hisabo
ファン登録
J
B
福寿草を探しに行ってきました。♪
“おおねここねこ”さん、驚きの速攻コメントに感謝です。m(__)m 鉢植えの福寿草はまださっぱりの今年でしたが、 そろそろと目論んで出かけたこの梅園、 目論見通りの開花に、嬉しくなった一日でした。♪ コメントをありがとうございました。
2013年02月12日14時05分
福寿草 もうこんなにですか!? 昔の記録をたどったら2月19日ってありました。 こちらは、あと1週間先みたいです。 後作のマクロ撮りも素敵ですね(^_^)v
2013年02月12日14時48分
“七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、 まだ冬枯れの草地に柔らかな陽射し、 早春を告げる福寿草にはピッタリのシチュエーションでした。 色への評価も嬉しい評価です。 この光の条件では、 WBもAUTOで、自然な発色が望めそうな印象ですし、 黄色の発色を主とした露出で、 日向の色も自然な印象になったかと思います。
2013年02月12日14時48分
“りあす”さん、早速のコメントをありがとうございます。 りあすさんのところでは2月19日に福寿草の撮影だったんですか。 わたくし去年は、場所は違いますが3月3日でした。 今回は感が当たりでした。^^ 次の一枚への言及もありがとうございます。 マクロとは言え、あそこまでの寄りは叶わず、 イメージした画を、トリミングで表現になりました。
2013年02月12日14時57分
“チキチータ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 その場の雰囲気を、そのまま切り取ったような一枚で、 浅いピントで、梅の木の幹を意識しての画作りでした。 その引きの画だけに、 福寿草の咲く様が解りやすいとのコメントは、 とても嬉しいコメントです。♪
2013年02月12日15時02分
“Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 今年は、そろそろと目論んで出かけたこの梅林、 当たった思惑にほくそ笑みました。^^ この日は、王子様のタイツも必要ない暖かな一日、 まさにのびのびとした春を楽しみました。♪
2013年02月12日15時08分
“sokaji”さん、早速のコメントをありがとうございます。 おぉーそうだったんですか。♪ そう言われると嬉しくなってしまいますが、 管理の良いこの梅林では、深い根ものびのび育つことと思われます。♪ この日は、暖かな春の陽も嬉しかったのですが、 福寿草の開花が、目論見通りというのが嬉しいことでした。^^
2013年02月12日15時11分
太い幹のもとにに守られるように咲く福寿草の美しい光景ですね! まるでタンポポが咲くかのようにこのように沢山の福寿草が咲く光景は初めて見ました。 これはhisaboさんに福来る光景ですね!
2013年02月12日15時25分
“OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 結構、ありのままにを切り取ったこの一枚、 とても嬉しくなる評価です。♪ 管理も環境も良いこの梅林、 福寿草も増えて欲しいと願っています。 お正月の縁起物にも使われる福寿草、 わたくしにも福は来ますかね。^^ 取り敢えず「6D」なんていう福に来てもらいたい今日この頃です。(^^ゞ
2013年02月12日15時32分
わあ、福寿草ってこんなふうに咲くものなんですね。 初めて見ました。 小さいお日様がたくさん落ちているようで、なんとも心温まる光景ですね。 春が近づいているのだなと感じる、素敵なシーンに心和みました。
2013年02月12日16時45分
“おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いやいや、梅の花に気を取られて、上ばかり見て歩けば別ですが、 この鮮やかな黄色は、とても目を引くと思います。♪ ありのままに切り取った引きの画と、 良い光にも恵まれて、ナチュラルな色味もお気に入りです。^^
2013年02月12日18時28分
“Ren*”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、こんな風に咲くものなんです。^^ そう思ってもらえると、この引き具合も良かったと嬉しくなります。♪ 一輪でも嬉しい福寿草、 このくらいまとまって顔を出してくれると、とても嬉しい気分になります。^^ 小さなお日様との例えですが、 咲き具合によってお日様の出方も判るとの話もありますから、 的を射た感想とも言えそうです。^^
2013年02月12日18時34分
“梵天丸”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、今日はまた寒さがぶり返した感じですが、 昨日一昨日辺りは、風は冷たく感じるものの、暖かな休日でした。♪ 梅の花は咲き始めたばかりという感じでしたが、 日当たりの良いこの梅林では、既に春といった空気感も感じることが出来ました。^^
2013年02月12日18時38分
“三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 一足早く春のレポートですが、 樹氷も良いなぁーと羨ましくも思います。(^^ゞ 梅の花は咲き始めたばかりのこの梅林、 足元から春の趣が、見た目の暖かさえをもお伝え出来そうな気がします。♪
2013年02月12日18時42分
“kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 「光の中で」への評価にも感謝です。 蒼の画のイメージはあったのですが、そこまで寄っての撮影は不可で、 トリミングでの表現になってしまいました。(^^ゞ さて、こちらはありのままの福寿草の表現、 梅の樹の幹の入れ具合と、ひとまとまりの福寿草の切り取りを意識しての構図です。 木漏れ日というか、草原に落ちる梅林の影、 そこへの言及もとても嬉しいところです。♪
2013年02月12日18時48分
“r-y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 日差しも色も早春の印象、暖かな空気感も伝わったら嬉しい、 そんな一日でした。♪ 地面から湧き出るような福寿草の春、 大好きなんです。^^
2013年02月12日21時21分
“N.S.F.C.20”さん、”さん、早速のコメントをありがとうございます。 冬枯れの野原に福寿草の春の色、 大好きな早春の情景です。♪ 浅めの被写界深度で、梅の樹の幹と福寿草へのピントですが、 N.S.F.C.20さんの透明感のある描写を理想としたいところです。 それでもこの日は、珍しく三脚を担いでの撮影でした。(^^ゞ
2013年02月12日21時29分
“jaokissa”さん、”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いかにも誘われそうに暖かな、春の陽気でした。♪ 冬枯れの野に黄色い福寿草、 引きの画での小さな配分が、かわいい印象になるのかも知れないですね。^^
2013年02月12日21時40分
“こやちゃん”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この日は暖かな春の陽気でした。♪ 太陽に向かって咲くような、という印象は当たっているかも知れません。 なんでも、陽の当たり方で花の開き具合も違うとか聞いています。 「光の中で」への評価にも感謝です。m(__)m 太陽の光をパラボラのように集める福寿草ですが、 そのシベを浅い被写界深度で描写しながら、 日向感たっぷりを意識してのハイキーです。^^
2013年02月12日21時49分
“kato”さん、早速のコメントをありがとうございます。 日当たりの良いところではそろそろかと思って出かけたのですが、 その感も当たって、この咲きっぷりでした。♪ 贅沢な話ですが、 雪を溶かして咲く福寿草を撮ってみたいです。(^^ゞ
2013年02月12日21時56分
“efab”さん、早速のコメントをありがとうございます。 そうですね、春も早い時期に開花することも好きな理由の一つかと思います。^^ 去年の福寿草まで覚えていて頂いたことにも感謝です。m(__)m 去年は、この場所に出かけそびれ、(^^ゞ 知人が植えている場所での撮影でしたが、 今年は、広々とした場所での撮影も、引きの画には最高でした。♪
2013年02月12日22時45分
“ニーナ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 流石はニーナさん、 撮影者の心理を読んでますねー。^^ モチロン、寄りの画を撮っているからこその、 レンズを付け替えて、余裕で切り取った引きの一枚です。♪
2013年02月13日10時01分
“shokora”さん、早速のコメントをありがとうございます。 梅の木と、一塊の福寿草、 その切り取りを楽しんだ一枚です。^^ お日様の出方によって開き具合も違うらしいですから、 花の向きも、基本は南向きなのかも知れません。
2013年02月13日10時04分
“斗志”さん、早速のコメントをありがとうございます。 冬枯れの野に、ポッポッポッと顔を出す福寿草、 花の少ない季節と言うこともあって、その可愛さも倍増です。♪ この日の暖かい日の光と共に、 春もすぐそこという気がする画になりました。^^
2013年02月13日10時08分
“銀爺@北の街から”さん、早速のコメントをありがとうございます。 感じていただいた優しさは、 やはり、春を思わせる光なんでしょうねー。^^ 実際、この日は王子様のタイツもはかず、 セーターも無しで過ごした暖かな日でした。♪ そんな空気も写っているのかも知れません。
2013年02月13日10時11分
“さいおと”さん、コメントをありがとうございます。 まだ冬枯れ色ですが、春の野に咲く福寿草を、 暖かな空気感と共に切り取ってみました。♪ 今度は、福寿草には雪がよく似合う、なんてことも考えちゃうのが贅沢なことです。(^^ゞ 今朝、少し積もった雪に、 仕事を休んで撮影に行けたらなんて考えました。(笑
2013年02月13日12時42分
ほほぉ〜♪ 春探しで見事に会われましたね(^_-) 冬枯れの地面から可憐な黄色の福寿草・・・ こういった光景はこの辺ではなかなか見られません。 春・・・うらやましいです♪
2013年02月13日23時25分
“英”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、 美しいものを美しく撮る、 その思い入れが高ければ高いほど難しくなるように思います。 そんなときこそ、「ありのままに」が良いのかもしれません。 わたくしとしては、 雪の下で、雪を溶かして芽を出す水仙とともに、 春を告げる花の代表格です。♪
2013年02月14日09時36分
“one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 これは、福寿草もそろそろと目論んでの春探し、 思惑通りの咲き具合に、ほくそ笑んだパターンです。^^ ロウバイは過ぎ始めたものもありましたが、 種類によっては花盛り、 白梅はチラホラと開花が見える、そんな春を見つけてきました。♪
2013年02月14日09時40分
“鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 深い根を持つ福寿草は、春も早い時期から芽を出し、 地面すれすれのところから咲き始めます。 新春を祝う花ということで「福寿草」という和名ですが、 「元日草」の異名もあるようです。 暖かな一日でしたが、 春の空気感も感じていただけましたでしょうか。♪
2013年02月14日09時52分
“takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 じつはここに芽を出す春は、マイポイントとして頭の隅に仕舞ってある場所なんです。^^ みなさん、梅の花やロウバイの花を愛でる中、 梅林の根元を見ながら移動するわたくしでした。(笑
2013年02月14日09時55分
“TR3 PG@”さん、コメントをありがとうございます。 思惑も当たって、というか、 もっと早くても良かったかも知れないですね。(^^ゞ それでも、狙って出かけたところに見つけた福寿草は、とても嬉しい春でした。♪ 雪の積もるTR3 PG@さんのところでは、 冬枯れの野にという咲き方よりも、 雪の残る春の野に福寿草という景観が目に浮かぶのですが、 それも撮ってみたいと思う、福寿草の画です。^^
2013年02月14日10時00分
福寿草が愛らしく咲いていますね。 こういうふうに自然に咲いている姿は可愛いですね。 私はいつも植木鉢の福寿草で写していますが、植木鉢が入らないようにするのが大変です。
2013年02月14日16時28分
“まこにゃん”さん、コメントをありがとうございます。 良い咲き具合でしょう。^^ 昨年は、知人宅の花壇に咲く福寿草を撮ったのですが、 今年はこんな良い場所に出かけたので、 こんな引きの画でも画になると思っての構図でした。♪ 植木鉢の福寿草は、 今日、やっと芽が出始めたのを確認しました。^^
2013年02月14日16時42分
“duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 その会話ですが、(^^ゞ 多分、陽の低い福寿草は遠くが見えず、 背の高い梅の木に聞いているのではないかと思います。 それでも自分の目で見たくて、 日を追う毎に、福寿草の背丈も高くなります。(笑
2013年02月14日22時39分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 梅林の根元に咲いた福寿草を、 梅の幹と、その影を配した構図に切り取ってみました。♪ その狙いへの言及に嬉しくなります。^^
2013年02月15日09時27分
“Good”さん、コメントをありがとうございます。 確かに、遠目にはタンポポっぽい印象ですね。 そこに福寿草が咲くことを知っていて出かけた者としては考えもしなかったのですが、 暖かな日照り続きに、ちょっと早めのタンポポなんて可能性もありそうです。
2013年02月16日14時30分
“T-SUWARI(仮)”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 チマッとした存在感、良い表現ですねー。^^ 梅の木の幹を意識しての、この引きの画、 そのチマッとした印象を抱かせますね。(^^ゞ 小さい春、全くおっしゃるとおりの印象です。♪
2013年02月18日09時59分
“月影”さん、コメントをありがとうございます。 春を告げるフクジュソウ、 思惑通りに梅林の根元に顔を出していました。♪ 春らしい暖かな日差しも、 フクジュソウと共に春の空気感です。^^
2013年02月19日11時42分
“海と空のpapa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 冬枯れの野に春の陽射し、 太陽光を集めるパラボラも全開になるお天気でした。♪ この春野のも良い景観ですが、 雪を残す野に咲く福寿草、 秋田ならそんな景観も望めそうですね。
2013年02月20日10時55分
“mimiclara”さん、コメントをありがとうございます。 まだ冬枯れの芝に、福寿草の黄色が、 暖かな日差しと共に、春を告げるようですよね。♪ 梅の木の影、 良いところに気付いて頂きました。^^ 幹を入れずに、影だけで構図を作る事から始めた、 この構図でした。
2013年02月22日22時35分
おおねここねこ
これは沢山出てきてますね。まるで春の使者のようです。 寒い中勢いをもらえます。
2013年02月12日13時54分