写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

春を待つ

春を待つ

J

    B

    今シーズンは霧氷を撮ってないなと志賀高原へ久しぶりに出かけてみました。陽坂の温度計はマイナス14度でしたが、霧氷があまりついている感じがしません。気温が低いだけでは、霧氷にならないのですね。昨年歩いたゲレンデを登っているつもりが、隣のゲレンデを登ってしまって、斜面がきつくてくたびれました。

    コメント28件

    梵天丸

    梵天丸

    志賀の冬は未知の世界で想像が膨らみます・・ 雪山へはゲレンデを使うのですね。 一度は体験してみたいと思いますが 山を知らない素人にはやはり危険ですよね^^

    2013年02月12日07時58分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    雪肌に季節の移りを感じながら、この笹の枯れ葉色が効いてますね。 晴れの朝の、陰影のある描写がとても素敵です。

    2013年02月12日09時05分

    Teddy_y

    Teddy_y

    冬の優しげな陽射しが美しい白青を作り出した情景ですね。 柔らかな曲線を描く雪肌の描写に魅せられます。 この陽射しを見ていると、春の足音が少しずつ近づいているようですね。

    2013年02月12日09時22分

    esuqu1

    esuqu1

    スキーしながら撮りましょう^^ 志賀高原は、私をスキーに連れてってを見てから憧れの場所になり 「凍ってるね♪」がアイスバーンの合言葉。 原田知世と三上博が若かったなぁ・・・ しかし、見事な雪景色、青い雪が寒さを物語っていますね^^ 都会の雪はベージュですもんね。

    2013年02月12日15時42分

    三重のN局

    三重のN局

    ゲレンデを歩かれたんですか、帰りはスキーで? 登りはアイザンとか、カンジキを履かれたんですか? とっても綺麗な雪景色、私もチャレンジしてみたいです(^^)

    2013年02月12日16時10分

    hatto

    hatto

    二日連続で撮影に出られたのですね。私はこの時間青木湖を出て、丁度この時間は明科の御宝田遊水池で白鳥撮影に苦戦していました。実はどちらに先に行くか迷いました。先に明科だとあの青木湖の写真は撮れませんでした。しかし白鳥はその分惨敗でした。日が昇ると全く情緒など無い情景ばかりで、ただ単に白鳥の飛翔を狙うばかりでした。やはり朝の情景を撮るのは一カ所しか無理ですね。次回ここはリベンジしたいです。苦楽利さんとこの辺りでデートも良いのでは無いでしょうか。(笑) この情景撮られるのは随分大変だったのではないでしょうか。スノーシューを履かれてでしょうが、疲れますね。 おおねここねこさんも書かれていますが、笹の一枝が何とも良い所にありますね。雪の表情もこの範囲の中で、随分違うのが面白いです。動物の足跡も良いアクセントです。

    2013年02月12日18時53分

    Bonjour

    Bonjour

    足で登ったのですか。凄いですね。 私にはちょっと勇気がありません。^^; 下にある黄色が残った葉っぱがアクセントになっていて綺麗な描写ですね。

    2013年02月12日22時36分

    苦楽利

    苦楽利

    梵天丸さん、コメントありがとうございます。 ゲレンデ歩いていいのかどうかはわかりませんが、 叱られるのを覚悟で歩いてます。ゲレンデなので圧雪してあるので 普通に歩けます。リフトが動き出すとスキーヤーが下りてくるので その邪魔にならないようにしています。横手山ドライブインの真下まで 一気に登ってしまいました。動いていないと寒いので。

    2013年02月13日07時05分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 晴れたら樹氷をと思っていたのですが、この日も曇りの予報で 雲の動きが激しくて、日が差したり隠れたりでした。 光があるとないとではちがいますね。

    2013年02月13日07時08分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 日差しの暖かさは感じるようになりました。 気温が低くても、太陽が出ているだけで暖かいです。

    2013年02月13日07時09分

    苦楽利

    苦楽利

    esuqu1さん、コメントありがとうございます。 スキーの腕があればリフトで一番上まで行って滑りながら 撮れるのでしょうが、ついぞパラレルができなくて、 スキー一式を粗大ごみにして10年経ちます。

    2013年02月13日07時12分

    苦楽利

    苦楽利

    三重のN局さん、コメントありがとうございます。 ゲレンデは、たいてい圧雪してあるので、軽登山靴で平気に歩けます。 初心者用の林間コースを登るつもりが、広いゲレンデを登って しまいました。

    2013年02月13日07時15分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさん、コメントありがとうございます。 いつか、「逢引き」の日を楽しみにしています。 スキー場のゲレンデは、圧雪してあるので軽登山靴で平気に 歩けます。それでも、ゲレンデを一歩はずれるとスノーシューが ないとたいへんですが。 大町へ行くのと志賀高原に行くのを逆にしていたらニアミスが あったのかなとも思ったのですが、大町のあと、白馬方面には行かれなかったのですね。

    2013年02月13日07時20分

    苦楽利

    苦楽利

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 スキー場は、すり鉢の底にリフト乗り場があって そこにいくつかコースが集まっていて、あたりが白いので よくわかりませんでした。急だなとは思ったのですが、 運動不足のせいなのかと思っていました。

    2013年02月13日07時23分

    苦楽利

    苦楽利

    Bonjourさん、コメントありがとうございます。 スキー場だと車も止められるし、動けなくなっても スキーヤーもいるし、雪山としては安全なほうです。 なだれがこわいですが。

    2013年02月13日07時24分

    苦楽利

    苦楽利

    にゃんこてんていさん、コメントありがとうございます。 スキー場だと車も止められるし、スキー場までの道は ちゃんとかいてあるしと、ねらい目だと思います。 ただ、カメラマンがあまりいると出入り禁止になるでしょうね。

    2013年02月13日07時26分

    Usericon_default_small

    之 武

    青白い雪面を照らす光が良い演出になっていますね。 雪面の質感も目の前で見ているような素晴らしい描写ですね ^^

    2013年02月13日18時36分

    sory

    sory

    申し訳ないくらい季節に差が出ていますね。 こちらは すぐそこまで春が来ていますよ。

    2013年02月13日23時18分

    S.Yoshinori

    S.Yoshinori

    手前の笹の葉が印象的ですね。。。^^

    2013年02月14日20時14分

    苦楽利

    苦楽利

    之 武さん、コメントありがとうございます。 光があると雪面は陰影がついて写しやすいです。 ただ、ほとんど曇りなので、晴れ間は貴重です。

    2013年02月15日07時06分

    苦楽利

    苦楽利

    オヤジクラブ#0さん、コメントありがとうございます。 志賀高原が晴れの天気予報なら行こうと決めていたのですが 週末はいつも曇りで、しびれをきらして出かけてみました。 めざす樹氷がなくて、気象条件がむずかしいのだなと つくづく感じました。

    2013年02月15日07時13分

    まこにゃん

    まこにゃん

    キラキラ雪が輝いていますね!! マイナス14度の世界は想像も付きません。 今日はこちらにも雪マークが付いていましたが今のところ雨でホッとしています。

    2013年02月15日15時24分

    GFC

    GFC

    昔、何かのTVで霧氷を取り上げてる番組を見た気がしますが、(N○Kだったか「地球物語」だったか、、、) 霧氷が出来るには確か結構条件が厳しいようなことを言っていた覚えがあります。(うろ覚えなので当てにはなりませんが) 目標の写真にはならなかったかもしれませんが、雪の質感がとても良く出ている様に思えました。

    2013年02月16日02時04分

    苦楽利

    苦楽利

    soryさん、コメントありがとうございます。 信州の春は遅いです。 これからしばらくは皆さんの春のたよりを よだれを流しながら見させていただきます。

    2013年02月16日09時29分

    苦楽利

    苦楽利

    Yoshinoriさん、コメントありがとうございます。 実は、この日はクマザサを意識して撮り歩いていました。

    2013年02月16日09時31分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 零下になってしまえば、それほど差が感じられません。 まこにゃんさんが休みの日に関東に大雪がふればいいなと 密かに願っています。 そのときは、近くの公園に行ってぜひ雪景色を撮ってください。

    2013年02月16日09時33分

    苦楽利

    苦楽利

    GFCさん、コメントありがとうございます。 朝から快晴の日に志賀高原に樹氷を撮りに行くぞと 年末から考えていたのですが、結局かなわず しびれをきらして出かけてみました。放射冷却のように 急激に冷え込む必要がありそうですね。

    2013年02月16日09時37分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    朝の光に輝いて素敵な美しさです。 寒さに耐えて春を待っているのでしょうね。

    2013年02月20日19時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 消えて行く月
    • 大町ダム
    • 紅葉 2
    • 雲の切れるとき
    • たなびく
    • 色揚げ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP