写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

五箇山 手打ちそば&うどん そして堅豆腐

五箇山 手打ちそば&うどん そして堅豆腐

J

    B

    また五箇山に戻ります(^^ゞ 五箇山に撮影に出かけた時、時々寄るお店を紹介します。 R156沿いの上梨にある手打ちそば豆腐料理の「捨遍舎(ZIPPENSHA)」です。 こきりこ踊りで有名な白山宮のある上梨の外れにあるお店で、大きな看板が上がっているのですぐにわかると思います。 この日は撮影帰りに「五箇山そば」そして荒縄でくくって持ち運べるほど堅い「五箇山豆腐」のさしみに舌鼓打ってきました(^.^) はじめて限定メニューのうどんとのセットを頼みましたが、手打ちうどんも腰があっていけました♪

    コメント17件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    豆腐の横に添えてあるのは「うどのごま和え」ですが、これがなかなか絶品です♪ うどの微かな苦みにごまの香りが合いますね♪ 日本酒ほしくなりました(^.^) すぐ横におられた年配のご夫婦、「熱燗お願いします♪」と注文されていましたが、なんでも路線バスでゆっくり五箇山・白川郷を廻っておられるそうです。 お酒は地酒の「三笑楽」です♪(ここ上梨の造り酒屋のお酒で、五箇山を代表する地酒です) 外の雪深い景色を眺めながらなかよくお話しされていました♪ いい感じ♪

    2013年02月02日09時02分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    うどん+蕎麦。両方楽しめて、それに固豆腐まであるとは。 お昼が近くなってきたので、食べたくなってしまいました。 左からの明りに、雪の反射光を感じます。

    2013年02月02日10時44分

    シロエビ

    シロエビ

    横におられた年配のご夫婦にあやかりたいものですね。 「私はあなたの、そばがいい」なんて言ってもらいたいですねぇ(#^.^#) わさびもたっぷりの大サービスなので美味しそうです!

    2013年02月02日11時19分

    hatto

    hatto

    今丁度お昼ご飯前、生唾がでてきました。ご馳走様です。 堅(固)豆腐は北陸地方一帯の物とありました。凍り豆腐(高野豆腐)とは作り方が違う様ですね。大豆を多く使い、重しで水分を抜いていく、冬に仕込む。凍り豆腐は、凍らせて水分を抜く。同じ素材で出来ていても作り方が違うと、別の物になる様です。私はこれに興味が湧きました。是非食べたいです。(笑)

    2013年02月02日11時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 メニューに「特別メニュー 一日20セット」って書いてあったのでついつい「これ残ってますか?」って聞いたらOKでした♪ なんか得した気分でいただいてきました♪ 見た目以上に結構ボリュームがあり、おいしく、お腹いっぱいになりました♪ ご推察通り、左側下に庄川が流れており、雪景色からの光りが窓から入ってきています。

    2013年02月02日13時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、うまい♪ 座布団10枚です♪(^.^) でも、まさにそんな雰囲気を持ったご夫婦でしたね♪ ゆっくり二人で路線バス旅行・・・ゆるい時間の過ごし方ですよね♪ わさび・・・蕎麦用ととうふ用に別々でした。 とってもおいしくいただきましたよ♪ 五箇山に行かれるときにはお勧めのお店です(^.^)

    2013年02月02日13時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 お昼ご飯はどうされましたか?(^.^) σ(^_^)は妻がいなかったので、蕎麦にしました(^^ゞ さて、堅豆腐のこと調べられたのですね(^.^) 仰るとおり、凍り豆腐とは全く違います。 大豆がぐっと濃縮された堅めの豆腐といったもので、堅いといっても生豆腐ですからそれなりの柔らかさです。 でも、昔のように縄で縛り上げられる堅さはありますよ。 σ(^_^)は生でわさびの利いた醤油で、鉄板で焼いたとうふステーキが好きですね。 それとじっくり味がしみた煮物もGoodです♪ ちなみに・・・この堅豆腐は五箇山にある「ねこのくら工房」というお店がネット販売していますから、ご興味があったら検索してみてください。

    2013年02月02日13時52分

    羽晴琉

    羽晴琉

    一度で二度おいしいってやつですね おなかが減ってきましたw

    2013年02月02日13時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    羽晴琉さん、コメントありがとうございます。 おっと・・・お昼ご飯はまだですか?(^.^) うどんにそば・・・そう一度で二度おいしいです♪ 話はそれますが、ある地元のJR駅にある立ち食いそば屋さんで、行きつけ客の裏メニューにうどんとそばを同じどんぶりに入れたものがあったそうです。 口コミでおいしいとの評判が広がり、今では「○○ちゃんぽん」という定番メニューになっちゃいました(^.^) ○○には天ぷらやいなり等々がつきます。

    2013年02月02日13時58分

    まこにゃん

    まこにゃん

    お蕎麦にしようかうどんにしようか、迷う事が多いからこれは最高ですね!! 美味しそうですね!! 堅豆腐食べてみたいです。

    2013年02月02日23時37分

    irikun

    irikun

    なんと贅沢な2色盛り! 腹減ってきました...食べた~い^^/

    2013年02月03日00時07分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    まこにゃんさん、コメントありがとうございます。 (^.^) そうなんですよ♪ そば or うどん・・・両方ともって(^_-)ネ 五箇山豆腐、大豆たっぷりの豆腐なので香りがすばらしいですね。 たぶん、この一切れで普通のと豆腐一丁分以上でしょう。 美味しいですよ♪

    2013年02月03日14時12分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    irikunさん、コメントありがとうございます。 なるほど、こういうのって2色盛りというのですね(^.^) 撮影でお腹が減っていたので、見た目以上のボリュームに大満足でした♪

    2013年02月03日14時22分

    hisabo

    hisabo

    うどんよりそばのわたくしですが、(^^ゞ その豆腐には興味津々です。

    2013年02月07日16時37分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 やはり関東はそばですよね(^.^) ここ富山は関西文化と関東文化が拮抗する所で、うどん&そばとも結構食べられますね。 ま、どちらかといえばうどん屋さんの方が多いかな(^.^) σ(^_^)はそば派です(^_-) さてさて、五箇山豆腐・・・結構大豆の香りとコクが強く若干癖を感じるかもしれませんが、わさび醤油で食べる刺身、そして大きめに鉄板で焼いてステーキソースをかけて食べる豆腐ステーキ、どちらも最高に美味しいですね♪ hattoさんへのレスにも書きましたが、ネットで「ねこのくら工房」とググってみてください。 ネット販売していますよ(^_-)

    2013年02月10日11時34分

    mimiclara

    mimiclara

    昨年末に松本に行ってから、やたらと美味しい蕎麦が食べたくなって困ってます^^! 美味そう・・・・・

    2013年02月12日19時24分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 信州、安曇野の蕎麦・・・美味しいですよねぇ♪ σ(^_^)もうどんより蕎麦派なんですけど、五箇山に行ってタイミングが合ったらこのお店に入ります(^.^) 松本で食べた蕎麦も美味しかったなぁ〜♪ 関東もおそばの美味しいお店多いですよね。 横浜周辺はどうなんでしょうか・・・気になります(^.^)

    2013年02月13日22時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 残照
    • 白銀の渓谷に・・・
    • キラキラ春来たる♪
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP