an
ファン登録
J
B
大寒の古都の夜空に火の灯り (なんちゃって^^;)
えっ、朱雀門ぶれてるんですか? 三脚師匠のゆきおやじさんに上等借りないと〜 爆^ ^ まあまあ、冗談はさておき、これコンポジなんですね。 言われなければ、私にはわかりません。 上手〜く、まとめ上げられていて、素晴らしいですね。
2013年01月28日23時49分
おお!これは迫力ありますね! 私も山焼きの後半で三脚が動いてしまいました。 スパイク付きの石突が欲しいです。 しかし本当に凍りそうに寒かったですね(>_<)
2013年01月29日23時43分
伝説のスーパーサイヤ人さん BUGSYさん Goodさん weizeさん marcusさん brownさん tadeenさん 10poinrⅡさん アッシュさん Teddy yさん pHOTOMALUさん ポターさん 昇栄さん げろ吉。さん ネイルさん deep blueさん sokajiさん ゆきおやじさん みなさん、コメントありがとうございます。 年があけてから、この若草山の山焼きを撮りたいと思っていたところ、 開催日の前週にゆきおやじさんから「若草山の山焼き撮りに行ってみたいので、 ポイント知りませんか?」と問い合わせがきて、びっくり!! 二人とも初めてだったので、いろいろと情報を掛け集めました。 いくつかの撮影ポイントがあった中で、今回は平城宮跡の朱雀門をチョイス。 そしてポスターなどで見るように、花火と山焼きは同時では無いということを知って、 コンポジを使うということ、山焼きは下から徐々に火が移動しているので、 インターバルで間隔を空けて撮るということ、しかし山の焼ける速度がその日の風などの 環境で変わるので、現場でSSを見極める必要があること、などなど頭の中で準備をして から撮りました。 当初、花火はバルブで黒幕を使って撮影するつもり(それしかやったことがない^^;) だったのですが、風が強くて間違って手がレンズに当たってしまうのを嫌って、 SS2秒で撮りましたがタイミングが合わない、合わない(>_<) かろうじて、なんとかまともに見える花火が3枚あったので、それを使いました。 難しかったけど、楽しかったです^^ また来年も撮りたいです!! ってか、写真のUPや皆さんのところへ訪問出来ておりませんが生存おります^^;
2013年01月31日01時52分
燃えますね。 そして萌えます(>_<) お久し振りです。 来月のインテックでのモーターショーには行かれるんですか? 私は、行く予定です。久し振りにお会いしたいなと思いました(*^^*)
2013年01月31日10時37分
花火と山焼きには時間差があるんですか。。。 しかも技を使ってのこの作品 とても真似できるような技はまだ持ち合わせてないので 新聞とここで観ることにしますw
2013年01月31日23時21分
朱雀門からの山焼きいいですよねぇ。 興福寺は人が多くて、あのような感じで撮らない思いっきり人が入る感じでした。 いい場所を発見しておくのも、重要ですねぇー。 憶えていますよ!屏風岩に向かって左側の方ですねぇー。 LEDを当てておられたの憶えています。 めっちゃ難しいですよねぇー。当てると真っ白になってしまいます。 僕も同じようにしたんですが、できませんねぇー。 Facebookの方、拝見いたしました。素敵な一枚と思います。 天の川も写っていましたねぇー。 僕の方はタイ旅行で帰国後、一枚アップしようかと思っています。
2013年04月30日20時02分
an
奈良 若草山の山焼きです。 ゆきおやじさん、今回もいろいろとお世話になり、 本当にありがとうございました。 朱雀門、花火、山焼きの三つのシーンをコンポジしています。 初めてなので、夫々の露出が手探りでした。 そして、地面が柔らかいことが影響したのか、朱雀門を拡大すると ブレてます(>_<) 当日は満月だったので、縦構図で月と夜空も入れたかったのですが、 雲が多くて、先ずは定番構図で収めてみました。 それにしても寒かったです(>_<)
2013年01月28日23時27分