おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉駅徒歩約25分海蔵寺(かいぞうじ)の境内で、 土を割って頭を出して 健気に咲き始めた福寿草。 この花を見ると、春近しと思うとともに、 力強さを、そして元気をもらえる感じがします。 裏山に ゑくぼの日ざし 福寿草(詠者:成田 千空) WB=太陽光、CPLF、手持ち、風景モード、JPEG撮って出し、原画像2.7M。
「杉苔君悪いね。ちょっと私の出番なんですよ」「春が私を呼んだんです」そんな感じで、ぐっと出て、花を一気に咲かせたのでしょうね。素晴らしい息吹を見せて頂きました。有難うございます。
2013年02月03日07時23分
春を告げる代表的な花ですね。ネットで調べたら学識名の別名が「amurensis」(アムール川の流域の)というそうです。酷寒のアムール川の流域でも福寿草は春を告げているんでしょうね。前ボケと後ろボケに福寿草を挟み力強い描写で切り取られている構図が素敵です。
2013年02月03日21時34分
息吹を感じるお写真ですね 福寿草に高い位置からの太陽の光で黄色がとても 爽やかさを感じ、暗めの背景の対比とアングル前ボケ後ボケ 素敵な表現ですね、暖かさを感じるお写真有難う御座いました。
2013年02月03日08時46分
いや〜こういう花の便りを見ると春近しと感じますね♪ 福寿草、春を告げるその愛らしさは格別です♪ 望遠による横方向のピンポイントの切り取りが、「息吹」というタイトルにぴったりの切り取りですね♪ 流石です♪
2013年02月11日15時38分
チャート
本当に切り取り方がお見事でございます~~~ 春の息吹、感じさせて頂きました!
2013年02月03日06時30分