- ホーム
- belokamensky
- 写真一覧
- やあ!
belokamensky
ファン登録
J
B
J
B
仙台松島の遊覧船に乗っていると群がってくるウミネコやカモメの写真です。 最初28-300の望遠で撮ってましたが、そのうち、35mmの単焦点にしてびっくり。 カワセミを撮る時と違い、近くに寄ってくるので、35mmで十分でした。 しかも明るいからシャッター・スピード稼げるし、35mmのレンズがこういう使い方を出来るとは思ってもみませんでした。
yoshijiさん、決してNIKONの回し者ではございませぬ(爆) きっとf1.4の高価な単焦点だったらもっと素晴らしい画が撮れると思いますが、これは2万円台のf1.8の一般的なやつですが、この日は天候も有り難く明るく撮れました。
2013年02月12日00時59分
284さん、ありがとうございます。 僕は専門用語をほとんど理解できないタイプで何も考えないで、ばしばし撮るだけなので、参考になるほどの撮影技術は駆使できていたかどうか、、、 ただ、コントラストや明暗差については、ちょっとPhotoshopのlightroom4.3で調性はしていますが。 前にも書きましたが、遠くから狙うカワセミ撮影とは全く違って、近くまで寄ってくるこの手の鳥には35mmで十分だと言う事をこの時学んだ事は事実です。 これが50mmだったとしたら、羽は画に入りませんね。
2013年02月15日01時07分
凄い… 全く同じボディとレンズの組み合わせでよく散歩してますが、こんな写真どうやって撮るのか見当もつきません…w まず、ほとんど動体を撮ったことがないのですが… 動く被写体に上手くAFを合わせる方法もよく分かってないという(-_-;)
2013年02月15日01時44分
Nacky-9さん、ありがとうございます。 動く被写体には、設定で、ファインダーを覗くところのすぐ右にあるiボタンを押して、コンティニュアスAFサーボ(AF-C)にするとカメラが勝手に被写体を追っかけてくれるようです。 あと連写モードにしました。 この時は、AFエリアモードをダイナミックAFにしてたかな。 レタッチ前提だったから、動体とは関係なくこの時はカラー(ピクチャーコントロール)はニュートラルで撮ってた気がします。 だから、1/4000秒だったのです。 ISOの160はきっと明るかったからカメラが勝手にそうしたのかな。
2013年02月15日07時36分
yoshijin
こ、これは!なるほど~ 私も欲しくなりました。 ISO160 SS4000/1、露出補正1でこの明るい描写美しいですね~。単焦点のこういった裏技的使い方、良さを教えていただきありがとうございます。これは買うしかないですね~!
2013年02月11日15時17分