写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

sokaji sokaji ファン登録

梅と光の共演

梅と光の共演

J

    B

    9日から観梅会が始まった三溪園へ行ってきました。 梅は満開にはまだほど遠い感じでしたので、玉ボケに共演してもらいました。

    コメント53件

    シーサン

    シーサン

    まるで夜の観梅会のような描写に驚きました。 逆光に浮かぶ上がる白梅が透けて綺麗です。玉ボケもいいアクセントに なっていると思います。 私の方は土日とも行けず残念な思いをしましたが週明けには行ってみたいと思います。

    2013年02月11日13時26分

    MikaH

    MikaH

    ため息がでるほど キレイですね~ 梅の美しさ、背景の暗さ、玉ボケ どれをとっても好みです♪ 玉ボケがまた良い位置に来てますね~(^^ 私も少し咲いた梅を撮ってみましたが 単なる「梅」の証拠写真で、鳥がいないとダメだ~とすぐなげだしましたw

    2013年02月11日13時50分

    SeaMan

    SeaMan

    上手い(^.^) 綺麗な梅の花に玉の花 優しい光に輝いてますね。

    2013年02月11日14時21分

    日吉丸

    日吉丸

    太い幹の向こうから・・ そっと・・こんにちは・・。 ぬくもる小さな春を ありがとうございます。 たくさんのぼけも ありがとう・・です。

    2013年02月11日14時26分

    斗志

    斗志

    光の描写がとっても綺麗ですね~ 咲き始めた梅が可愛らしいです^^

    2013年02月11日14時33分

    danbo

    danbo

    はじめまして。 新着フォトからお邪魔しました。 自分も梅はよく撮るのですが、 いつも寄ってマクロな写真ばかりになってしまいます(ー_ー)!! 口径食のない綺麗な形のボケが素晴らしい脇役になっていますね!

    2013年02月11日15時48分

    one_by_one

    one_by_one

    これは上手く梅の花をプラスしましたね♪ ナイスショットです☆

    2013年02月11日15時54分

    宮爺

    宮爺

    横浜はもう梅の開花ですか? 昨日植物公園を散策しましたが、こちら広島は莟硬く大分先になりそうです。

    2013年02月11日16時23分

    K。

    K。

    D600らしい感じが出ていますね。 お見事です!!

    2013年02月11日17時17分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    またまたこの素晴らしい背景に脱帽です^^

    2013年02月11日18時55分

    duca

    duca

    白梅の輝き美しい描写ですね。 玉ボケがまた綺麗です。 70-300でもこれほど綺麗に 玉ボケ写せるって思いませんでした。 設定を勉強させていただきます。

    2013年02月11日19時23分

    Good

    Good

    そしてフルサイズの魅力も満開・・・ とっても綺麗だと思います、 さすがですね玉ボケも申し分なく、光も綺麗☆

    2013年02月11日20時16分

    tomcat

    tomcat

    綺麗です! 構図が良いですねぇ~

    2013年02月11日20時26分

    OSAMU α

    OSAMU α

    大きな木の幹で白梅たちがかくれんぼを楽しんでいるかのような素敵な描写ですね~! 背景の玉ボケも素敵な演出ですね。

    2013年02月11日22時13分

    tadeen

    tadeen

    玉ボケもキレイですし、 幹からのぞく感じの梅がキラキラと美しいです。

    2013年02月11日22時49分

    萌葱

    萌葱

    同じレンズ、同じカメラを持っていますが、 自分にはこの写真はとれないなぁ、と思ってしまいました。 雰囲気があって素晴らしいですね。

    2013年02月11日23時36分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    玉ボケがキレイに入って、梅の初々しさに 花を添えますねぇ~(^^♪ 春の足音を感じさせてくれる一枚ですね(*^。^*)

    2013年02月12日00時22分

    さいおと

    さいおと

    玉ボケをうまく加えた素敵な1枚ですね。 梅の満開も近そうですね。

    2013年02月12日03時39分

    イノッチ

    イノッチ

    光を上手く使っての梅ですね、玉ボケもまた見事に・・きれいで素晴らしい

    2013年02月12日12時42分

    sokaji

    sokaji

    シーサンさん; ありがとうございます。 まだまだ開花している花が少ない中、逆光に輝くこの光景が 目に留まりました。 見頃はもう少し先になりそうですね。

    2013年02月12日15時35分

    sokaji

    sokaji

    MikaHさん; ありがとうございます。 そう言って頂くと嬉しくなりますね。 まだまだ咲いてる花が少ないです。 日を改めてもう一度行ってみたいと思います。

    2013年02月12日15時37分

    sokaji

    sokaji

    brownさん; ありがとうございます。 この丸ボケを配置するのに少し腰を屈めて・・・ 撮影姿勢としてはちょっと辛かったです(笑)

    2013年02月12日15時38分

    sokaji

    sokaji

    SeaManさん; ありがとうございます。 玉の花はすでに満開でした。

    2013年02月12日15時40分

    sokaji

    sokaji

    日吉丸さん; ありがとうございます。 確かにこちらを覗いているようにも見えますよね。

    2013年02月12日15時41分

    sokaji

    sokaji

    斗志さん; ありがとうございます。 上手い具合に背景に玉ボケの素が点在してましたので チョット味付けしてみました。

    2013年02月12日15時43分

    sokaji

    sokaji

    danboさん; ご訪問、コメントありがとうございます。 私は最近はもっぱら望遠で切り取っています。 マクロとはまた違った表現が出来て面白いですよ。

    2013年02月12日15時45分

    sokaji

    sokaji

    one_by_oneさん; ありがとうございます。 開花した花が少なかったので 丸ボケに協力してもらいました。

    2013年02月12日15時46分

    sokaji

    sokaji

    宮爺さん; ありがとうございます。 こちらは先週あたりからチラホラ咲き始めました。 個体によっても差がありますが、これからが楽しみです。

    2013年02月12日15時47分

    sokaji

    sokaji

    K。さん; ありがとうございます。 光が助けてくれました。

    2013年02月12日15時48分

    sokaji

    sokaji

    さよなら小津先生さん; ありがとうございます。 ちょっと絞り過ぎた感もありますね。

    2013年02月12日15時50分

    sokaji

    sokaji

    KOSHINさん; ありがとうございます。 このシチュエーションを見つけて思わず「ニンマリ」でした。

    2013年02月12日15時50分

    sokaji

    sokaji

    ducaさん; ありがとうございます。 勉強だなんて・・・ カメラを向けてシャッター切るだけで誰でも撮れると思います。

    2013年02月12日15時51分

    チキチータ

    チキチータ

    白い梅の花に玉ボケが重なって しっとりした表現の切り取り素晴らしいです!

    2013年02月12日15時53分

    sokaji

    sokaji

    Goodさん; ありがとうございます。 写真も出会いが大切ですね。 後はシャッター切るだけです。

    2013年02月12日15時53分

    sokaji

    sokaji

    レフティさん; ありがとうございます。 何時ものように丸ボケを探りながらの撮影です。

    2013年02月12日16時04分

    sokaji

    sokaji

    tomcatさん; ありがとうございます。 太い幹が良いアクセントになってくれました。

    2013年02月12日16時05分

    sokaji

    sokaji

    OSAMU-WAYさん; ありがとうございます。 そうなんです。こんにちは・・と言ってるようにも見えませんか。

    2013年02月12日16時06分

    sokaji

    sokaji

    tadeenさん; ありがとうございます。 tadeenさんらしくない真面目なコメントですね。

    2013年02月12日16時07分

    sokaji

    sokaji

    萌葱さん; ありがとうございます。 同じカメラとレンズがあれば誰でも撮れますよ。 是非試してみて下さい。

    2013年02月12日16時16分

    sokaji

    sokaji

    アーキュレイさん; ありがとうございます。 陽気に誘われて出かけましたがまだちょっと早い感じでしたね。 でも春はもうすぐそこまで来てますよ。

    2013年02月12日16時18分

    sokaji

    sokaji

    さいおとさん; ありがとうございます。 満開にはもう少しかなと思いますが 写真を撮るには良い季節になってきました。

    2013年02月12日16時19分

    sokaji

    sokaji

    イノッチさん; ありがとうございます。 光を探し求めて・・・・ 梅の花が少なかったので沢山の玉ボケに参加してもらいました。

    2013年02月12日16時20分

    sokaji

    sokaji

    チキチータさん; ありがとうございます。 少ない花を丸ボケでカバーすることが出来ました。

    2013年02月12日16時23分

    ちょろ

    ちょろ

    後ろから当たる光りに輝く白い梅の花、可愛くて綺麗な丸ボケ 温かみを感じてホッとします。 優しい春の足音が聞こえて来ますね。 素敵な一枚を見せていただきました(^^)

    2013年02月12日16時52分

    sokaji

    sokaji

    ちょろさん; ありがとうございます。 もう少しハイキーにとっても良かったのかなと思います。 春の足音感じて頂けて嬉しいです。

    2013年02月12日21時03分

    hisabo

    hisabo

    お見事な光を纏う白梅を表現、 ローキー気味の露出に、透過光も玉ボケも美しく映えます。 F11で、この見事な玉ボケ、そこもスゴイです。

    2013年02月13日11時05分

    sokaji

    sokaji

    hisaboさん; ありがとうございます。 いつも開放で撮るので今回は絞ってみましたが それでも綺麗な丸ボケがでてくれました。

    2013年02月13日22時10分

    T-SUWARI(仮)

    T-SUWARI(仮)

    花が少ないなりにボケを活かして絶妙な切取り・・・素晴らしいです! この時期被写体が夜景しかないとかボヤいている場合じゃないですね! 僕も何か探します(^O^)

    2013年02月15日22時57分

    sokaji

    sokaji

    T-SUWARI(仮)さん; ありがとうございます。 ボケを利用して満開にすることが出来ました(笑)

    2013年02月16日11時38分

    和~

    和~

    美しい描写にうっとり~ あ、この日三渓園に寄るつもりでカメラ持って仕事に 出ましたが日程が詰まって寄れなかったです・・^^;

    2013年02月16日22時14分

    sokaji

    sokaji

    和~さん; ありがとうございます。 ひょっとしたらニアミスの可能性もあったんですね。 そのうちどこかで・・・・

    2013年02月17日20時41分

    mimiclara

    mimiclara

    満開には程遠い梅を光と競演させる・・・ 上手いです 三溪園も咲き始めてるんですねー 寺家もそろそろかな・・

    2013年02月21日17時59分

    sokaji

    sokaji

    mimiclaraさん; ありがとうございます。 丸ボケに助けてもらいました。 今頃はみごろになってるかな?

    2013年02月21日21時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsokajiさんの作品

    • 春光 その⑭
    • Rainy day
    • 続 黄金の輝き
    • 人気の甘味処
    • 透かしモミジ
    • 台風シーズン到来

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP