苦楽利
ファン登録
J
B
タイトルつけてから、むしろ楕円に近いのかなとか、曲線関数、他にどんなのがあったっけと学生時代に想いを馳せました。センター試験の数学の問題、今、何問くらい解けるのかな?
雪原を照らす朝陽。明暗差のあるシーンを見事に捉えてますね。 画はシンプルでも冬の情景に奥深さを感じます。 きっちり絞った撮影スタイル わたくし…大好物であります(^^)v
2013年01月25日09時18分
これは素晴らしい自然の造形美ですね。見付けられ、切り取られた感性に50票差し上げたいです。おおねここねこさんより大奮発です。(笑)ただ算数も苦手な私には放物線はダメです。(笑)
2013年01月25日12時39分
美しい曲線を素晴らしい光と影のコントロールで切り撮られていますね~ 学生時代に苦労した数学も、今となっては懐かしい想い出の一ページになりました(^_^)
2013年01月25日12時53分
この感性は素晴らしいですね~ でもキャプを読んでわかりました。 苦楽利さんの作品は、理系的発想で構図を決めてらっしゃるのですね! ちなみに私は数学、たぶん一問も解けないと思います。
2013年01月25日20時33分
aniki03さん、コメントありがとうございます。 放物線というタイトルは自然に浮かんできたのですが 「放物線であることを証明せよ」とか言われたらなんて 自分に問い聞かせて、放物線ではないなと若かりしころに 想いを馳せました。
2013年02月02日07時12分
花ぬすっとⅢさん、コメントありがとうございます。 これより引いて撮ったのもあるのですが、木が入ってしまって それも林の描写でいいのですが、こちらを選びました。
2013年02月02日07時17分
brownさん、コメントありがとうございます。 数学苦手という方多くて、ちょっとビックリ。 写真を撮るのにカメラを操作するメカ的な感性よりも 美しいものを感じる感性こそが必要なのだとよくわかります。
2013年02月04日06時59分
B-Crewさんコメントありがとうございます。 冬を思い出させていただきました。 暑いのも寒いのも困りものですが、 季節でないと撮れないものを撮れればいいと思っています。
2013年07月30日06時57分
おおねここねこ
雪原の起伏、きらきらひかる雪粒、そして影。 素晴らしい感性の表現。10票上げたいです。 *すっかり数学から遠ざかっていて、数式を思い浮かべるのができなくなってしまいました。
2013年01月25日07時56分