おおねここねこ
ファン登録
J
B
鎌倉の花情報です。 今冬は例年より早く寒くなり、また寒いのが続いたため、 花の咲き方が遅かったり、咲いてもしょぼい感じです。 今週末位なら、明月院の蝋梅、満作がお勧め。 後は、鶴岡八幡宮の神苑の牡丹、江ノ島のサムエルコッキング苑の アイスチューリップでしょうか。
一昨日はもう春と云う陽気でした。きっと梅のつぼみも更に膨らんだことでしょう。 毎年このマンサクの花の不思議を感じます。しかしこの花で漸く春らしさを感じます。 青空に咲くマンサク。素敵な春を頂きました。
2013年01月31日05時04分
マンサクが咲いたら春、 わたくしの頭は、そのような思考回路になっています。^^ ましてや、この深い蒼を見せる空と、 鮮やかな黄色のマンサクの花、 いかにも春の光を感じさせます。♪
2013年01月31日09時32分
hattoさま>お越しいただき有難うございます。 この時期、山茶花や椿は別として、結構黄色の花が多いかと。白もありますが、水仙、蠟梅、このまんさく 更には、蕗のとうの中等。後もう少しすると、土佐水木もこのような色かと。 さよなら小津先生さま>お越しいただき有難うございます。 今年は寒くて、雪が降ったりと、少し遅めなのでしょうか。梅の花も早咲きがちらほら と言う感じで、去年のように遅れる感じもしますが。 トーマス7号さま>お越しいただき有難うございます。 水仙はそろそろ見ごろでしょうか。鎌倉では先日の雪で、結構折れたりしたのが多かったのか、例年に比べ 寂しい限りです。もう一寸待たないと、本格的に咲かない感じです。 Hsakiさま>お越しいただき有難うございます。 黄色の花には空の青が合う感じですね。皆さまの花写真を見て真似してみました。蠟梅、まんさくの花は中んか難しいと言うことを、実感しています。 ginkosanさま>お越しいただき有難うございます。 見上げれば、2m位の所に咲いてました。ひげみたいで中々抽出が難しくて。青空背景にと言って見ましたが 意外と良かったので。 花芽吹さま>お越しいただき有難うございます。 いつもこの花は撮るのですが、上手く撮れませんね。何輪か撮ると前後感やら、左右感やらおかしくなってしまいます。一輪だけで撮って見ましたが。 下町のゾロさま>お越しいただき有難うございます。 仰る通りです。この樹の下で、5分位費やしてしまいました。 特にひげが立体的なのが中々ん難しい花ですね。往生します。 catwalkさま>お越しいただき有難うございます。 いえいえ、まだ吹く風冷たい真冬ですよ。光りは確かに春を感じながら。日だまりでは暖かくて。 でも抽出は難しいです。 hisaboさま>お越しいただき有難うございます。 春を感じますか。待ち望んでいた花が咲いた、そんな感動があるのかも知れませんね。 青い空背景に、一輪だけ撮って見ました。 ポターさま>お越しいただき有難うございます。 そうでもないと思うのですが、この奥の方にしべがあるのではないでしょうか。蠟梅、福寿草等、 この時期の花は黄色が多い感じがします。 seraphimさま>お越しいただき有難うございます。 お菓子ですか。黄身時雨とかでしょうか。この時期のをイメージしてつくってるのかも知れませんね。 今年も花は遅れ気味です。 七色仮面さま>お越しいただき有難うございます。 メイン一輪に背景にぼかして一輪と撮って見ましたが、こちらの方が引き立つ感じですね。 やはり、青空にくっきりが良いのかも知れません。 Teddy yさま>お越しいただき有難うございます。 やはりこの花は、狼狽と並んで特に難しいかと。単調になってしまうので、背景も飾らず、 そのままが良いのかも知れません。 OSAMU-WAYさま>お越しいただき有難うございます。 和菓子の連想、分かります。seraphimさまもコメント頂きましたが、なんと言う和菓子だったか。 この時期の花は黄色が多いですが、寒さに強いのでしょうね。 landviperさま>お越しいただき有難うございます。 青空に、縄かひもを降り広げてる感じで、纏いのように見えたので、背景を青空にして、 黄色を生えさせるように撮って見ました。
2013年01月31日13時28分
まんさくの花の実物を知る前から、丸山薫という詩人の詩から まんさくの花が春の訪れを表す花だと詩とともに記憶しました。 この一枚を見て、詩の中の子供たちのように ああ、まんさくの花が咲いたと、喜びの声を上げたいです。
2013年01月31日17時50分
青空を背景にパッと映える一輪。春色が素敵ですね^^ このところの関東以南では、陽気が続いているみたいで すっかり春めいてますね。東北の太平洋側も日中はぐんと 気温が上がり上着1枚減らす感じです。 まだまだ寒暖差もあると思います。 お身体ご自愛下さいませ。
2013年01月31日18時48分
青空をバックになんと鮮やかな黄色と紅色の花。 鎌倉のマンサクは早いですね。2月下旬に行く予定なのですが、このぶんではマンサクとロウバイはもう遅いということになるでしょうか?
2013年01月31日21時06分
まんさく、初めて見ましたが、面白い姿してますね。 ここ最近急に暖かくなってきた気がするので、お花も慌てて支度してるかも。 ただ、私的には天敵の花粉も・・・。
2013年02月01日01時39分
真っ青な青空に纏のように咲くマンサクの花が見事ですね♪ もうそちらではマンサクや蝋梅が咲き始めたようですね。 春が着実に近づいてきているのを感じました。 σ(^_^)の部屋のすぐ横に蝋梅の気が合ったのですが、昨年の大風で根元から折れてしまいました。 毎年の春告げ花を咲かしていたのですが、今年からは無しです・・・ちょっと寂しくなりました。
2013年02月03日15時19分
おおねここねこ
梅は、一輪咲いたとか、2輪咲いたとか。まだまだ先のよう。 でも、天気図を見ると春の感じが現れる日があるので、 ようよう気温も上がってくるのではないかと。 最近は、寒暖差がある気候なので、急に春めくかも知れません。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、スクエアトリミング、原画像3.8M。
2013年01月31日04時50分