GFC
ファン登録
J
B
真っ白なのも良いですが、いつも見るのはこんな感じ。
雪景色を着飾って見せるのではなく、見たままの描写で見せるってあまりしないことですね。 でもその方が親しみがある表現かもしれませんね。 大阪では雪景色を撮影できることなんか滅多にありませんから羨ましく思う時もありますけど、 本当は大変な時期でもあるのでしょうね。 ところでGFCさんはHS50EXRはどう思います。 ちょっとくすぐられて仕方がありません!
2013年01月24日19時19分
OSAMU-WAYさん コメントありがとうございます~ 有名所の高い山だと木が少なかったりで山肌が真っ白になりますが、(それはそれで綺麗ですけどね) 里の近くの低い山なんかはこんな感じに冬の木々が面白いシルエットを描いてくれます。 なので、普段家から見えたりするのはこんな感じの山ばかりだったりします。 ネオタカさん コメントありがとうございます。 冬の高い山に登って雪に包まれた山の山岳写真、、、なんてのも綺麗ですしちょっとは憧れますけどね。 こういうのはこういうので冬の木々の模様が面白くていいかなと。 HS50ですか?!40はどこ行った?って感じですが、、、(笑) ちょっと調べてみましたが、、、割と魅力的ですね。 泣き所のAFも一眼レフ並な感じになるみたいですし、、、それと同じ位アートフィルターが魅力的。(笑) 後は撮影可能秒数が30秒以上できれば、、、(せめてバルブ撮影の時だけでも) 今後の情報がちょっと気になりますね。 wabisukeさん コメントありがとうございます~ 奥の山は自然林なので落葉樹が多めです。 植林したところなんかは杉がみっちり栄えてたりしますけどね。 hattoさん コメントありがとうございますっ いえいえ~お気になさらず。 確かに山を縁取りしているような感じが綺麗かなと。この時期しか見えない山の地面も見えるのも面白い感じですし。 C330さん コメントありがとうございます。 故郷の雪山のイメージ、、、っていうとこんな感じですしね。 私は逆に長野にも黒姫山があるのにビックリしました。(他にも糸魚川にもあるそうです) この三つの黒姫山、奴奈川姫伝説と関係が有るらしいと前に何かで見たような、、、見なかった様な?(笑) K。さん コメントありがとうございます~ 横に撮ったり縦に撮ったりと色々撮りましたが、縦のこれが良い感じかな?と。 遠くから見る雪山の美しさは目の保養になります♪
2013年01月27日04時47分
mi~*mi~*さん コメントありがとうございます~ 冬の新と静まり返った里の雪山をご堪能あれ~♪ Goodさん コメントありがとうございます~ そ~ですね~スキー場のある山の高さだとこんな感じですねぇ。(よっぽど高いところは別ですが)
2013年01月30日04時17分
OSAMU α
墨絵のような美しい描写に惹かれますね~。
2013年01月24日17時11分