写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Hsaki Hsaki ファン登録

冬枯れの米塚

冬枯れの米塚

J

    B

    もう説明は要らないですね。阿蘇定番の俯瞰です。 杉林が、高度を追うごとに、凍てつく風合いに変化していっております^^

    コメント32件

    hatto

    hatto

    何度かこの情景は皆さんから見せて頂いているはずなんですが、新鮮な切りとりですね。三角形が4つも有る素敵な構図。しかも色彩が全て違うんですね。失礼ですが、奥様が登場されない作品も素晴らしいものばかりですね。

    2013年01月22日07時02分

    kawa_iko

    kawa_iko

    3層に分かれている林の色合いが絶妙です。リズム感がある作品ですね。

    2013年01月22日07時35分

    landviper

    landviper

    絶景かな!絶景かな^^ 撮られたポイントも見事ですね! 標高が上がるにつれ、気温が下がっているのが一目瞭然(^^)b 山肌が出ている小高い山は火口跡でしょうか? 眼下に広がった田園地帯も高い場所から撮った観が判る素晴らしい作品です!

    2013年01月22日08時09分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    良い光を上手く捉えられますね。 霜か氷か、草はらに舞いおりて、 良い色合いです。この米塚の形も 素敵です。 *伊豆高原の大室山に似てます。 火山地特有の姿でしょうか。

    2013年01月22日08時27分

    下町のゾロ

    下町のゾロ

    三角形を基本とした構図でその中に霜なのか雪なのかを 取り入れ、寒冷地という描写を知らせ、とても素晴らしい 写真です。どこかの杉の上に奥様がぶら下がっているのかと 今も探しております。

    2013年01月22日09時07分

    クジラ

    クジラ

    素敵な構図の中に自然の厳しさの変化が表現されて今でないと撮れない一枚ですね。

    2013年01月22日09時11分

    kibo35

    kibo35

    凍てつく風合いのグラデーションが面白いですね。なるほどです。

    2013年01月22日09時37分

    Teddy_y

    Teddy_y

    構図の素晴らしさに感心させられる作品です。 美しい光の描写も魅力的で、素敵な色彩の光景が切り撮られていますね~

    2013年01月22日09時53分

    y@s

    y@s

    米塚ですか!とっても新鮮な構図に驚きました。

    2013年01月22日12時11分

    放浪人

    放浪人

    高低差を上手く取り入れて、”流石”という構図ですね!

    2013年01月22日12時46分

    チキチータ

    チキチータ

    見事な色彩の変化の層を素晴らしい構図での切り取りですね。

    2013年01月22日14時35分

    tomo.

    tomo.

    こりゃまさに絶景ですね!! 自然って凄いですよね。。 こういうのを見ると 人間なんてちっぽけだなぁって思います^^

    2013年01月22日18時15分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    この一言に尽きます。上手いです!

    2013年01月22日18時21分

    梵天丸

    梵天丸

    表情の違う木々が重なり その向こうに見えるは米塚・・ 不思議で素敵な景観ですね!!

    2013年01月22日20時12分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    三色に分かれた林がなんともおもしろいです。 いったいどうしてこのような色分けになっているのでしょう。

    2013年01月22日20時24分

    kittenish

    kittenish

    阿蘇定番なのですか 私は始めてみます、林の色合いが凄いですね その三角形の組み合わせも素敵で、その後を控える阿蘇がいいですね^^

    2013年01月22日20時39分

    button

    button

    クロスする木々のラインの対比が素晴らしいですね。

    2013年01月22日21時04分

    seys

    seys

    え~っ!!!! すごい!!!!こんな風景があるんですね!! 驚きです・・・感激しました~!!

    2013年01月22日21時58分

    shokora

    shokora

    見事に3色が重なり合って、冬でも彩が豊かに見えますね!

    2013年01月22日22時03分

    トーマス7号

    トーマス7号

    木々の色の変化する感じがとても美しいですね! 定番とのことですが、初めて見ました。 日本にもまだまだ知らない場所があります。

    2013年01月22日22時18分

    さいおと

    さいおと

    定番の俯瞰だと思いますが、こんな素晴らしい色の変化のある切り取りは初めてみました。

    2013年01月22日22時27分

    シュウシュウ

    シュウシュウ

    三角形を重ねあわせたような木々の色合いが印象的です。 定番のようですが、自分は初めて見ました。 定番になるだけの理由がありますね。

    2013年01月22日22時28分

    kakian

    kakian

    構図の妙ですね。 素晴らしいセンスです。

    2013年01月22日22時55分

    tomiyoshi

    tomiyoshi

    様々な色合いの斜面の重なりが面白いですね。 米塚の頂上のポッカリと空いた穴も印象深いです。(今にも煙が出てきそうで)

    2013年01月22日23時35分

    yoshijin

    yoshijin

    これは絶景ですね~!米塚もそうですが、三色の木々がとてもインパクトありますね^^とても素敵な作品です。

    2013年01月22日23時50分

    ケンチ

    ケンチ

    愛らしい米塚を見下ろしたこの構図いいですよねぇ~。 夕日に照らされているのでしょうか? うっすら雪を被った杉の木の素敵な情景です。

    2013年01月23日12時29分

    usatako

    usatako

    三色の緑のパッチワークが素敵ですね。 しかし、米塚って不思議な造形ですよね。

    2013年01月23日21時50分

    momo-taro

    momo-taro

    上品な絵画のような素晴らしい一枚。 この絶景は一度直に見てみたいものです(^O^)/

    2013年01月24日00時18分

    punta

    punta

    阿蘇山は子供の頃、修学旅行で一度だけ行ったことがあります。山の色が三色で、奥にでんと構える噴火口の色を引き立てていますね。この絶景をカメラを持って見に行きたいと思わせる作品です。

    2013年01月24日21時32分

    mimiclara

    mimiclara

    僕は九州に住むまで、熊本は南国で灼熱の国っていうイメージを持ってたんですが、初めて冬の阿蘇を訪れたときにその厳しい冬っぷりに驚愕したことを思いだします あの時の鮮烈な驚きが蘇りました

    2013年01月27日18時39分

    自然堂哲

    自然堂哲

    米塚、行きました。 探しに探した感じで、着いたころには日が暮れ始めて薄暗く、 しかし、いい写真が撮れたのを憶えています。 阿蘇の自然、また見たいなぁーって思います。

    2013年02月02日11時42分

    pHOTOMALU

    pHOTOMALU

    三角形がリズミカルで素敵な構図 それぞれの色みも違い見応えのある作品ですね

    2013年02月02日23時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたHsakiさんの作品

    • 君をのせて♪
    • 大草原のポニー
    • 凍える峠道
    • 風の谷・天空へつづく道
    • いっときの夢から覚めて
    • 心だけ・あの日へ帰って

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP