写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hatto hatto ファン登録

湖底の流紋

湖底の流紋

J

    B

    『長野北部(北信)はまだまだ真冬の様相。この写真は昨朝撮ったものです。もう何十年も前から気になっていました、青木湖です。有名な仁科三湖の一つで、一昨年の秋には中綱湖を撮影しましたが、この冬の時期にと思っていました。真っ暗闇の中ポイントが良く分からず、行ったり来たりでしたが、偶然見つけて入ったところで、こんな素晴らしい自然を発見しました。当然独占でした。ここに写っているのは、風紋ではありません。これは湖底が写っています。冬の山々との描写をご覧下さい。』

    コメント76件

    hatto

    hatto

    実はこの後の写真が有ります。時間と気象の偉大な制作物です。それはまたのお楽しみと云うことで、済みません。

    2013年02月11日06時16分

    トーマス7号

    トーマス7号

    鏡の様な水面に映り込んだ雪山、透き通る水に見える湖底の紋様。 自然の織り成す美しさは人間の想像を超えますね。 続きも楽しみにしていますね。

    2013年02月11日06時33分

    1197

    1197

    おはよう御座います、青木湖もこんな見方が出来るポイントがあるのですね。すごいです。

    2013年02月11日06時47分

    bonz1922

    bonz1922

    見事な自然美ですね。

    2013年02月11日06時50分

    花芽吹

    花芽吹

    奥行きのある冬景色の構図に、透き通る水に見える湖底の紋様見事ですね! こんな景色独占は贅沢ですね!^^ 777枚&666人おめでとうございます!

    2013年02月11日07時22分

    esuqu1

    esuqu1

    次作が今から楽しみになる、オープニングの一枚なんですね^-^ ワクワクして待ってます♪

    2013年02月11日07時26分

    Mt.D

    Mt.D

    湖底でどのように波紋で出来るのでしょうね? 私では気づかない事を見事にとらえてますね。 中央に集中している構図がまとまってますね。

    2013年02月11日07時34分

    たまじまん

    たまじまん

    青木湖には年に1回くらい行くのですが、こんな様相は知りませんでした! 湖面から引き込まれる感じ、上手いですね~。!(^^)!

    2013年02月11日08時00分

    toshi-G

    toshi-G

    私がもしこの場所に立ったとしても湖面の写り込みだけで満足したでしょう。 ものが良く見えないのはどうやら老眼ばかりのせいではないようです。

    2013年02月11日08時06分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    湖の底の風景。 これは砂紋と言って良いのでしょうか? 素晴らしい造形美ですね。 そして湖に映る風景と現実の風景が織りなすシンメトリーな風景。 息を飲むほど美しいですね。

    2013年02月11日08時07分

    アールなか

    アールなか

    hatto さんのものを見る〔観る、視る、見る〕力に、感動です。

    2013年02月11日08時11分

    Kiha

    Kiha

    すごく長いのですが・・hattoさんのこの作品を見て、以前感動したストーリーを思い出したのでシェアさせてください♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ある寒い1月の朝、一人の男がワシントンD.C.の駅で座りながらバイオリンを弾き始めました。彼はバッハの曲を1時間程演奏しました。その時間帯は通勤ラッシュだったため、約1100人がその男の前を通りました。 3分後、ある中年の男はバイオリンを弾いている人がいると気づき、足を止めました。しかし、結局止まったのはほんの僅かな時間で、数秒後にはその場を離れました。 1分後、バイオリニストはやっとお金を稼ぐことができました。ある女性がケースに1ドル札を投げ入れましたが、彼女は止まることなく歩き続けました。 少しした後、壁に寄りかかって彼の音楽を聴く者が現れましたが、腕時計を見るとすぐに歩き始めました。会社に遅刻しそうだったのです。 一番彼の音楽が気になったのは、3歳の男の子でした。彼のお母さんは急いでいて、男の子の腕を強く引っ張りました。それでも男の子はバイオリニストを聞こうと足を止めます。お母さんは男の子の背中を強く押し、無理やり歩かせました。それでも男の子はずっと後ろのバイオリニストを見ながら去って行きました。他の子供も同様でしたが、親は全員例外なく止まることなくその場を去りました。 彼が演奏した一時間内で、足を止めて彼のバイオリンを聞いたのはたった6人でした。お金を入れてくれたのは20人程でしたが、止まった人は誰もいませんでした。稼いだお金はたったの32ドル。彼が演奏をやめ、駅が沈黙に包まれた時、気付いた人は誰一人いません。拍手はなく、このバイオリニストを認める人はいなかったのです。 バイオリニストの名前はジョシュア・ベル。彼は世界で最も才能のあるミュージシャンの一人です。彼はたった今、歴史に残る傑作を演奏したのです。それも3億円のバイオリンを使って。 彼の駅での演奏の二日前、彼のボストンでのコンサートのチケットは、一枚一万円するものの全て売り切れました。 これは実際にあった話です。ジョシュア・ベルが素性を明かさず行ったこの演奏は、人々の視覚・嗜好・優先順位を研究するための実験としてワシントン・ポスト紙によって行われました。私たちは本当に「美しさ」を理解しているのだろうか?それをちゃんと足を止めて味わっているのだろうか?予想していない状況でも、才能を感じ取ることはできるのだろうか? 一つ結論として言えるのは、 もし私達は世界で最も才能のあるミュージシャンが、歴史上一番の傑作を演奏してさえ気付かないのであれば、私達は他にもきっと多くの「美しいもの」を見過ごしているのではないか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長くなりすみません^^: 素晴らしいお写真ありがとうございました♪

    2013年02月11日08時33分

    Thanh

    Thanh

    流紋ですか…始めて知りました。 湖底と水面相対する描写を一枚の作品に収められるのは 本当素晴らしいと感じます。。

    2013年02月11日08時38分

    usatako

    usatako

    青木湖の前は、いままで数えきれないほど通り過ぎています。実は一昨日も(夜ですが) 八ヶ岳からスキー場に移動の途中で通り過ぎたところです。これまで一度も写真はおろか 車を止めたこともありませんでした。私も一流のバイオリストの前を通り過ぎてしまう タイプの人間ですね^^

    2013年02月11日08時51分

    Atelier-yuu

    Atelier-yuu

    流紋、素敵です… 自然の大きな力を感じさせる一枚です。

    2013年02月11日09時05分

    七色仮面

    七色仮面

    松本に8年いたのでよく知っています。 仁科三湖のうち青木湖はちょっと神秘的な湖ですよね。 ただこの流紋のことは気がつかなかったです。 木崎湖で50センチUPのBassを釣ったのを 思い出し懐かしかったです。

    2013年02月11日09時21分

    楓花

    楓花

    最初波かなと思いましたが・・・湖底なんですね。 息を飲むような素晴らしい描写に魅入ってしまいました。 それにしても真っ暗闇の中を歩き回って、ポイントを探すとは…執念の傑作に頭が下がります☆

    2013年02月11日09時44分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさんが青木湖にいると知っていたら出かけていたのに、残念です。 私も9日の午後も青木湖に寄って一枚撮りましたが、湖底には とても注意を払いませんでした。自然の造形美すばらしいです。 湖畔まで踏み跡がついている場所そうはないでしょうから、 同じ場所だったのかもしれません。

    2013年02月11日09時47分

    sabuctyan

    sabuctyan

    まさに鏡のような湖面に雪山が写りこみ湖底の波まで、、、 なんと幻想的なんでしょう! 続く作品も楽しみです。

    2013年02月11日09時52分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    美しい映り込みと前景に砂紋まで入れられて、素晴らしいです。 前に田沢湖で似たような砂紋?を撮ったことがありますが、 映り込みはありませんでした。 次回チャンスがあれば狙ってみます。(^^)

    2013年02月11日10時06分

    danbo

    danbo

    透明度の高い湖面から見える 自然の造形美にはただ感動します。

    2013年02月11日10時10分

    punta

    punta

    モノクロの雪景色の山々が視線を奥へ奥へ誘っているのに、手前には湖紋をカラーで映し出されている。合成写真と思いました。広角レンズの特徴もよく出ていて流石の一品だと思います。

    2013年02月11日10時13分

    たかchan

    たかchan

    流紋はじめましてです。 自然の美しさの表現が素晴らしいですね。

    2013年02月11日10時45分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    感動を前にして人は無口になる

    2013年02月11日10時48分

    ケンチ

    ケンチ

    湖底の波紋が自然のつくりだす壮大なものを感じさせる作品ですね。 真冬の山々と映り込みの素晴らしさもとてもいいですね。

    2013年02月11日11時01分

    Usericon_default_small

    toshio

    しっとりと そして美しい。 ダイナミックな パ-スペクティブであり、繊細な描写でもあり、、、 良い写真ですね~☆

    2013年02月11日11時05分

    Good

    Good

    流紋、かなり透明度もあるということですね。 山々のモノトーンの光景も寒さが伝わるお写真です、素晴らしい光景です☆

    2013年02月11日11時16分

    hatto

    hatto

    皆さん今日は。今日も有難うございます。大変恐縮しています。 車から70mぐらいの所にこの被写体が偶然有りました。普段ですと好きな望遠レンズだけで撮ってしまいますが、この時何と苦手な14-24mmも手にぶら下げていました。この湖底を見たときに、慌てて70-200mmからレンズを変えてしまいました。日ノ出まで一刻の猶予もなかったので、焦りました。ただ雪空でしたので期待はそれほどでも無かったのですが、この写真はこの後またお見せ致します。不得意の14mmで撮れたことが私には嬉しかったです。

    2013年02月11日11時46分

    seys

    seys

    湖底から湖表の写りこみにかわりゆく美しさの描写、奥行きの凄さに驚嘆しました!!!! 素晴らしいですね!!!!

    2013年02月11日11時23分

    充満山

    充満山

    湖面と湖底の織り成す画、閃きが鋭いですね。 この続きが楽しみです。 ありがとうございました。

    2013年02月11日11時47分

    Komei

    Komei

    雪の降り積もった周りの山と、流れる川。 美しいですな~ 「流紋」勉強になりました・・・

    2013年02月11日11時51分

    parch

    parch

    仁科三湖は以前訪れたことがありますが、冬の景色は初めて見ました。 水の透明度の高さが作り出す、湖底の模様から、映り込みへのグラデーションに目を付けるとは流石です。

    2013年02月11日11時55分

    kazu_7d

    kazu_7d

    青木湖ですか。 私的ですが青木湖と聞くと、どうしても大好きな 横溝正史シリーズ、故市川昆監督の映画犬神家の一族 のロケ地になった事を思い出してしまいます。 日本有数の透明度、静寂感、神秘性 故市川昆監督のイメージにピッタリだったんでしょうね。 それにしても、湖底の模様神秘的ですね。

    2013年02月11日11時58分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    こんなに澄みきっている水底に見える土の文様。 視線も、奥へとゆっくり流れて行きます。 素敵な描写、有難うございます。

    2013年02月11日12時14分

    昇栄

    昇栄

    湖底の流紋、とても綺麗ですね。 湖面に映るモノクロの世界との描写、素敵です。

    2013年02月11日12時33分

    yoshijin

    yoshijin

    これは凄いですね~^^ 美しい描写ありがとうございます。これを見ると昔を思い出しますね~。 私は川の中に腰まで浸かって釣りをしてましたので、こういった湖低の光景をみるのも好きでした。

    2013年02月11日13時29分

    RAW-RIDER

    RAW-RIDER

    以前通った事はあるのですがじっくり拝見したのは初めてです♪ てっきり波紋だと思ってました、湖底の造形なのですね 次の作品も楽しみにしております^^

    2013年02月11日13時38分

    duca

    duca

    冬の青木湖は初めて見ました。 夏はここで水遊びをしたことがありますが 厳寒の季節はほんとうに見てるだけで凍りそうです。 何枚も厳寒の風景を見せていただきましたが hattoさんの行動範囲の広さには驚くばかりです。 すごいフットワークのよさに感心します。 冬景色や凍結した滝などの作品を暖かい部屋の 中で見せていただいている事に感謝です。

    2013年02月11日13時44分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    あせり、それを最近やっと知りました。 素晴らしい写真をありがとうございます。

    2013年02月11日14時01分

    Teddy_y

    Teddy_y

    素晴らしい出会いを見事な構図で作品化されましたね~ この様な光景を目にしたのは初めてですが、自然の神秘を改めて感じさせられます。 奥行きのある冬景色との組み合わせもお見事です。

    2013年02月11日14時15分

    日吉丸

    日吉丸

    のびのびと・・活き活きと。 水平に影を広げる雪山と波の紋・・。 山向こうには心なしか 小さな春も動いているようです。 大らかな心地よさをいただきました。

    2013年02月11日14時22分

    近江源氏

    近江源氏

    青木湖の湖底に自然美の流紋 鏡面の水面に映える山の光景 素晴らしくて素敵な場所をさり気なく 発見してさり気なく撮影するhattoさん 感性と審美眼が凄いですね(^^)/ 素敵なロマンがある素晴らしい写真ですね

    2013年02月11日15時17分

    shu1973

    shu1973

    湖底が写っているなんて凄く不思議に見えます!! ちょっと気持ちが病んでいるぼくには凄く落ち着く景色です。

    2013年02月11日14時46分

    roccy23

    roccy23

    さすがに湖底の紋とはすごい描写ですね。この水質の透明さも見事に伝わってきます。この時間ですとまだ、薄暗かったのでしょうか。

    2013年02月11日14時59分

    kachikoh

    kachikoh

    14㎜が最大限に生かされた臨場感が素晴らしいですね。 波紋かと思えば、湖の底なんですね〜 砂漠のあの模様にもみえます。 これは凄い作品ですね。永久保存です(^-^)

    2013年02月11日15時08分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    湖底の波打つ紋様が透き通った水をとおして素敵な描写となってますね。 両脇の山並みも綺麗な映り込みですね。 青木湖は妻と初めてお泊まり旅行をした思い出の地です。 若かりし頃の思い出が蘇りました。・・・・・・・次も期待してしまいます。

    2013年02月11日15時17分

    one_by_one

    one_by_one

    うわぁ...素晴らしいポイント見つけられましたね♪ 美しいですね...感動です!!

    2013年02月11日15時42分

    宮爺

    宮爺

    湖上、湖面、湖底と勢揃いの光景、中でも湖底の自然造形美はとても素晴らしいです。

    2013年02月11日15時56分

    英作

    英作

    綺麗ですね。 14mmの超広角ですが奥行きがありステキです。

    2013年02月11日16時47分

    放浪人

    放浪人

    水の透明度が凄いですね、毎回ながら探究心お見事であります!

    2013年02月11日17時16分

    Hsaki

    Hsaki

    この素晴らしい湖面を一人占め、視点のキャバがやかり広くて鋭い証拠ですね。^^

    2013年02月11日17時36分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    自然界の造りだされる造形美は何とも言えぬ感動がありますね^^ 前作のお花の名前はわかりません。。。ゴメンナサイm(__)m もっとしっかりしなきゃダメですね^^;

    2013年02月11日18時10分

    hikari555

    hikari555

    ナイスショット! モノクロ写真かと思いました。 すると、湖底は茶色。何ともすてきな作品です^^

    2013年02月11日19時45分

    sohkunパパ

    sohkunパパ

    自然が作り出す風景は計り知れぬ美しい造形を作り出しますね。 だから自然の力は底知れぬパワーがあるのでしょうね。

    2013年02月11日20時03分

    tomcat

    tomcat

    素晴らしい自然美ですね!

    2013年02月11日20時25分

    小梨怜

    小梨怜

    仁科三湖へは足繁く通ってました。 湖畔の民宿で一夜を明かしノンビリ過ごすことがしばしば。 この視点は新鮮です。

    2013年02月11日20時37分

    shokora

    shokora

    超広角を素敵に使われて、すばらしい前景になっていますね! 着眼点とセンスが光ります。

    2013年02月11日21時27分

    nyao

    nyao

    凍らないんですね、細菌寒くなってからというもの水にはなかなか近寄らず(笑) BSデジタル号と同じ車体なんです、エンブレムを変えて走行です><!

    2013年02月11日21時33分

    18-105

    18-105

    このような現象が起きるんですね。 水面の中までは気にして撮った事がありません。 見るところが違いますね!! 貴重なアドバイスありがとうございましたm(__)m

    2013年02月11日21時35分

    三重のN局

    三重のN局

    シンメトリーな構図の前景に、湖底に出来た模様が印象的ですね。 広角レンズならではの広がりが素敵です!

    2013年02月11日21時39分

    ninjin

    ninjin

    水草のない砂丘のような湖底にこのような紋様があるのですね。 風紋ならぬ水流による流紋なのですね、またひとつヒントを与えて いただきました、

    2013年02月11日21時57分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    流紋と構図のおもしろさに引きつけられました。

    2013年02月11日22時18分

    かな~ど

    かな~ど

    すごい光景ですね。 この後、太陽の光があたるとどう変わるのか、楽しみです。

    2013年02月11日22時26分

    jaokissa

    jaokissa

    遠景では山々の映り込み、手前は透けて見える湖底と、 うまく撮られてますね。 次回作、期待せずにはいられません!!^^

    2013年02月11日23時19分

    kakian

    kakian

    青木湖ですか。 ホテルブルーレイクはまだあったでしょうか? 大昔の冬、しかも2月にそこに泊まったんですよ。 しかし湖面を見には行きませんでした。 こんな美しいものを見過ごしたんですね。 いやはや、気を研ぎ澄ませて美を探さねばと思いました。

    2013年02月11日23時27分

    アルファ米

    アルファ米

    面白いモノを見つけられましたね。 これを「水の砂漠」と名付けたいです。

    2013年02月11日23時38分

    hiroo

    hiroo

    すごく完成度の高いすばらしい作品ですね。まさに作品です。 この雰囲気を出すことができるhattoさん、尊敬します。

    2013年02月11日23時58分

    alleys

    alleys

    湖底の描写と、山の描写と水面への映り込み、構図・・・ どれも素晴らしすぎです・・・憧れます。

    2013年02月12日00時42分

    さいおと

    さいおと

    息を飲むような素晴らしい光景ですね。 最初、雪が積もっているのかなと思ったのですが、湖の底の模様なんですね。 自然って不思議です。

    2013年02月12日03時09分

    古風

    古風

    この構図とアングル、作品内容が素晴らしいです。

    2013年02月12日20時44分

    自然堂哲

    自然堂哲

    湖底が見えるんですねぇー。とてつもなく透き通った水なんですねぇー。 凄いです。 また、冬山が美しくそれもまた、湖に見事までに映り込み、綺麗です。 流石としか、言いようがないほど素晴らしい作品と思います。

    2013年02月12日21時36分

    まこにゃん

    まこにゃん

    随分と綺麗なお水なんですね。 こんなに美しい湖底を初めて見ました。 背景の水墨画のような雪景色もとても美しいですね!!

    2013年02月13日16時49分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    手前は湖底が見え、向こうには水鏡・・・ なかなか珍しい描写ですね♪ 2月の青木湖といえばてっきり凍っているものと思っていました。 この方面はかつてよくスキーに行ったのですが、凍っているイメージが残っています。 しかし、hattoさんの行動力にはいつも驚いていますが、その行動力が美しい自然のときめきを魅せていただける原動力なんですよね。 いつもありがとうございます。

    2013年02月13日23時18分

    tsuno

    tsuno

    湖面に映った山と水の中の模様がすごく印象的ですね~ すごく得をした気分になれる写真ですね♪

    2013年02月18日22時41分

    スーパーリリ

    スーパーリリ

    素晴らしいですね 永久保存版です 湖の底が縞模様のように見えるなんて

    2013年02月19日21時33分

    mimiclara

    mimiclara

    確かに青木湖の透明度は定評がありますが、しかしなんという切り取りでしょうか 何度かここは訪れていますが、いったい僕はどこを見てたのか・・・・・

    2013年02月20日20時02分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhattoさんの作品

    • 初 日
    • 黄金の 霧海
    • 霧滾つ峠(きりたぎつ)
    • 光影の峠(ほかげ)
    • 湖上光川
    • 北安曇野 深山霧海

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP