです。♪
2013年02月14日22時03分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 brownの背景、そうですね、影の部分が背景になったことも、 アンダー気味の露出画には、良い背景だったと言えそうです。♪ 透過する光の表現を主とした表現だのですが、 花びらに反射する光も、上手くバランスしてくれました。^^ 青空の方への言及にも感謝です。 これはもう、良い青空に見上げるロウバイ、 その真っ向勝負から入ったこの日のロウバイ撮影でした。(笑
2013年02月14日22時08分
“duca”さん、沢山のコメントをありがとうございます。 小さな花なのに魅力タップリなロウバイの花、 しかも、その種類の多さにもビックリしたこの日でした。^^ 青空の方では半透明になる花びら、 太陽の光を通すこちらでは、自光するかのように輝く花びらです。 加えて、反射す光で蝋の質感、 良い光のバランスを頂きました。♪
2013年02月14日22時44分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、特にロウバイの花の撮影では光を意識しますね。 この蝋のような花びらの質感もありますし、 花の時期が、嬉しい春の光の直なこともありそうな気がします。 この一枚は、 透過する光を意識しての撮影だったのですが、 蝋のような質感を見せる反射光も同時に表現出来たことが決め手でした。♪
2013年02月14日22時49分
“yosshiieee”さん、早速のコメントをありがとうございます。 心安らぐとは嬉しい評価ですねー。^^ この、派手ではない色合いがそう感じさせるのかも知れませんね。 影の部分が背景になったことや、 透過する光や、反射する光の程良いバランス、 そんな光にも恵まれたことも大きな要素かと思います。
2013年02月14日22時53分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 先の一枚はストレートな描写でシベにピント、 青空の色が大きな要素と考えた一枚でしたが、 こちらの一枚は、 透過する光と反射する光、 そのバランスに恵まれたことも良かったと考えています。 自光するかのような透過光の光、 蝋のような質感を見せる反射する光、 良いバランスの光を見つけた感じです。♪
2013年02月14日22時58分
“TR3 PG@”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうなんです、 輝く透過光を主題に考えての撮影だったのですが、 反射光が見せるロウバイの花の質感も、お気に入りの仕上がりになりました。♪ 良い光のバランスに恵まれたようです。^^ ご指摘のおしとやか、 良い背景にも恵まれたようです。♪
2013年02月14日23時01分
“のえるが5656”さん、こんばんは、早速のコメントをありがとうございます。 この透過光の輝きを表現したくて、花を変え場所を変え、何枚も撮っていました。^^ これは、その透過光も、柔らかく自光するかのような適度な光、 反射する光も、花びらの質感を見せる程良い光、 そのバランス恵まれての一枚でした。♪
2013年02月14日23時04分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この光りと影は、ホントに良い光に恵まれたという印象です。 透過する光と反射する光、 その良い光のバランスに、露出補正も上手く決まったことも幸運でした。♪
2013年02月14日23時08分
“ポター”さん、早速のコメントをありがとうございます。 良い光と影が、花びらの輝きや質感描写にも上手く働き、 背景の色合いにまで効いた幸運もあります。(^^ゞ 珍しく決まったロウバイの花の一枚でした。♪^^
2013年02月14日23時12分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 >一つの花で完結した・・・ 嬉しい表現ですねー。^^ 透過する花びら狙いだったのですが、 反射光が見せる質感描写も良いバランスを見せる光になり、 その両立した表現も嬉しい一枚でした。♪ アングルも幸いしてか、 良い背景の色になったことも良かったと思っています。^^
2013年02月14日23時16分
“おおねここねこ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 青空と透過光で半透明なロウバイの花びら、 こちらは、太陽光の透過光に自光する花びらを意識しました。 それに加えて、反射光も質感描写に最適な光の強さ、 その光のバランスの良さと、 良い背景色を見せる影の素案材、 良い光に恵まれた一枚でした。♪
2013年02月14日23時19分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうそう、うつむき加減なロウバイの花、 シベを撮ろうと思うと、高い枝の花を見上げるようでした。 透過光の輝き狙いのこの一枚、 花びらの質感描写も嬉しい一枚になりました。♪
2013年02月14日23時25分
“takeoh”さん、早速のコメントをありがとうございます。 透過光の花びらと、反射光で質感を見せる花びら、 良い光のバランスが、ちょいアンダーの補正に決まったようです。♪
2013年02月15日09時25分
“brown”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 前作への言及にも感謝です。m(__)m 良い青空の下に咲くロウバイの花、 先ずは青空を見上げながら、正対するカタチでの切り取りから始めました。 実は、中が赤い花をそのようなカタチで撮りたかったのですが、 残念ながら、そちらの種類は終わり気味で、良い花が見つかりませんでした。(..;) そしてこっちは、 半逆光で透過する花びらに惹かれて撮っていたのですが、 良い木漏れ日の中でのバランスの良い光で、 良い背景と、透過光に合わせて、蝋のような花びらの質感まで表現できました。♪
2013年02月15日09時42分
“さいおと”さん、早速のコメントをありがとうございます。 結構な良いお天気だったのですが、 良い塩梅の木漏れ日が、良い光と影を作ってくれました。♪ 透過光の輝きと共に、 艶々お肌のポートレートにもなりました。 ロウバイさん、喜んでくれたら嬉しいです。^^
2013年02月15日10時01分
“sparks”さん、コメントをありがとうございます。 冬眠中でしたか。(^^ゞ 人吉号の足音も聞こえ始める時期、 いよいよ始動の準備もしなければいけないですね。^^ こちらも、咲く花の種類も増えてきました。♪ 今年は、三脚の使用頻度も上げようかと、密かに決意しております。
2013年02月15日10時06分
“宮爺”さん、コメントをありがとうございます。 アングルへの評価も嬉しいところです。 向こうの花びらが透過する様を画にするアングルから始めたのですが、 ここでは、花びらの質感を見せることも意識しての表現、 そのアングルもピント位置もここという光だったと思います。
2013年02月15日10時10分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 午後の陽を透過するロウバイの花を見て、 その光を放つかのような印象を画にしようとした切り取りでした。 それが、木漏れ日の柔らかな光の中で、 蝋のような質感を見せる、花びらの表現も両立できたことが嬉しい一枚でした。♪
2013年02月15日11時44分
“英”さん、コメントをありがとうございます。 花の撮影ですが、 得手不得手は別にして、好きな分野ではあります。^^ 写真が柔らかいと感じられたとのこと、 実際に柔らかな花ではありますが、 木漏れ日の光が柔らかだったことと、 絞り開放での描写も柔らかさにつながっているのかも知れません。
2013年02月15日22時25分
“Hsaki”さん、コメントをありがとうございます。 また、たくさん見て頂いたことにも感謝です。m(__)m この、マクロでの三枚は全てが開放での描写です。 浅い被写界深度での表現が、柔らな印象になると思いますが、 特に「光の中で」の福寿草は、 それを意識しての表現でした。♪
2013年02月15日22時35分
蝋梅、花の少ない今の季節に貴重な被写体ですよね。 冬の一番寒い時期に、素朴な花を咲かせる姿は「おしん」のような魅力があります。 シンプルな構図が、その「おしん」のような飾りの無い素朴な蝋梅の魅力を上手く引き出していると感じました。
2013年02月16日06時56分
“七”さん、コメントをありがとうございます。 春も早い時期に開花するロウバイなど、 花の少ない時期なこともあって、格好の被写体になりますよね。 それでも、今まで納得の出来る画を撮った記憶がありませんでした。(^^ゞ 今年はこれらを初め、数点のお気に入りが出来ました。♪ さて、ロウバイを「おしん」に例える、なかなかの感性、^^ 寒い冬を耐えて来たその印象は、なるほどと思わせるものがあります。 おっしゃるように、派手でもない、 そんな印象もまさにという気がします。
2013年02月16日09時08分
センチなフクジュソウの切り取りもとても綺麗です。 そしてロウバイ、この花難しいですよね。 やはり寄ってこうして撮るのがいいのかな、 光もその花弁の特徴を引き出していますね、さすがですね。 参考にさせて頂きます。
2013年02月16日11時36分
“Good”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 センチなフクジュソウとは、シベのみの表現のアレでしょうか。 そのイメージはあったものの、 そこまで寄れる、機材も条件も無しでした。 思い切ってのトリミングです。 ロウバイの花、確かに難しいと思っています。 花びらの、あの独特の質感も表現したいし、 冬の陽を透過する花びらもキレイだし、 そんな両立が出来ちゃった一枚です。(^^ゞ
2013年02月16日14時35分
“モトリ”さん、コメントをありがとうございます。 そうですねー、 木漏れ日の中のロウバイの花、 その影になった背景が、渋めの良い色になってくれました。♪ 日向の花びらの質感も、 透過する光の美しさも、 より映えることになった背景かと思います。
2013年02月16日14時37分
こんにちわ 良い光を探す。すごく解ります(^^) そして、貴方は探すのが得意なのだろうなぁと作品を見て思いました。 この光を浴びているロウバイの姿は素敵です。 背景もその主役を引き立てるに充分な暗さですね(^^)
2013年02月16日15時27分
“ま~坊”さん、こんにちは、コメントをありがとうございます。 良い光が向こうから飛び込んでくる、 そんなこともない訳でもないのですが、そんな良いことは希の希、 やはり、一生懸命探すことが多いですよね。^^ これは、透過光の花びらを表現すべく探していた光の中で、 花びらの質感描写にも最適な光を見つけたという幸運もあります。♪ 木漏れ日の中だからこその影、その背景も美味しかったです。^^
2013年02月16日16時55分
“きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、ロウバイの花びらの質感描写は、 良いアングルで入る光が欲しい所です。 今回は、透過する花びらと質感描写の両立という、 願ってもない良い光に巡り会いました。♪
2013年02月16日16時58分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 ホントは透過光に自光するような画を探していたのですが、 そんな中で見つけた、この光りと影、 良い質感描写と、良い背景で切り取ることが出来ました。♪ 犬も歩けばってヤツでしょうか。^^
2013年02月16日17時00分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 灯が灯ったかのような透過光の花びらの表現、 飛ばさない程度を心がけた露出ですが、 花びらの質感描写を両立させる露出にもなりました。♪ 仙台ではもう少し先と思われますが、 ロウバイの開花後は、次から次と春の花が咲くように思います。^^
2013年02月18日11時39分
“kato”さん、コメントをありがとうございます。 ロウバイは全国で栽培されているようなので、 北海道にもあるのかと思うのですが、見たことがなかったですか。 蝋のような艶が特徴の花びらですが、 その質感を表現できる光と、灯るような透過光の光、 その両立が出来たことが幸運でした。♪
2013年02月20日10時26分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 その透過光に惹かれて、引きの画から撮り始めたのですが、 その自光するかのような透過光と、 ロウバイらしい花びらの質感を見せる光、 それらの両立が嬉しい、この一枚でした。♪ これからは、いろんな花が咲き始めるはずです。 一足お先に春を楽しみま~す。^^
2013年02月20日10時52分
“N.S.F.C.20”さん、コメントをありがとうございます。 青空を背景の春に続いて、 地味目の背景の春ですが、 透過光で自光するかのような表現にはピッタリなイメージでした。 そしてロウバイの花びららしい質感を表現する光、 その両立も嬉しい光の一枚でした。♪
2013年02月25日11時12分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 これは何とも嬉しいお言葉、 前作はピントさえ決まればと言う、青空頼み花頼みの一枚ですが、 この横顔は、 透過光に輝く花びらと、 花びらの質感を見せる光、 その両立可能な光に恵まれた感じです。♪
2013年02月26日22時25分
りあす
前作の青空とロウバイは、とても清々し印象でしたが。 こちらは光りの捉え方が絶妙ですねぇ(^-^ゞ hisaboさんの こだわり が作品から伺えます。
2013年02月14日14時54分