写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

kobasa kobasa ファン登録

喜びの春

喜びの春

J

    B

    諸葛菜の群落。 陽射しを受けて春の到来を喜び謳歌している様子を、青葉区で見る事が出来るのです。

    コメント6件

    Teddy_y

    Teddy_y

    青紫が美しい素敵な光景ですね〜 春を告げる素敵な花で、桜の季節が思い浮かびます。

    2013年02月11日18時51分

    kobasa

    kobasa

    Teddy_y さん 鳥が鳴き百花繚乱、桜の季節ももう少しの辛抱ですね。でも、もう目の前です。 今年もきっと素晴らしい開花で、私達の目を楽しませてくることでしょうね。 ご覧頂き、コメントまで添えて頂きまして有難う御座います。

    2013年02月11日19時07分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    諸葛孔明からとった名前でしょうか。素晴らしい青紫ですね。 どちらの青葉区ですか?仙台にもあるのですが、横浜ですか?

    2013年02月13日09時59分

    kobasa

    kobasa

    下町ゾロ さん コメントを有難うございます。 そうでした、仙台市にも青葉区があるのでしたね。この画像は横浜市青葉区で撮影しました。 横浜市の青葉区は田園風景もあって、仙台市の青葉区にもきっと負けない程の良い所かと思います。 この花が諸葛菜と呼ばれようになったのは次のようです。「諸葛菜は中国名で、三国志の諸葛孔明が出陣の先々でこの種子を植えたことから名がついたと言われる。しかし、諸葛孔明が植えたのは蕪で、中国では蕪のことを諸葛菜という。日本のショカッサイと同じ物かどうか不明。」

    2013年02月13日21時52分

    宮爺

    宮爺

    前作が構図的にも描写も一番の好みですね。 私は神奈川区の生まれですが嫁いだ娘が青葉台に住んでいたことがあります。 子供の頃は港北区でしたが東急の開発で見違える街になりましたね。

    2013年02月13日22時40分

    kobasa

    kobasa

    宮爺 さん 私、北海道からこちら(横浜市青葉区)へ転居して10年程になります。 この間に、青葉区も目に見えて大きく変わり、これからもまだまだ変わりそうです。何処に行くにも交通の便が良く、素朴あり近代あり便利ありで割合住み易い所と思って居ります。 港北区も日吉まで地下鉄も通るようになり、大変な変り様です。 北海道では見かける事のなかった「ムラサキハナナ」(諸葛菜)、その見事さに驚いた私でした。 コメントを有難うございます。

    2013年02月13日22時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkobasaさんの作品

    • 融和
    • かもめ
    • 春の彩
    • 河童の釣り師
    • 風流な散歩道
    • 諸葛菜の小路

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP