写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

冬の定番 富山市すっきりビュー

冬の定番 富山市すっきりビュー

J

    B

    五箇山のupしたい絵がまだ数枚あるのですが、今日撮れたての旬の一枚を紹介します(^.^) 富山県の県都、富山市の冬の定番といえばこの雪をいただいた立山連峰を背景にした光景です。 ここまで晴れ渡った日はそう滅多にありません♪ 今日は朝から久しぶりにすっきり晴れ渡り、タイミングよく午後から富山市で会議でした♪ あわよくばこの光景を撮れるか?!と思い、カメラを持って出かけました(^_-) 思惑通り、時間もバッチリ! 帰りに近くの丘に駆け上がりこの一枚と撮ってきました♪

    コメント23件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    ここ呉羽丘陵は富山市の西にある標高100m程の丘陵地帯で、で富山県を東西に分断しています。 丘陵にはいろんな施設が分散していますが、視界の利く展望台からはご覧のように富山市を一望することが出来ます。 今日はここまで晴れ上がったこともあるのでしょう、平日にもかかわらず観光客やカメラマンが大勢訪れていました。 さて、すこし眺望を紹介しましょう。 左端端に厳しい山容を魅せるのが北アルプスの雄、剱岳(2999m)です。 その下に見える高いビルが富山県で一番高いビル、タワー111(トリプルワン)です、 IT企業インテックの本社で、名前の通り高さは111mです。 すぐ近くには北陸電力本社ビル、JR富山駅があります。 画面真横に白い線が走ってますが、市内を流れる神通川の土手で、雪が積もっているので白く見えています。 タワー111のすぐ近くに見える白い△△△△の橋は、現在建設中の北陸新幹線で、来年2014年完成に向けて建設が急ピッチで進んでいます。 その北陸新幹線を挟んで並んでいるビル群がJR富山駅前付近となります。 その上・・・台形に見える高い山が総称で呼ばれる立山です。 実は立山という単独の山はなく、この台形の左側から富士の折立(2999m)、大汝山(3015m)、雄山(3003m)の三つのピークを総称して立山と呼ばれています。 雄山の頂上には雄山神社の奥社があり、そこにお参りして立山に登頂したと思われる方が多いのですが、実はその北側(左側)にある大汝山が最高峰なんですね。 街を見ると・・・中央やや右側に黒っぽいタワーが見えると思いますが、ここが富山市役所です。 山の方は右方向に3000mに近い峰々連なり、右端にゆったりとした大きな山体があります。 この山が薬師岳(2926m)です。 立山連峰の中では男性的な剱岳に対して女性的な山として結構人気がある山で、お花畑が素敵です。 その薬師岳の下、高いビルがANAクラウンプラザホテル富山で、ちょっとわかりづらいですが、そのすぐ左に富山城があります。 写ってはいませんが、右側に行くと、全国的にも珍しい神通川の河川敷にある富山空港があります。 こうしてみると、富山市はJR富山駅と富山空港が市街地にあり、かつ市街地は路面電車が走っている結構インフラが整った街となっています。 ちょっと長くなりましたが、富山県の県都、富山市を紹介しました(^.^)

    2013年01月31日21時14分

    羽晴琉

    羽晴琉

    ナイスビューです。 富山も本日は晴天だったのですね 立山連峰本当に美しい! いろいろ書いていただき勉強になりますw

    2013年01月31日21時18分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    すっきりくっきり、良く見えますね。 市街地の向こうに、白銀の立山連峰が眩しいです。 素晴らしいキャプションまで頂いて、感謝です。

    2013年01月31日21時26分

    シロエビ

    シロエビ

    今日の立山連峰ですね!地元放送局でも各社、今日の立山連峰の美しさを放送していました。 速報のタイムリーな「すっきりビュー」をありがとうございました。

    2013年01月31日21時29分

    tandy

    tandy

    今日は晴れていて絶好の日でしたね。 立山連峰はやっぱりキレイですね。

    2013年01月31日21時45分

    hatto

    hatto

    有難うございます。見事なご説明。やはり景色を楽しむには、それが何かを知ってこそですね。何時も小まめに撮影されている事が、切手になったりするのですね。その点見習いたいです。TR3PG@さんのおらが町有難うございます。(笑)

    2013年01月31日22時23分

    one_by_one

    one_by_one

    富山市、素敵な街ですね♪ 気持ちのいい一枚お見事です!!

    2013年01月31日22時42分

    yoshijin

    yoshijin

    すっきりすかっとする青空に美しい連峰!絶景ですね。 とても素晴らしいキャプションありがとうごいざいます^^

    2013年02月01日00時03分

    cyouyou

    cyouyou

    美しいですね! ほぼ海抜0mから3000mの山々がそびえる景観は実際見ると圧巻なのでしょうね! 一度富山行きましたが、その時は大雨でこんな風景見ることが出来ませんでした。。

    2013年02月01日10時29分

    tomcat

    tomcat

    立山連峰の雪景色は素敵ですねぇ~ 雪が積もった部分が浮かんでいる様に見えますね^^

    2013年02月01日10時29分

    hisabo

    hisabo

    晴れればスッキリ、 冬の空気を素晴らしい表現です。

    2013年02月01日13時21分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    羽晴琉さん、コメントありがとうございます。 ここのところ週末休日にお天気が悪く、平日にいい天気が時々ありストレスがたまっていました! この日はたまたま外出することになり、思わず鞄にカメラを入れてGo!です(^.^) すばらしい快晴にこの立山連峰の美しさ♪ 次のところへの移動で寄り道してパチリでした(^^ゞ いつものごとく、キャプションをグダグダ書いていますが、さらっと流してくださいね(^_-)

    2013年02月02日10時34分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 はい、とってもクリアーに見えました♪ この光景は富山では冬から早春にかけて空気が澄んで晴れ渡ったときに見える定番中の定番で、ここPHOTOHITOでも何枚も紹介されています。 定番といってもやはりチャンスがあれば納めておきたいものですね(^.^) 嘗て山歩きをしていたものですから、ついついキャプションが長々と(^^ゞ

    2013年02月02日11時36分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 はい、今日(1月31日)のスッキリ立山連峰です(^.^) 車で移動中にもラジオでその美しさを放送していましたよね。 昨年末にシロエビさんも同じところから夕景を撮っておられたのを思い出しながら撮ってました♪

    2013年02月02日11時39分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    tandyさん、コメントありがとうございます。 はい、この日は絶好に日和でしたね♪ 通常だと会社の窓越しに見て「あ〜ぁ撮りたいなぁ〜」と思っているのですが、この日は富山市まで外出のチャンスに恵まれました(^.^) しっかり帰りに寄り道です(^^ゞ やはり雪の立山連峰綺麗です♪

    2013年02月02日11時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 昔、山歩きをしていたので、この立山連峰の山々のだいたいの名前はわかります。 時々お客様を車に乗せているときに、このようにスッキリ見えたら、ちょっとしたガイドに変身です(^^ゞ 相手は興味ないかもしれませんが(^_^; 写りがいいG1Xを手に入れてから、基本鞄に必ず入れて持って歩いているので、少しでも機会があれば貪欲に撮っていますが、そのほとんどがボツになります・・・やはり撮影で大事なのは気の入れようだなぁって最近つくづく思いますね。 いい加減にとりあえず撮っておいた写真はそのままお蔵入りですね(^^;ゞ このビューもそう考えて撮ったものではありませんが、とにかく美しい立山連峰を紹介しようと(^.^)

    2013年02月02日11時49分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 我が郷土富山県の県都です。 市のコンセプトが非常に明確で、コンパクトシティを標榜し、結構全国の地方自治体の方々が見学に来られるそうです。 JR北陸線・北陸新幹線の富山駅周辺から富山城周辺、ショッピング街を結ぶ路面電車網の拡充、そして市街地に近い富山空港の国際線誘致と地方空港のハブ化など・・・住みやすい地方都市を目指していますね。 こんな自然に恵まれたシチュエーションも素敵な街だと思います。

    2013年02月02日11時59分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    yoshijiさん、コメントありがとうございます。 気持ちのよいスッキリビューを久しぶりに堪能しました♪ 冬は特に空気が澄んでいるので、あの鉛色の冬の空が晴れるとこの景色が広がってくれます♪ この立山連峰の美しい姿は富山県の平野部からはほぼ全域で眺めることが出来るんですよ。 ついつい長〜いキャプションを書いてしまいましたが、読んでいただけてとてもうれしいです♪

    2013年02月02日12時03分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    cyouyouさん、コメントありがとうございます。 はい、写ってはいませんが左側には富山湾ですから、まさしく0mから3000mの山々が連なる光景は圧巻ですよ♪ 天気が悪い冬はここまでスッキリ見えるのは数えるくらいしかありませんから、もし見られたら超ラッキーです(^.^) 夏場は空気がここまで透き通っていませんが見るチャンスは増えますが、やはりこの雪をいただいた姿が美しいんですよね♪ 次回は是非この光景が見られるよう祈っていますね(^_-)

    2013年02月02日12時08分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    tomcatさん、コメントありがとうございます。 綺麗でしょ(^_-) 日本各地にこういった雪山を眺められる街が沢山あると思いますが、ここ富山市の大パノラマはなかなか無いと思います。 日本海から立ち上がる立山連峰の連なり、本当にすばらしいですよ。 平野部までまだ雪があるのですが、木々の少ない2500m以上の雪原が白く帯状になって浮かび上がっているように見えますよね。

    2013年02月02日12時12分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 はい、その通りで冬は晴れればスッキリさわやか光景が広がるんですよね♪ PLフィルターをかませたらもっとクリアーに写ったでしょう。 目で見たよりも多少コントラストが低く写っていると思います。

    2013年02月02日12時18分

    mimiclara

    mimiclara

    天空に浮かぶ立山連邦 まさに絶景ですね

    2013年02月08日21時15分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 はい、富山が世界に誇れる絶景が冬の立山連峰ですね♪ 撮る場所によってまたいい味を出してくれますが、ここは県都富山市越しの姿がまたいい感じなんですよね♪ 雪を真っ白に頂いた標高2500m付近以上が、仰るように天空に浮かぶ様子が素敵なんです♪

    2013年02月10日12時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 晩秋の波紋
    • 火照る体に凍てつく朝
    • 猛暑の夕焼け
    • 冬の庄川峡 美しき舞
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり
    • 美しき散居村夕景 Part2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP