写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

八両編成の為の……

八両編成の為の……

J

    B

    八両編成の車輌の停止位置の目印なのか、 モノトーンな中でのこの標識が印象的でした。

    コメント57件

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    線路を縦に配して面白みが出たような気がします。 自分だったら考えもなしに横位置に撮ってしまいそうです(^_^;)

    2013年02月08日15時38分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早々とのコメントをありがとうございます。 実はこれ、ホームドアの上に身を乗り出しての撮影だったので、 自然に縦構図になっちゃいました。(^^ゞ わたくしも横構図が自然に思えたので、 90度回転させてみたりもしたのですが、 やはり撮ったときの臨場感がこっちだったようです。^^

    2013年02月08日21時10分

    kittenish

    kittenish

    構図が素敵です 路線でよく見かける構造とは違いますね、線路の構造が良く解るお写真で 標識が光を放っているかの様で印象的で目を引きますね^^

    2013年02月08日17時56分

    OSAMU α

    OSAMU α

    サムネイルで拝見したときには土蔵の重厚な扉かと思いました。 軌道を縦に切り取るとこんな雰囲気なんですね。 私もおんちさんと同じく横構図に撮ったと思います。 斬新な切り取りが素敵ですね~!

    2013年02月08日18時15分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    アングルをちょこっと変えるだけで全く印象が変わりますね。 勉強になりました^^

    2013年02月08日18時31分

    三重のN局

    三重のN局

    最後尾の8番でしょうか、モノトーンの中にクッキリした8が印象的です。 ホームドアーは超えないようにお願いします(^^)

    2013年02月08日20時23分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    鮮やかな黄色と数字が印象的です。 30mm f1.4の描写もすごく良いですね。 35mm f1.4も凄いらしいですね。

    2013年02月08日20時27分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、”さん、早速のコメントをありがとうございます。 撮影姿勢から、自然に縦構図になってしまいました。 現像時に、横にもしてみたのですが、 この構図の方が何となく面白く思えました。^^ そうですね、枕木と言っても最近はコンクリートですが、 そこへの線路の固定が、意味ありげな曲線を持った輪っかになっています。 それは他の場所でも、「どうやって固定するんだろう?」 そう思ってい見ていたのですが、 ここは、バラストを敷いていない構図が面白かったです。 そう、その標識が目を引く印象でした。^^

    2013年02月08日21時18分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、早速のコメントをありがとうございます。 このコンクリート色に支配されたような色味が、土蔵っぽくもありますよね。(^^ゞ その色の中に、この標識の色がとても印象的でした。 多分、光ってます。 ホームドアのないホームに立って見た線路は、横構図が自然と思いますが、 ホームドアから身を乗りだして撮ったこの画は、この縦が自然でした。 一応、編集時に比べてみました。^^

    2013年02月08日21時23分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、早速のコメントをありがとうございます。 いえいえ、勉強になるほどのものではございません。(^^ゞ 駅員さんの目を気にしながら、 ホームドアから身を乗りだした目線がこうなります。(笑

    2013年02月08日21時25分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、早速のコメントをありがとうございます。 これは先頭車両側です。 10両編成の場合は、もっと前に停まるようです。 コンクリートと鉄の色、 その中にうっすらと光を放つような、 この標識に惹かれました。 スミマセン、もうしませんから。(^^ゞ

    2013年02月08日21時46分

    hisabo

    hisabo

    “海と空のpapa”さん、早速のコメントをありがとうございます。 うっすらと灯りが灯っているのか、あるいは蛍光塗料なのか、 ほんのりした光が印象的でした。 コンクリートと鉄の色の中では、なおさら印象的です。 SIGMAが気合いをyれた35mm F1.4 DG、 かなり期待出来そうな感じですよね。 フルサイズを買ったら欲しくなるかもです。(笑 ただ、35mmにしてはでかいですね。(^^ゞ

    2013年02月08日21時53分

    まこにゃん

    まこにゃん

    線路なんですねぇ。 縦構図、線路の別の表情を見た気がします。

    2013年02月08日21時59分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    階段か、梯子のようにも。 これもまた、物語が語られますね。

    2013年02月08日22時07分

    tomcat

    tomcat

    縦構図でこの標識? 存在感が有るね^^

    2013年02月08日22時22分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ホームドアの上から覗き見た線路ですが、 ごく自然に縦構図でした。 コンクリートと鉄の色、 その中にうっすらと光を放つ、 この標識に惹かれました。♪

    2013年02月08日22時38分

    Teddy_y

    Teddy_y

    改めて枕木がコンクリートに変わって無機質になったことに気付かされました。 やはり縦構図の切り撮りがこの作品をより魅力的にしていると思います。 この場合の黄色は、注意をうながす色なのでしょうね~

    2013年02月08日22時41分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうですね、階段か梯子、線路の縦構図ではそうも見えますよね。 しかも、バラストを敷かない線路では、なおさらという気もします。 この無機質な印象の色の中に、 うっすらと光る「8」の標識、 そこに惹かれました。♪

    2013年02月08日22時48分

    hisabo

    hisabo

    “tomcat”さん、早速のコメントをありがとうございます。 撮影条件から、自然に縦構図になってしまいましたが、 この目線が実際の臨場感とも言えると思います。 コンクリートの中でうっすらと光を見せる標識、 その存在感には惹かれるものがあります。

    2013年02月08日22時51分

    七

    こういう何気ない日常にふと眼に留まったものを切り取った写真好きです。 肩の力が抜けた感じがいいですね。

    2013年02月09日00時22分

    白狐©

    白狐©

    無機質な色の中に有機的な色を見つけられましたね~ カッコいいです で、横を縦に?

    2013年02月09日01時36分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、早速のコメントをありがとうございます。 枕木の、防腐油を染みこませたあの色が懐かしいほどの昔になりました。 しかも、この写真の場所では、 バラストもなく、コンクリートの上にまくらぎですから、 いよいよ無機質な印象が高まる気がします。 その無機質の中に、うっすらと光るような黄色と白、 運転士さんにも目立つことが求められるのでしょう。 ……と思いました。(^^ゞ

    2013年02月09日08時55分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、早速のコメントをありがとうございます。 何気ない日常にふと眼に留まったもの、 七さんが良き切り取られる画ですよね。^^ 「なるほど、そこに目を惹かれたんだろうな」 などと思いながら見せていただいていました。 これも、無機質な線路の景観に見た、 うっすらと光る、光と色に惹かれての撮影でした。♪

    2013年02月09日09時06分

    hisabo

    hisabo

    “kato”さん、早速のコメントをありがとうございます。 この景観の中に、この光と色、 これは見つけたら気になります。^^ katoさんのような表現力があれば、 もっとカッコ良くなると思います。 これは、ホームドアのあるホームで、 その上に身を乗り出しての撮影、 しかもその標識を撮るために、進行方向を向いての撮影です。 自然と縦構図になります。♪

    2013年02月09日09時10分

    sokaji

    sokaji

    縦構図での切り取りだと、線路の印象も随分と変わるものですね。 そこがまたhisaboさんの切り取りのセンスなのでしょう。 CP+でシグマの新しい35mm(ニコン用)を装着して撮らせてもらいましたが シャープな描写と背景のボケ具合、素晴らしかったです。

    2013年02月09日11時20分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 これは、わたくしのセンスというよりは、 駅の環境によるものが多いと思うのですが、 この縦構図が自然な印象になるシチュエーションでした。 SIGMAの新しいコンセプトによる35mm F1.4、 フルサイズのカメラを手に入れたら、欲しくなるレンズの一本だと思います。 その前に、 この画の場合は、ISO値によるノイズが問題でした。(^^ゞ ノイズリダクションによる甘さも出ています。

    2013年02月09日11時35分

    シーサン

    シーサン

    電車通勤してる頃は毎日の様に見てましたよ。 結構気になるんですよね。 撮す角度で雰囲気の変化に驚きます。

    2013年02月09日12時52分

    ニーナ

    ニーナ

    90度? 近代的な犬釘の並びも面白いですね。

    2013年02月09日13時20分

    hisabo

    hisabo

    “シーサン”さん、コメントをありがとうございます。 あら、ご存じでしたか、この標識。 わたくし、この日初めて気が付きました。(^^ゞ 推測するに、 八両編成時の先頭車両の定位置の目安なのかと思うのですが、 どのように使われるかは知識の外です。 これは、ホームドアの上から、 撮るための目線、 普段ホームから見る目線とは違った雰囲気かと思います。

    2013年02月09日13時33分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 ホームドアの上に身を乗り出して、 進行方向にレンズを向けての撮影です。 自然と縦構図になります。 ほぼ90度は、左端を意識した切り取りからですね。^^ そう言えば「犬釘」とか言うんでしたね。(^^ゞ それは、以前からどうやって止めるんだろうって気になっていました。♪

    2013年02月09日13時37分

    宮爺

    宮爺

    はじめ線路とは気が付きませんでした。 素敵な切り取りですね。

    2013年02月09日19時44分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 さすがのセンスですね! 斜めに配したレールに、鮮やかな黄色の枠がインパクトあります。 面白い視点です(^0^)b

    2013年02月09日20時38分

    Tate

    Tate

    エイトマンが現れる・・・・・わけではないのですね^^; (・・・・って、古。。。)

    2013年02月10日01時36分

    梵天丸

    梵天丸

    京王線でしたか・・ 私も最寄の駅が京王線なので 親近感わきます^^

    2013年02月10日15時44分

    さいおと

    さいおと

    面白い切り取りですね。 センスがないとなかなか真似ができないですね。

    2013年02月10日18時06分

    Mt.D

    Mt.D

    私は日常京浜急行に乗っていますが、 京急でもこの目印が違った形であります。 良い切り取りですね。

    2013年02月11日00時40分

    kazu_7d

    kazu_7d

    線路を立て構図の発想まずは驚き。 その縦構図がとても斬新で印象に残る作品に仕上げましたね。 全体のモノトーンに一つだけ輝く主役、流石の表現ですね。 参考になりました。

    2013年02月11日11時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    皆さん仰っていますが、面白い構図ですね(^.^) ついつい撮られたときの姿勢を想像しちゃいます(^^ゞ タグに‘ホームドア’とありますから・・・ね。 無機質なコンクリート構造物ですが、黄色の標識と「8」の字が大都会の機能の一つであることを感じさせてくれますね。 それにしてもhisaboさんの視点にはいつも感心させられます♪

    2013年02月11日12時06分

    one_by_one

    one_by_one

    こういうものを見ると私も狙いたくなっちゃいます♪ 私の場合は全然絵にならないんですけど(笑)

    2013年02月11日16時05分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、コメントをありがとうございます。 周りの暗さに引っ張られて、 少し明るめに表現されたこの標識です。 黄色い枠は、実際はオレンジに近いかも知れないですが、 いずれにせよ目立つ印象です。 で、先日検証してきました。 検証時は10両編成の列車でしたが、 8両編成時の先頭車両に当たる、3両目の車輌先端が、ピタリその位置で停止でした。

    2013年02月12日09時25分

    hisabo

    hisabo

    “宮爺”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 撮影時は、これが自然の縦構図なのですが、 やはり線路のイメージは「横」。 そう思っての回転なども試したのですが、 やはりこの縦の印象が自然でした。

    2013年02月12日09時34分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 いやいや、センスではなく、 撮影時の、ホームドアから身を乗り出す体制がこの構図になりました。(^^ゞ 無機質な色合いの中に、その標識の色や灯りは目を惹く印象でした。 実際は黄色ではなく、オレンジに近いのですが、 暗い線路の中で、露出オーバーの標識は黄色になりました。

    2013年02月12日09時39分

    hisabo

    hisabo

    “鮎夢”さん、コメントをありがとうございます。 暗い線路にうっすらと灯る標識、 その色合いの対比と共に目を惹かれる部分でした。 ホームドアから身を乗り出すという体制から、 ごく自然に受け入れられた縦構図です。 試しに横にしてみても、この縦が自然に感じられました。

    2013年02月12日09時42分

    hisabo

    hisabo

    “Tate”さん、コメントをありがとうございます。 最近の電車は結構速いのですが、 流石にエイトマンというわけにはいかないようです。(^^ゞ エイトマンの走る音……、 掃除機の音を逆回転の早廻し、そんなトリビアを思い出しました。(笑

    2013年02月12日09時56分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 梵天丸さんも京王線仲間でしたか。^^ ここは新しく引かれた線路なので、特徴的な景観とも言えそうです。 この後、沿線の他の駅でも確認したのですが、 このような標識は見あたりませんでした。

    2013年02月12日10時00分

    hisabo

    hisabo

    “さいおと”さん、コメントをありがとうございます。 暗い線路にうっすらと灯る標識、 これは目に入ったら気になる存在かと思います。♪ そして、ホームドアから身を乗り出して、 進行方向に向けるレンズ、 ごく自然に生まれる縦構図でした。^^

    2013年02月12日10時02分

    hisabo

    hisabo

    “takeoh”さん、コメントをありがとうございます。 はい、面白いものを見つけたと思いました。♪ ちなみに、同じ沿線、違う駅でも見てみたのですが、 そちらにはなかったこの標識、 いよいよ「面白いもの発見」の感も強いです。^^

    2013年02月12日10時06分

    hisabo

    hisabo

    “Mt.D”さん、コメントをありがとうございます。 先日、同じ沿線の違う駅で見てみたのですが、 この標識は見あたりませんでした。 京浜急行では違ったカタチであるとのこと、 今度は、違った見方で探してみたいと思います。

    2013年02月12日10時20分

    hisabo

    hisabo

    “N.S.F.C.20”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうなんです、 薄暗い中での光と、色味の少ない中での色、 それを見さえすれば目に付くという印象でした。 ビルヤード球ですか、 何となく感じる色と数字のイメージはありますが、 見慣れないものの印象が強いです。(^^ゞ

    2013年02月12日10時46分

    hisabo

    hisabo

    “kazu_7d”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、ホームから見た線路は横構図が正直なイメージです。 でも今回は、 撮ったときの体制から、自然に出来た縦構図で、 編集時に横にもしてみたのですが、自然に感じたこの構図でした。 モノトーンに一つだけ輝く光と色、 これは見つけたら気になるでしょう。^^

    2013年02月12日10時50分

    hisabo

    hisabo

    “brown”さん、コメントをありがとうございます。 「第八のコーーーーーーーーーース……クーン」、 良いですね、選手の雰囲気。^^ っていうか、brownさん、スターティングブロックのイメージですか。(^^ゞ このハードルでは走りにくいですよ。(笑 いやいや、この縦位置は、撮影姿勢からの自然なスタイルで、 考えて出来たものとは違います。(^^ゞ でも、線路や度債の印象に感じていていただいた「愛」は本物です、^^ Goodさん、やっぱり若かったんですね。^^

    2013年02月12日11時53分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、ホームドアから身を乗り出しての撮影スタイルで、自然に出来た縦構図です。 進行方向にレンズを向けての姿を想像していただければお解りかとも思います。(^^ゞ そうですね、各駅停車でも八両編成、 この標識は「10」の文字も、その先にあります。 通勤ラッシュの土地柄も窺うことが出来るかと思います。^^ 視点への評価も嬉しいところですが、 薄暗い線路での灯りと色、眼を向けさえすれば目に付きます。♪

    2013年02月12日13時03分

    hisabo

    hisabo

    “one_by_one”さん、コメントをありがとうございます。 見つけたら撮りたくなる。 そんなことって結構ありますが、 これもそんな中での一枚。 「取り敢えず撮っとく?」的な一枚でした。(^^ゞ

    2013年02月12日13時15分

    jaokissa

    jaokissa

    なるほど~、こんなところに車両の番号が 掲示されてるんですね。 私も仕事柄よく出張しますが、あまり気をつけて 線路とか見たことがないんですよね~。 今度探してみようかな^^

    2013年02月12日21時08分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 昨日も他の駅で、先頭車両付近を意識して見たのですが、 同じような場所には見当たりませんでした。 でも、いつも正確に停車する電車ですから、 どこかに停止のための目印がありそうなものですよね。(^^ゞ

    2013年02月12日21時35分

    duca

    duca

    直観的に撮られたのでしょうか。 8の数字は光っているようですね なるほどこれを目印に停止するのが分かります。 鋭い観察力見事です。

    2013年02月14日20時09分

    hisabo

    hisabo

    “duca”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 直感的かと言われれば直感的でした。(^^ゞ ホームドアから身を乗りだしての撮影となれば、 自ずと決まった画になりそうでもありますが、 今思っても、この画になるのが自然に思います。 この標識は、うっすらと光を放っているようで、よく目立つと思います。 でも、10両編成の車両の停止位置を見ていたら、 8両編成時の先頭車両に当たる車両が、この標識ピッタリで止まりました。 他の位置にも目安がないと難しそうです。(..;)

    2013年02月14日22時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • DD200とS字の風景
    • 朝のおかじょうき
    • キレイに染まった日
    • E653  国鉄色
    • 祝延伸
    • 宵の横断歩道

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP