momo-taro
ファン登録
J
B
長秒1652秒≒28分の一発撮りです(^O^)/ 何が奇跡って、 このエントリーカメラでチャレンジした事では無く、 28分もの間、車や航空機、衛星等の往来がゼロで光害が入らなかった事が奇跡なんです(^^♪ 昨日の田貫湖。 気温マイナス6度。 この寒い季節なら、フルサイズでもフィルムでもない、 ベーシックなこのカメラで、熱ノイズに悩まされる事も少なく 超長秒ができることに驚きました。 正月明け、α55を落としたあの桟橋で、 α57のテスト撮り兼ねての再チャレンジでした。
こんばんわ 奇跡ってあるんですね。それをご自身でやってのける。 凄いです(^^) 28分間も開く勇気。そもそもやろうという決意が感じられる作品です。 映り込みの星の円周運動がこの奇跡を物語っているように感じました。 素晴らしい作品です。お見事!!
2013年01月21日00時11分
うわ~やりましたね^^ 30分間湖面が揺れなかったのも見事ですね。 30回以上挑戦していることには頭が下がりますね…車を入れないのは難しいのですね^^; 向こうが明るいのは朝陽のようにも見えますが、街明かりなんですね^^
2013年01月21日00時23分
確かに邪魔な光が全然入っていませんね。すばらしい。努力の賜物というよりありませんね。 夜中撮影していると、なんか次の日疲れすぎて動悸がすることってありませんか?
2013年01月21日00時50分
長秒1652秒≒28分お見事です! いや~撮れるものですね~ 私もチャレンジしてみよ! ここまで星が流れると絵になりますね~ クリアーな描写圧巻です(^^♪
2013年01月21日11時50分
momo-taroさんがこんな凄い作品撮ってしまったら 高いカメラが売れなくなってしまいますよ(^_^;) -6℃で超長秒お見事です。自分だったら 「なにもくるなぁ~」って祈っていると思います(^^)
2013年01月21日21時21分
拡大してうっとりと眺めていました。 なんてクリアーな写真でしょうか! 01時に28分間の長時間露光の甲斐が十分伝わってきました。 momo-taro様にしかできない技と創造力と思われます。
2013年01月21日21時52分
凄い・・・・ 撮影スタイルから見習わなければいけませんね・・・・><。 長秒を魅せた構図もとても心地よいです いつかは参考にさせて頂きたい(身に付けたい)☆ いつもながらGoodです!
2013年01月23日01時07分
デジタルカメラで露光時間28分! にもかかわらず光害の影響皆無というのは、本当に凄いことですね。 何よりもそのチャンスを活かすことができる技術が素晴らしい。 お見事です。
2013年01月23日07時24分
奇跡がもう一つ 28分の超露光で映り込みの光跡が全くぶれてないこと これにはぶったまげました^^! 全く無風だったんですね 今度平野の一番奥でトライしてみようと思ってたんですが、先越されました^^ 素晴らしいです
2013年01月23日20時08分
辛い目に合いながらも、何度も通ってやっと辿り着いた光景ですね! 星だけの澄み渡った空と富士山の組合わせは、難関を幾度も越えなければ撮影出来ない世界なだけに 満足度もさぞや大きいのではないでしょうか。
2013年01月31日17時00分
こんばんわ 奇跡の様な写真でお見事としか言えない写り具合です^^ 本当に、何故か邪魔が入らない時って存在しますよね 待っていても全然撮れない時もありますし 自分の感覚に合っている機材の使い方を熟知されてる様子で凄いです 僕もやっと800の描写とセッティングに慣れてきて普通には撮れる様になりましたが それは一日のほんの少しの時間のみ 昼間とか夜空とかには通用しません まだまだ修行が要るとつくづく昨日も感じましたので その写真は出す事ができませんでした・・・
2013年02月01日20時33分
もんたん
お邪魔します。 ここは夜中でも意外と車の行き来がありますよね(^_^;) まさに奇跡ですね… それにしても美しいです… そして寒いですね(^^)
2013年01月21日00時09分