写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

デラシネ

デラシネ

J

    B

    冬になるとヤドリギが目に付きます。デラシネという言葉、昔、五木寛之の著作から知りましたが、根無し草とか漂泊者というような意味で使われていたと記憶します。月もまた「百代の過客」でしょうか。

    コメント20件

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しいブルーの空に木立のシルエットが良く映える光景ですね。 旅するものの儚さと哀愁を感じさせる情景でもあります。 「デラシネの旗」は読んでいませんでした(>_<)

    2013年02月06日09時13分

    hatto

    hatto

    月を旅人に見立てられたのでしょうか。旅する私も根無し草、漂白の身。もう少し云うと、人は皆旅人。光陰矢のごとし。人生という旅もあっけなく終わってしまう。儚い人生をこの作品に託されたようですね。深い一枚です。

    2013年02月06日12時40分

    Bonjour

    Bonjour

    宿り木、とても好きです。不思議な生命ですね。 文学的な深い意味があるのも初めて知りました。

    2013年02月06日20時17分

    梵天丸

    梵天丸

    ピントは月でしょうか? 月の表情と手前の木々のシルエット 両立させた美しい描写ですね!!

    2013年02月06日22時26分

    まこにゃん

    まこにゃん

    美しい蒼に月。 ヤドリギの木のシルエット、美しい情景ですね!!

    2013年02月06日22時52分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    詩人的な発想の元に撮影された画ですね。 さすがです。(^^) 凡人の私にはとてもとてもです・・・・・・(-_-;)

    2013年02月07日00時42分

    花ぬすっとⅢ

    花ぬすっとⅢ

    イャー、蒼色が美しい情景ですね、 もちろんお月様も綺麗ですが蒼色に魅了されました。(^^)

    2013年02月07日00時54分

    シンキチKA

    シンキチKA

    「デラシネ」って言葉、私は中森明菜さんの歌で知りました。 ヤドリギと朝の月をみてそんな言葉を思いつくなんて もう立派な詩人ですね^^ 素敵な表現です!

    2013年02月07日03時39分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    良いキャプションですね。 イメージされながら撮られたんでしょうか。 人生下り坂、でも悪いことばかりでは無くて、 試練もまた人生でしょうか。

    2013年02月08日08時03分

    Usericon_default_small

    之 武

    う~ん。。。 これはまたシブい一枚ですね~ そして、必要不可欠ともいえるような月が凄くハマっていますね!!

    2013年02月08日22時08分

    苦楽利

    苦楽利

    Teddy_yさん、コメントありがとうございます。 私も「デラシネの旗」は読んでないと思います。 一時期、五木さんはよくこの言葉を使っていました。

    2013年02月11日09時56分

    苦楽利

    苦楽利

    hattoさん、コメントありがとうございます。 ヤドリギという悲しい性の命をデラシネと呼びました。 月は、「奥の細道」の冒頭を思い出しまして・・・。

    2013年02月11日09時59分

    苦楽利

    苦楽利

    Bonjourさん、コメントありがとうございます。 葉を落とした冬にヤドリギが目に付いて ちょっぴり悲しくなります。

    2013年02月11日10時02分

    苦楽利

    苦楽利

    にゃんこてんていさん、コメントありがとうございます。 ヤドリキという生き方、悲しいですね。 私も多くの人の支えで生きているのだと思います。

    2013年02月11日10時03分

    苦楽利

    苦楽利

    梵天丸さん、コメントありがとうございます。 ヤドリギにピントを合わせたつもりですが、距離がありました。

    2013年02月11日10時07分

    苦楽利

    苦楽利

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 青は、かなり色揚げしています。 どの程度許されるものなのでしょうか?

    2013年02月11日16時58分

    苦楽利

    苦楽利

    花ぬすっとⅢさん、コメントありがとうございます。 ヤドリギは、いつも何か感情を呼び起こされます。

    2013年02月11日16時59分

    苦楽利

    苦楽利

    シンキチKAさん、コメントありがとうございます。 中森明菜の歌詞にあったのですか? 松田聖子よりは中森明菜のほうがお気に入りでしたが 熱中するには世代が違いますね。

    2013年02月11日17時01分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 ヤドリギという特殊な生き方をする植物は 冬に目だってなにか呼び起こされます。

    2013年02月11日17時03分

    苦楽利

    苦楽利

    之 武さん、コメントありがとうございます。 之 武さんのように情感を表現できなくて、悲しいです。

    2013年02月11日17時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 梅の花
    • 誕生
    • 忘備録
    • 待ちきれず
    • 一華
    • あんずよ燃えよ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP