写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

羽晴琉 羽晴琉 ファン登録

百年の白窓

百年の白窓

J

    B

    旧八百津発電所資料館より  ~LAST~ 旧八百津発電所 1911年竣工 国重要文化財指定 本日数枚一気にアップしましたがこれがラスト これが心うたれ感動した風景。 ここの発電所が約100年前に建てられてから そのままの状態だそうです。 ガラスなどの補修もほとんどしたことがないと 館長さんは仰っていました。 なんということはないただの窓ですが 私はこの窓を見るためだけでも ここに来る価値はあると思いました。 中で感じる雰囲気は別格です。

    コメント12件

    羽晴琉

    羽晴琉

    館長さんの話ですと重要文化財として残そうとしても 今は耐震工事の為に現状保存というのは無理とのこと ここは耐震規定が変わる前だったので 100年前の姿のまま残せたそうです。

    2013年01月27日21時14分

    羽晴琉

    羽晴琉

    ちなみにこの窓相当デカイです。 建屋自体かなりの大きさがあり 今回アップしていませんが天井もなかなか風情のあるものでした。 拝観料320円 陽気な館長さんがいろいろお話してくれますので 八百津行かれた際にはぜひ足を運ばれてみてくださいw

    2013年01月27日21時19分

    ねえ●●やまっち

    ねえ●●やまっち

    素敵なデザインです。 羽晴琉さんだけでなく誰もが感動すると思います。 発電所は当時は最先端産業としてステイタスシンボル、エリート的存在で建物も一流の豪華さが当然だったのでしょうね。 行ったことはないですがモダンでシックな建物なのでしょう。 何かの時に立ち寄ってみたいと思います。 一気にはじけましたね。お元気そうで何よりです。

    2013年01月27日23時47分

    オビ・ワン

    オビ・ワン

    体調が回復されたようでなによりです。 八百津お好きですよね。 この日、雪の五宝滝へは足を運ばれなかったのですか?

    2013年01月28日12時37分

    羽晴琉

    羽晴琉

    コメントありがとうございます! >ねえ●●やまっちさん なるほどそこまで考えが及びませんでした 当時の最先端、欧米の影響が多大だったのでしょうね デザインもシンプルで現代でも通じると思えました。 >オビ・ワンさん ウロウロの仕方を間違えましたw 昼からは少し仕事をしなければいけなかったので 午前中の行動でした 瞑想の森→旅足橋へ下山→旧八百津発電所→新旅足橋→潮見 このあとに潮見から恵那方面に抜けて千枚田を撮りに行こうとしたのですが 途中にある道の駅のようなところで役場の職員さんに聞くと 軽自動車で行くのはさすがに危ないよとのことで小学校から海を見て帰ってきました 帰りに五宝滝とそっちにある棚田に寄ろうと思い 道中に気になった古民家茶屋 木乃葉というコーヒー店で休憩 ここがまた良い雰囲気でまったりしていたら時間切れでしたw

    2013年01月28日13時14分

    オビ・ワン

    オビ・ワン

    また盛りだくさんなコースでしたね。 恵那方面ということは坂折の棚田ですね。 さすがに日曜の残雪だと厳しかったかと思いますよ。 木乃葉はいいお店ですよね、コーヒーもおいしいですが、コーヒーゼリーもおすすめです。

    2013年01月28日18時42分

    羽晴琉

    羽晴琉

    さすがオビ・ワンさん あのコーヒー屋を御存知とはw 御夫婦も気さくな方で楽しい時間を過ごせました 私は天井ばっかり見てましたw やはり引き返して正解でしたか また機会があるときに行ってみようと思います。

    2013年01月28日18時50分

    としたろう

    としたろう

    シンプルでとても落ち着く風景ですね。 こうゆうシンプルな風景って 難しいですよね。お見事です。

    2013年01月28日22時28分

    イノッチ

    イノッチ

    旧八百津発電所資料館ですか、素敵なところですね、 じっくり見学したいですね、

    2013年01月29日21時26分

    羽晴琉

    羽晴琉

    みなさんコメントありがとうございます。 >としたろうさん シンプルだから難しいってありますね。 特に白色なので余計感じます。 >ロマンチック見習いさん 窓の専門書見てみたいですw 窓はいろいろな表情だしてくれるので 廃校の風景など撮ってみたいですね~ >イノッチさん 本来の電気類をアップしていないので 館長さんには申し訳ないなと思っていますw なにかと古いものがたくさん置いてあり 時間つぶしには飽きませんし 基本的に人がいませんのでここは独り占めできると思います。 (あまり良い意味ではない?w) お近くに来られた際には是非足を運んで あの窓を綺麗に撮ってあげて後世に写真を残してあげてください

    2013年01月31日18時45分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    これが発電所の窓ですか!! 100年前といえばたぶん外国の技術指導で建設されたと推察されますが、なんて瀟洒な窓なんでしょうね。 さすが国重要文化財に指定されるだけはあります。 機械の入れ物である発電所・・・ガチガチの味も素っ気も無い壁と窓をついつい想像しますよね。 手前の土間を見るに、中は素っ気も無いでしょうが・・・。

    2013年02月03日12時25分

    kazu_7d

    kazu_7d

    窓の形状がとても印象的な建造物ですね。 これが発電所なのでさらにびっくり。 白一色に統一された素敵な建造物ですね。 この白一色を作品にするのはかなり難しいと思いますが。 構図がとてもシンプルで良いですね。

    2013年02月03日23時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された羽晴琉さんの作品

    • 馬瀬川大花火
    • 始まりの鐘
    • 御神灯の下
    • 八百津祭り 
    • 第72回 全国花火大会 
    • 大龍寺

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP