ねえ●●やまっち
ファン登録
J
B
山頂は標高87m。眼下に木曽川の清流、茫洋とした濃尾平野。 眺望は実に壮観。昭和初期には岐阜十景に選定。 承久の乱(1221年)の古戦場。 鎌倉幕府の北条氏と京都の後鳥羽上皇の政権争い。 ここ木曽川が鎌倉方と京都方との合戦場。山腹には供養塔があります。
何とこんな所が承久の乱の戦場だったのでしょうか。京都近辺のイメージでいました。もう一度歴史本を読まねばなりません。素敵な夕景に、ひっそりと眠る歴史があると考えると、手も合わしたくなりますね。
2013年01月21日05時44分
Teddy_yさん hattoさん さよなら小津先生さん コメントいただきありがとうございます 橋の夕日の撮影後に走るように山頂まで。 100mに満たない標高ですが息が切れて・・・。 高い所へ登ればそれなりの景色が拝めるものですね。 夕暮れどきを山頂で独り占めでした。
2013年01月22日00時55分
Teddy_y
こちらも趣のある夕景ですね~ 長い歴史を見守ってきた場所からの眺めはロマンを感じさせますね。
2013年01月21日00時48分