写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

air air ファン登録

歩む(夏Ver.)

歩む(夏Ver.)

J

    B

    usataroさんの「歩む」を撮影された場所の夏の様子です たぶん東天狗から西天狗側を撮影されいたのだと思いますので、かない近い位置だと・・・

    コメント19件

    usatako

    usatako

    夏バージョン、ありがとうございます^^ 素敵な空に聳える緑の天狗岳・・・素晴らしい写真を蔵に仕舞っておられますね。 実は、今回、アイゼンが良く効いたので夏山よりも楽だったと思いますよ。 下りなんか走ったって石に躓く心配もないし、膝にも優しい雪道です^^ 全ては天候次第ですけどね・・・。

    2013年02月11日22時31分

    クルトンメタル

    クルトンメタル

    雲のカタチも含めて素晴らしいデザインです。

    2013年02月11日22時49分

    wabisuke

    wabisuke

    まさに「湧き立つ」という感じの雲ですね。 構図もとても爽快です。

    2013年02月12日00時14分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    夏と冬とはまるで別世界ですね。 こんなにも違うなんてびっくりです。

    2013年02月12日06時57分

    toshi-G

    toshi-G

    行ってみたいです。私の足では到底不可能ですが...山の写真また見せてください。

    2013年02月12日21時24分

    punta

    punta

    登山はカメラを始める前は全く興味がありませんでしたが、カメラを初めてみると山頂からの景色を撮ってみたいとの衝動にかられます。チャレンジしてみたいと思っています。

    2013年02月12日23時42分

    Seraphim

    Seraphim

    おおお~っ、ここを登るんですね。^^ airさんご夫妻と登ったつもり。(笑)

    2013年02月14日10時30分

    air

    air

    usatako様 いつもコメント有難うございます usataroさんの作品を拝見したら、どこかで見た風景だなぁって思いまして 蔵から探し出した1枚です 今回の天狗岳・・・クラスト気味だったのでしょうか? アイゼンが効いて歩きやすいとは以外です でも、あの斜面は夏も冬も変わらないのでしょうからきつそう! ガレやザレがないっていうのは確かに歩きやすそうですけどね

    2013年02月19日06時26分

    air

    air

    クルトン伍長様 コメント有難うございます 歩く途中で立ち止まっては撮影している「山スナップ」の中の1枚です この時にはデジイチも持ち上げたのですが 気合を入れてファインダーを覗いての撮影よりも「山スナップ」のほうが出来が良かった感じです(汗) 折角、重い思いをしてデジイチ持ち上げたのに!!

    2013年02月19日06時28分

    air

    air

    こるぷら様 いつもコメント有難うございます こるぷらさんも天狗に登られたことがあるのですね 渋の湯から黒百合、東天狗のコースとのこと 私は唐沢鉱泉から西天狗、東天狗、天狗の奥庭、黒百合、唐沢鉱泉の周回コースでした 東天狗からの下りが登りになるときつそうですね 次回、行く事があれば白駒池から黒百合泊でゆっくり歩きたいと思っています

    2013年02月19日06時31分

    air

    air

    wabisuke様 いつもコメント有難うございます 朝3時半起きで7時から登りはじめ、下山したのは16時でした 早めの行動が功を奏して東西天狗岳山頂では快晴でした 下り始めると雲が湧き始めて山頂はガスに覆われてしまいましたね ガスが湧き始めた頃の撮影なのですが、お陰で雲と山とのコラボをいい感じで捉えられたと思います

    2013年02月19日06時33分

    air

    air

    S*Noel様 いつもコメント有難うございます 冬と夏の様相の違いがお分かり頂けたでしょうか?(って言っても「冬」はusataroさんの1枚ですけどね(汗)) 私は冬山は基本しませんので夏山の写真ばかりですが 冬山には素晴らしい景色が待っているんだろうって考えると、行ってみたいと感じますね もう少し装備とスキルを身につけてからですけどね

    2013年02月19日06時36分

    air

    air

    shortstem様 いつもコメント有難うございます 天狗岳は標高約2600m位だと思いますので、この位置でも2500m程度の場所だと思います 天候が良く、蒼い空がとても近く感じられたのをよく覚えています 空気感・・・それが山に駆り立てる理由の1つかも知れませんね

    2013年02月19日06時38分

    air

    air

    toshi-G様 コメント有難うございます 私もまだまだ低山ばかりですが、すっかり山の魅力に取り付かれていますね 車でいける2000m級の場所もたくさんありますよ 是非、山に出掛けて見て下さい 天候が良ければ最高の景色が待ってますよ♪

    2013年02月19日06時40分

    air

    air

    punta様 いつもコメント有難うございます photohitoユーザーさんでも山に登り始める方って結構いらっしゃるように感じます 私も花撮りするために写真を始め、やがて美しい風景も撮りたくなって・・・ 気がついたら山に登るほうがメインになりつつあります♪ puntaさんも是非挑戦してみて下さい 座り仕事で筋力も体力もなかった私でも、ここまで登れるようになるのですからね

    2013年02月19日06時42分

    air

    air

    まあるい様 いつもコメント有難うございます 人の大きさほどの大きな石が重なる斜面を登りきると、奥に見えている西天狗岳の山頂につきます それから手前に向けて滑りやすい斜面を下り、東天狗岳への登り返しとなります 青空の下、ここから眺める八ヶ岳の景色は最高でしたね 「山スナップ」を何枚撮影したことか・・・

    2013年02月19日06時46分

    air

    air

    seraphim様 いつもコメント有難うございます こんな所を歩くんですよ♪ 一緒に歩いた気分を感じて頂けましたかね?

    2013年02月19日06時47分

    安芸の国から

    安芸の国から

    「さあ、頑張って登るぞ」と言いたくなる構図ですね。

    2013年03月23日17時59分

    air

    air

    安芸の国から様 コメント有難うございます。 この1枚・・・実は中央の山から下り、鞍部で振り返って撮影したんです 後には双耳峰の2つ目のピークが待っていまして・・・ まさに「さあ、頑張って登るぞ!」って感じでしたね

    2013年03月23日20時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたairさんの作品

    • Late autumn of wetlands
    • 爽やかに咲く
    • 急峻
    • 泥濘と遊ぶ
    • Overwhelmingly
    • Autumnal scenery

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP