Marshall
ファン登録
J
B
最近ご無沙汰してるので、ダークもフラットも何も補正してないし、カブリも気になりますがとりあえず。!(^^)! 後にフラット撮影補正後に弄ってみます。m(__)m 106ED エクステンダー ISO 1600 8分 6枚 CameraRaw ⇒ Stellaimage
ダークフラットなしでこれって事はほとんど強調しないでこの画像ということでしょうからとても素性が良いですね。繊細なところまできれいに出ている気がします。ガイドも安定していてうらやましいです。私はバックラッシュ補正で前よりはずっと安定しましたが、それでも星が線で流れるというより、瞬間移動のように2つ写っているようなガイドエラーが多くて困っています。重すぎなのかもしれません。
2013年02月04日11時10分
yoshi-tamさん、こんにちは。 一応はコンポジット後にトーンカーブ等はいじってます。多少持ち上げた関係でカブリとかが目立ってしまいましたが、あとで弄ってみますけど私の技量で直せるかな?ホント苦手なんです。(笑) 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年02月04日16時01分
みなさん月のある中と思いますが撮っておられますね~(^_^;) しかも散光星雲ではないとはいいながら結構写ってるし(^_^;) しかしさすがに銀河周辺部まで持ち上げるために少々強調したようで、バックグラウンドにカラーノイズが(^◇^;) たいていの系外銀河には周りにごく淡いハローと呼ばれる広がりがあり、そのせいで銀河の大きさがどこで途切れているか分かりにくく、追求し出すと結局は淡い散光星雲と同じで強調しすぎてしまうんです(^_^;) 月がある中ならなおさら限界は低いと思われ、これはとてもよく写っているので少しだけ強調を弱め、その分彩度を少し上げるとよりインパクトのある仕上がりになる気がします(^^ゞ そういえば例のカラーフォルダ、やっと入手しました(^。^) 私のことなので使うのは次の新月期に実際撮影に出かけてからと思いますが、また一つ楽しみというか苦行というかが(^◇^;)
2013年02月04日21時51分
takuro.nさん、こんばんは。 このコメントを読むと修正版が上げられなくなりそうです。(笑) 昨晩はほんとにとりあえずで外でダークを撮りながら適当に弄っただけです。そして今しがたフラットもダークも交えて処理してたんですが、処理の技術不足とどうしても持ち上げたくなる性格でしっちゃかめっちゃかです。昨晩は月の上がる前の撮影でしたが薄雲が全体に張り巡らしてて風もあったし決して良い条件ではなかったです。その中でも北の山の方向が意外とよい感じで見えたので向けてみました。今弄ってるとやはり銀河の周辺を持ち上げるとバックが島縞模様になってしまってます。色も濃く持ち上げると同じくバックが・・ちょっと気になってることもあるんですが、フラット撮影用のトレペが前回から薄手のものを使ってるせいか今日見たら鏡筒部分にカードケースを切ってた内側のトレペがしわしわになっててその影響とかもあるんですかね? とりあえず修正版をあげて今回は終わりとします。来年の課題にします。m(__)m
2013年02月04日22時21分
Marshall
試しに60CB直焦に2倍バローでガイドしてみました。風もあったのでガイドのグラフは大山小山の見られたものじゃなかったです。10枚撮影しましたが薄雲の通過で使えるのは6枚しかなかったです。m(__)m
2013年02月04日02時59分