chesara
ファン登録
J
B
今日は天気がいいので、もベランダでガイド撮影の練習。 3分露出で6枚撮ったが、ガイドエラーにはならないもの明らかに4枚は流れていた。 やはり木造ベランダでは無理かなぁ~。 しかも前の道路を走る蔵馬のライトが壁に反射しまくり。これも迷光が映り込むの原因に違いない。 まぁ、手順の練習にはなるので、しばらくはベランダ練習です。
ついに89ED画像来ましたね~(^。^) しかしさすがにフラットナー込みで約650ミリの焦点距離では木造ベランダでは厳しいでしょうか(^_^;) それとボーグのページでも中川さんがこれはとにかく温度順応に気をつけろと何度も書いておられますね。 青ハロもその影響は大きいですから、この口径だとやはり1時間以上は温度順応させたいところでしょうか。 しかしレデューサー込みで420ミリF4.7ならまた夏の天の河が昇ってきたとき散光星雲狙いには使いやすそうで、それまでに試写やフラットの用意などしておきたいところですね(^^ゞ
2013年02月14日06時33分
おはようございます。 細かいことは抜きにしてまずは第一段階突破と言ったところですね! あとは撮影回数を増やしていけば自然とガイド等、赤道儀の扱いにも慣れ(これは大丈夫ですね。)露出時間、ISO感度等も身についてくると思います。とにかく枚数は多いほうがいいです。私は初心者であれも撮りたいこれも撮ってみたいで枚数少な目で次の対象に向けてましたが、最近はなるべく1対象だけでもいいのでじっくり時間をかけるよう心掛けてます。 画像処理はおいおい一緒に勉強していきましょう。<(_ _)>
2013年02月14日11時06分
takuro.nさん、Marshallさん、こんばんは。 何回かベランダ撮影やってみて、だんだんと手順が解ってきました。 振動が気になりますが、機材の扱いや、ピント出し、ガイドなどの練習には手軽かなぁ~と思って、とりあえずオリオンを相手に修行してから・・・屋外へと考えています。 今日、StellaImageのVer.7の案内が来ました。 カメラ対応は、まだk-5Ⅱsはダメみたいです。アストロアーツに尋ねたら、アップロードで対応するとの回答でした。 まぁ、その間はベランダ修行に励みたいと思いますので、今後ともご指導よろしくお願いします。m(_ _)m
2013年02月15日21時59分
chesara
2枚は何とか星が止まっているようなので、加算平均してみました。 Borg89ED+フラットナー×1.08+K-5Ⅱs、ISO1600 3分2枚加算平均⇒レベル調整⇒デジタル現像⇒トーンカーブ調整
2013年02月14日00時00分