y@s
ファン登録
J
B
ここは大阪梅田では結構有名な撮影スポット:第3ビル33F展望フロアーです。 展望フロアーといって、訪れた人はちょっとがっかりするかも・・ まあ。そいう場所です。でもそこからの眺望は格別です。 今回は前回の撮影時での反省と皆様からのアドバイスを元に14-24用特製巨大映りこみ防止フードを作成。まあ影取君の応用ですが・・・ 費用は500円以内で済みました。
こう言うクールな写り好きです。 これは14-24用特製巨大映りこみ防止フードの成果なのか、 写りこみは気になりませんね。 WBの設定で前回の赤っぽさがないクールな感じが良いです。 その、14-24用特製巨大映りこみ防止フードを見てみたいです。
2013年01月29日12時38分
青紫に染まる街並みの美しさに心惹かれますね~。 ビシッと決まった構図にクリアーな描写の美しさもすばらしいですね! 500円で映り込み対策とは安く出来ましたね。
2013年01月29日13時36分
映りこみは正面で撮る場合はまったく問題なかったです。構図を左右や下に振ると、気をつけないとケラレや映りこんできますね。そのあたり構図に制限が出てきます。特製フードですがあまりかっこは良くはないんですが、どなたかの参考になればと思いますので機会を見てUPします。
2013年01月29日16時23分
関西人は意外とカッチリとしたものがお好きのようですね。四角の組み合わせが、カチカチと決まっています。丸いものや、球のものは無駄なスペースを生みます。逆に言えばゆとりかも知れませんが、関西人の無駄を排除するところは、意外やこんな夜景にも見て取れるから不思議ですね。そして大阪の大動脈、交通の流れに凄いものが有ります。しかし夜景的にはこれが美しいですね。 今日800Eの修理が上がってきました。10ピン端子が陥没していました。原因は書かれていませんでした。取扱書が入っていましたので、きっと私の使い方が悪かったのでしょう。しかしD700はもう随分使い込んでいますが、全く何ともないので、ちょっと疑っています。無償なので何とも云えないです。 壊れるものとは認識していなかったので、修理後の様子を繁々と見て、指で押してみましたが、固い状態で問題ないようです。壊れた時は、1cmほど奥に入り込んでしまい、小さなドライバーで押してみたら、ゴムのようなクッションがある状態でした。詳しくは聞けば分かるのでしょうが、しばらくそのままで使ってみます。こんな程度の結果で報告になったかどうか分かりません。日頃取説も余り読んでいなくて、今回の故障で参ったのは、マニュアルSSの最大秒数は30秒なんですね。夜景を撮るにはレリーズが壊れると、ほぼ諦めなければなりません。
2013年01月29日14時55分
大阪の街の活気が光の蠢きとなって描写されているように感じます。 紫をベースにした色調も魅力的な雰囲気を醸し出していますね。 自作のフードですか、とても興味がありますので機会があれば見せていただければ幸いです。
2013年01月29日18時48分
大自然の風景から一気に大都会の夜景にジャンプですね。 クールで細部まできっちりと出し切った描写が都会的な美の世界を表現しています。 研ぎすまされた素晴らしい夜景です。
2013年01月29日20時55分
y@s
WBは3000Kぐらいでしょうか。紫の色が欲しかったので下げてます。
2013年01月29日12時12分