Marshall
ファン登録
J
B
Edge HD のレデューサーがなかなか出ないので自作も含めていろいろ検討中です!(^^)! 画像はFSQ用のレデューサーを組み込んだものですがピント出るかなあ? またクローズアップレンズも使用して組み込める設定ですが、何番がいいのか?また1枚でいいのか?どの位置がいいのか試験してみたいと思います。
yoshi-tamさん、こんばんは。 なんかとんでもないことになってしまいました。(ー_ー)!! ステップアップ、ダウンリング等は手持ちのものもありましたが、回転装置とか特殊なネジ径のものを買ってたらこんなになっちゃいました。どのような組み合わせでもできちゃいそうです。 問題はピントと星像がどうなのか気になりますが、黙って見てるよりは何でも挑戦で当たって砕けろです。(笑) 天候がよくなったら試してみたいと思ってますが、今組み合わせてみたら数十通りも組み合わせがあるんですよね~!全部試せるかな~?一発目のこの画像で決まってくれれば最高なんですが・・・ 結果が出たら報告します。m(__)m
2013年02月10日02時58分
Marshallさん、おはようございます。 Borgのパーツ箱がイッパイ並んでいますね。(^o^) 私はBorgのレンズを6種持ってますので、パーツも何が何だかわからなくなるくらいゴロゴロあります。 Borgは他社レンズとの互換ADなとパーツが豊富ですから、遊べますね。(^.**)
2013年02月10日10時39分
chesaraさん、おはようございます。 そうなんですよね。内側、外側のネジをうまく利用するといろんな使い方ができます。以前から利用させていただいてました。気になる点もあるんですが、普段撮影なら問題ないでしょうけどパーツ自体が軽量で言い方を変えればちょっとヨワな感じですのでこのようにパーツを組んで長さが長くなった時は中間に何か受けになるものを欲しい感じです。何か考えてみます。フィルターボックスも一応買いましたがこれは使わずチューブの内側に52mmのフィルターを内側のメシネジを利用して固定する予定です。何通りも組み合わせができるので色々試してみたいと思ってます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m 追・・迷光の原因はわかりましたか?
2013年02月10日10時54分
う~~~~~む、すごい(‥;) ほんとにタカハシのレデューサー付けちゃいましたか(‥;) ピントと結果が気になるところですが、パッと見ちょっとフランジバックが長そうですが大丈夫でしょうか(^_^;) しかし一番気になるのはなにげに左上に写ってる新しい鏡筒ですね(^○^)
2013年02月12日04時37分
takuro.nさん、おはようございます。 この画像を上げた直後に アッ!と、76が気になりましたがやはり他の方は気にされなくても一目でわかっちゃいましたね。 実は先日出張で出かける前日に思わぬ臨時収入が沢山ありまして‥会社からではないですよ。またヤバイものでもないです。(笑)そのようなこともあって76の先端部分だけ値切って買いました。 以前からEdgeHDのガイドにどうなんだろう?と気になってたこともあり60CBに付けてみました。 鏡筒の長さは長くなりますが軽いのでさほど気にはならないです。 次のページのコメントを先に書きましたがフランジバック?バックフォーカス?はレデューサーからカメラの間の接続環は1個外してFSQと同じ設定で撮影しました。 まだまだ試験してみたいことは山ほどあるんですが次の月夜の晩にでも少しずつ試してみたいところです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年02月12日11時00分
yoshim
ひえーこれは、、俗に言うリング沼ってやつですか? 私はあれ以来シュミカセのことをいろいろ調べていて、やはり光軸調整は避けて通れない道のような気がしてきました。何とかおとめ座シーズンのうちに、少しはましな星像を得たいなと考えていますが、、、。
2013年02月09日23時59分