y@s
ファン登録
J
B
前出の大阪歴史博物館内のロビーになります。見上げて撮りました。ずっと見上げて構図を決めていたらガードマンが一緒になって天井を見上げてました(笑)
nomsunさん Kihaさん おはようございます。コメントありがとうございます。 ご参考まで:4枚露出のHDR+ブリーチバイパス(銀残し処理)で仕上げています。
2013年02月05日06時19分
なんて複雑なデザインなんでしょう。 日本の建築の優秀さが結集されたような構造ですね。 もう1つのアートと言えるのではないでしょうか? 切り取りも素晴らしいです。
2013年02月05日07時26分
手持ちですよねって書き始めて、コメント読んでて気付きましたが4枚のHDRって・・・ ソフトを使ってですよね?LR4でですか? いろいろなテクニックあるのですね^^
2013年02月05日09時09分
HDRの良さが発揮された素晴らしい作品でですね~ メリハリの効いた素敵な描写に魅入ってしまいます。 現代建築の極みがここにあるように感じさせられました。
2013年02月05日09時25分
皆様いつもコメントありがとうございます。 使用ソフトウエア補足:私は最終的な管理をLRでしているのでEXIFがLightRoomになっています。 この作品のworkflowとしてはおおよそ Camera raw(ざっくりと現像)→Photoshop-cs6→Sharpner3.0(軽くシャープ処理)→HDREfexPro(-4,-2,0,+2 HDR合成)→ColorEfexPro4(Bleach Bypass処理,コントラスト補正)→LR(Jpeg変換)となっています。
2013年02月05日09時49分
これがあの建物の中なんですね。 それにしてもこのクッキリ感、立体感(でいいのかな?)凄いですね。 私がこの場に立ったらどこをどう切り取っていいのか迷っちゃいそうな場所です。 ↑ それにしてもすごい処理がしてあるんですね。 それに比べて私は〃LRを使っていてもストレート現像するだけです。 私でも少しでもいじれば見栄えがよくなるんでしょうかねぇ。
2013年02月05日11時29分
Nikonのカタログで図書館の作品があったのご記憶有りますか。レンズも確か一緒です。次回Nikonカタログに採用決定。済みません私が広報担当の責任者だったらの話です。(笑)それほどお見事です。
2013年02月05日12時46分
Kiha
おはようございます^^ 空飛ぶ車が上空を交差していそうな、近未来的な建物ですね。 わくわくします。
2013年02月05日06時14分