m-yama
ファン登録
J
B
昇って行くオリオン座の軌跡を富士フィルムのベルビア50撮影しました。 フィルムで撮影すると星や星雲の色の違いをしっかり表現できるところが楽しいですね。特に赤い色は、デジタルカメラ(ノーマル)の場合には赤外カットフィルターが効いて出にくいのですが、フィルムの場合にはしっかり出ます。画面上の赤い軌跡はM42オリオン大星雲です。
背景の色とシルエットが良くてカラフルな軌跡がとても映えて見えますね。 とても綺麗です。 実は今まで星を流した写真があまり好きではなかったんですが、 m-yamaさんの作品だけは何故かとても綺麗だと思いました。 センスもあると思いますが、フィルムで撮られてる差なのかもしれませんね。 第一印象がとてもカラフルで綺麗だと感じるのでインパクトがあります。
2013年01月27日09時56分
Teddy yさんへ 標準域のレンズで絞りを開放にしているので、星の軌跡が 太くしっかりと写ってくれました。 最近はフィルムで撮る機会が少なくなりましたが、なかなか 捨てがたい魅力があります。
2013年01月27日11時42分
迷える羊さんへ フィルムでの表現を気に入っていただいて嬉しいです。 デジタルの場合にはカラーバランスをタングステンにして表現するケースが 多いと思うのですが、そうすると全体にブルーがかった単調な色合いになっ てしまいがちですね。
2013年01月27日11時52分
これはまた一段と美しいですね~ より空の暗い状況でオリオンに的を絞ったおかげで星や星雲それぞれの色味の違いが鮮明になり、何十年か前の色味豊富だった星座写真そのもの。 デジタルになって現状では失われてしまってる感覚を覚醒させてくれるような1枚ですね(^^ゞ そのデジタルでホワイトバランスを蛍光灯などに振って全体を青くするのは星の色味をますます無くす行為で、個人的には好きではありません。 かといって星個々の色味を残すのも飽和の早いデジタルでは難しいことでもあり、星そのものを美しく撮るのはデジタルはまだまだフィルムには及びませんが、高感度に強くなってきて星を撮る方も多くなった今、少しでも多くのそういう方達にこういう写真を見てもらいたい気がします。
2013年01月27日22時16分
takuro.nさんへ デジタルでもすばらしい作品を撮られている方にそう言っていただけると 嬉しいです。 デジタルの進化のおかげでこれまで撮れなかった写真が撮れるようになっ た恩恵もあり、いつしかフィルムを凌駕する日もくるのかもしれませんが、 それまではフィルムでボチボチ撮って行こうと思っています。 ところで、最近は、暗い空、それと飛行機や人工衛星の写りにくい空を探 すことからがたいへんですね。
2013年01月28日21時32分
usatokoさんへ オリオン座は固定撮影で軌跡に表現してもわかりやすく 見映えも良いですね。 星景色の撮影はなかなかやっかいで実は失敗だらけです、 たまに上手いこと撮れたというのが実情なんですよ。
2013年01月29日20時59分
todohLX
空の深いグリーンも綺麗ですね。
2013年01月27日00時31分