Marshall
ファン登録
J
B
前回の画像処理の手順をまとめました。ダークもライト、フラットそれぞれにあるんですがこの画像からは省きました。 こうやって見ると露出時間がいかに短かったかわかると思います。反省点です。m(__)m
takuro.nさん、こんにちは。 前項でヒストグラムの話を出したので貼ってみました。露出不足です。 ちょっと経験不足でわからないんですが、このような銀河系でも露出さえ適当なところまで持っていけば山は広がるんですかね?F値、鏡筒構造は違うけどε-180でも撮影しててトリミングをしてるくらいなので直焦でとも考えたんですが、トリミングは?と、R200SSの考えが頭にあっただけにエクステンダーを使いました。いずれ長焦点を駆使するようになればトリミングは必修でしょうけどね。 フラット画像は細かいことは抜きにしてソコソコ良いと自分でも思ってます。例の物が活躍してます。(笑) 最近はフラットの露出時間も短めにして10s~30s程度が多くなりました。いくら自宅でも枚数をたくさん撮るとなると時間がかかりすぎます。セッティングついでに今後のために合うか合わないかは別として色調はそのままで露出時間と回転位置を変えた物も少しずつ撮ってます。今回も昨日フラットは撮影しましたが、処理を急ぐつもりがなければ後撮りのほうが間違いなくていいかもしれません。 バックグラウンドは最近アッチコッチで他の方の作例とか見てるとtakuro.nさんの言われてるように明るい感じのほうが綺麗に見えますね。そのためには撮影から処理まで一連の技術を必要とするところだと思いますが、焦らず徐々にと考えてます。またmochy2005さんのページでのデジ現の説明もとても参考になり今後の処理の活用に生かさせていただきます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年02月05日14時11分
Marshallさん、こんばんは。 元画像を拝見しますと、確か8分露出だったと思うんですが、背景が結構黒いですね。 私がこの土曜日にバラ星雲へ向けた時は5分露出でしたが、随分背景が白っぽくなってしまいました。 月は出ていませんでした。 方角なのでしょうか?、光害なのでしょうか??-.-??
2013年02月05日19時48分
chesaraさん、こんばんは。 今回は鏡筒のF値がF8.0と暗かったのと系外銀河だったのが全体的に暗いというか落ち着いたように見える要因だと思います。もちろん光害問題、雲の通過、薄雲等の影響があれば白くなると思います。実際薄雲は肉眼では暗くてわかりませんでしたが多少はあったはずです。木星とかも周りが朧で湿気てるように見えてました。 明るい鏡筒でISO1600 8分露光すると普通は白っぽくなりますね。でもそれくらいじゃないと渋いところまではなかなか出し切れないような気がしてます。そこで問題なのがあまり開けすぎると周りの星の色が飛んだり明るい部分が飽和してしまったりでどの程度にするかは個人々の求めるものと考え方によるので一概には言えませんがその微妙な関係も撮影の楽しみでもあるかと思います。 一応、ここまでは聞いた話で・・(笑) 撮影回数、処理回数をこなしていけば自然と身に付くのでは?と考えてます。 今後もよろしくお願いします。m(__)m
2013年02月05日21時10分
takuro.n
これはさすがにちょっと厳しいですね(^_^;) 最終画像のヒストグラムを見ても山の幅が倍欲しい感じで、ここから強調したのではバックグラウンドのノイズは仕方なかったと思います(^_^;) 私の長焦点が直焦だとF8ですが、これをフィルター無しで使う場合の平均的な露出は12~15分くらいと思います。 そう考えると今回の露出の短さが分かりますが、逆に同じくらいの焦点距離としてR200SSを使っていれば4~5分くらいの露出で十分だったわけで、明るい鏡筒の有り難みがよく分かる話ですね(^_^;) それにしてもフラット、良い感じに追い込めてますね~ 私は今までは全てワンショットの使い回しですが、やはりこれではムラの残り方も結構あり、マージを使った方法に変えようかと思ってますが、それやりだすとただでさえたくさんあるフラットが収集つかなくなりそうで躊躇してます(^_^;) ほんとに一つの写真仕上げるためにいったいどんだけたくさんのファイル使ってんねんっていいたくなるくらいファイルだらけになりますからね~(^_^;) バックグラウンドは絶対切り落として真っ黒にしない方がいいです。 それやるとすぐ分かりますし、なにより星雲や銀河は自然な状態ではどこかですとんと消えているわけではなく、やはりぼんやりと薄くなっていって分からなくなるという感覚ですので、トップクラスの方達の最新の見解ではプリントまですることも考えて黒レベルが30~50くらいというのが一番美しいのではないかとなっています。 淡い部分を自然に見せるためにはもっと明るくてもいいのではという人もいるくらいで、ここはやはりノイズを低減させる方向でがんばりたいものです(^^ゞ それとクリアフォルダを送ってくれようかと考えてもらったようでありがとうございます(^^ゞ 結局普段うちで使っている通販先で小分けで買えるところはなく、検索の結果アマゾンで一つだけあったところで5種類3枚ずつ購入してみました(^。^) 色に限りがあるのは仕方ないですが、このサイズのものがあると知っていればもっと早く試してみたと思います(^◇^;)
2013年02月05日03時42分