写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

landviper landviper ファン登録

The savior who finally came

The savior who finally came

J

    B

    我が家の袋小路に、この冬初めて除雪車が入りました 今日の秋田県内は、一気に気温が上がり。。。 雪が『ざふざふでぐなった』ため(笑) ↑↑↑ 和訳:。。。なんて訳せば^^;擬音のまま!※雪が緩んで埋まってしまうほどになってしまった 我慢の限界(T_T) 因みに昨日この冬初めてスタックしてしまい、以前乗っていたクロカン4駆車に引っ張ってもらう。。。何とも皮肉な結果に! 自分には、この2台のローダー&ロータリー車が救世主に見えた ありがとv(*'-^*)-☆

    コメント22件

    小梨怜

    小梨怜

    凄い雪ですね~。 雪国では見慣れた光景なんでしょうが、日本は広いなぁ。

    2013年02月02日19時24分

    hatto

    hatto

    済みません。そんな経験が無いため御苦労が解りませんでした。しかしこの間撮影で雪山に入った時、初めてスタックは経験しました。焦りました。前に行こう々としていましたが、どうしても行かないので、バックして助走を付けて何とか行きました。「押しても駄目なら引いてみな」これを思い出したのが良かったです。 しかしこのローダー&ロータリー車が吸い上げた雪は何処に行くのでしょうか。横に積むだけなのでしょうか。

    2013年02月02日19時45分

    ニーナ

    ニーナ

    マシーンのカッコイイ輝き良いですね~ 今は、雪道怖くて乗りませんが スキーに行っていた頃の3台の四駆を思い出しました。

    2013年02月02日20時47分

    Teddy_y

    Teddy_y

    やはり想像を絶する雪の量なのですね~ 公道の除雪でも大変なのでしょうが、私道となると更に困難な状況が続くのでしょうね。

    2013年02月02日21時12分

    landviper

    landviper

    小梨怜さんへ ここ数日は積雪がないのですが、積もりに積もった雪が行く手を阻む^^; ざふざふで。。。です(笑) 車の性能を越えた道路状況に我慢の限界(笑) この2台のマシンは、まさにメシア的存在でした!

    2013年02月02日21時26分

    あばしりのとも

    あばしりのとも

    やはり今年はどこも雪が多いのですね!

    2013年02月02日21時32分

    kao♪♫♬

    kao♪♫♬

    物凄い雪の量なんですね~! こちらじゃ一日降っただけで、自分を含めて あちこちのドライバーが悲鳴を上げるほどで... 春が待ち遠しいですね~(^^♪

    2013年02月02日21時32分

    landviper

    landviper

    hattoさんへ 振り子脱出法^^vですね! 雪道でスタックした際の基本動作です! しかし、昨日のスタックは。。。亀の子状態(笑) どうしようもありませんでした(^^;) この寄せられた雪は、後日。。。雪捨て場に向かいます が、今や雪捨て場も満杯状態なのが現状です!!

    2013年02月02日21時37分

    landviper

    landviper

    ニーナさんへ 車種は何だったんでしょうか? 自分は、ランクル2台乗りました(^^)b 1台目はランクル70バン!四輪板バネで足が伸びる伸びる 2台目もランクルで80に^^ この80は、かなりいじりましたねぇ! 雪道でスタックした大型バスを引っ張った時は、最高の気分でした なのに。。。ウィッシュちゃんは、か弱すぎる(笑)

    2013年02月02日21時43分

    landviper

    landviper

    Teddy_yさんへ 想像を超えてますね^^;今年の雪は! 寄せた雪の量がハンパない(笑) それでもこの救世主が綺麗に寄せてくれたおかげで、本当に助かりましたよ(^^)b

    2013年02月02日21時46分

    Usericon_default_small

    S*Noel

    今日はそちらも暖かかったんですね。 凄い量の雪ですね。 この暑さでも一気に溶けないほどの量なんですね。 除雪するのも大変そうです。 ちなみにこちらは21度でした。

    2013年02月02日21時57分

    landviper

    landviper

    あばしりのともさんへ やはり今年は異常気象なんですよね^^; 網走も多いのでしょうか? 春。。。まだまだ先ですね!

    2013年02月02日21時58分

    landviper

    landviper

    kao♪♫♬さんへ 本当に早く春が来てくれればいいのですが^^; 袋小路のほんの僅かな私道なんですが、こんなに積もっていたの?と思わせる除雪量でした(笑) 雪は、どの地域でも一緒ですよ! こちらでもパニックになる人はいますんで。。。

    2013年02月02日22時02分

    landviper

    landviper

    S*Noelさんへ 21℃。。。マジっすか(゚o゚; その気温は初夏の陽気ではないですか! こちらの今日は8℃でした^^ かなりあたたかく感じました(笑) そうです。。。一気溶けたら、多分洪水になるかも! S*Noelさんの春をモチベーションに、冬を乗り切ります^^v

    2013年02月02日22時07分

    OSAMU α

    OSAMU α

    まさに頼もしい救世主ですね! パワフルな機動力を感じますね~~!

    2013年02月02日22時43分

    landviper

    landviper

    OSAMU-WAYさんへ この作業を間近で見ていて、マジで頼もしいマシンだと思いました(^^)v 凄いパワーでした!

    2013年02月02日22時45分

    さくらんぼ♪

    さくらんぼ♪

    こんばんは!今日はほんと秋田は暖かくてやっと春に近くなってきたんだなあと喜んでいましたが、良いことばかりではなかったのですね。こちら湯沢市もだいぶ雪が下がりました。一部で田の土が見えていたところがありましたよ。モノクロの風景の中に雪の凄さやそれと闘う雪国の暮らしが感じられますね。

    2013年02月02日23時34分

    landviper

    landviper

    さくらんぼ♪さんへ 雨の朝でしたね^^ いずれは訪れるこの状況。。。秋田市内の路地裏は、未だ除雪の入らない箇所が多く残っています! 湯沢市内は、多分除雪に慣れているから、積雪量が多い中でも要領よく整備されていると想像できます(^^) 自分も昨日、ついにスタック(笑)運転技術云々の問題ではなかったです! 本当に救世主現る。。。でした!!

    2013年02月02日23時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おぉ♪ 冬の救世主ですよね♪ この状況、よ〜くわかりますし、『ざふざふでぐなった』という状況も何となくですが理解できます。 変に気温が上がると、雪道が凸凹になちゃいいて車スタックしますからね(^_^; 最近はこのローダー&ローターのペアがいい仕事してくれます。 ちなみに我が家の前は融雪装置があるので、よほどの大雪にならない限りなんとかOKです。 が、融雪の能力以上に降っちゃうと大変!! 逆に除雪車が来てくれないので大変なんですよね。

    2013年02月03日15時36分

    landviper

    landviper

    TR3 PG@ 雪国に暮らす者にとって、宿命とは言うものの。。。 今年は降り過ぎです^^; ざふざふで。。。解りますか(笑) そういうことです! この状況、強いて言うならばトラックもいれば言うことなかったんですが! 雪国の春。。。まだまだ遠し^^今日は、1日氷点下だったような気がします! 早く、春の訪れが来ることを願いたい(^^)b

    2013年02月03日21時11分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    いっそのこと、これを自家用車に!

    2013年02月05日13時02分

    landviper

    landviper

    GALSONさんへ それは名案だ。。。(笑) でもマジで頼もしい存在でした(^^)b 欲しくなる一台です!!

    2013年02月05日15時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたlandviperさんの作品

    • Dreamland
    • Popular name "yokomachi"
    • Traffic jam of the town
    • Winter station
    • Afterimage
    • Bright red leaves

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP