写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

KOSHIN+ KOSHIN+ ファン登録

in yellow

in yellow

J

    B

    コメント20件

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    今日の出来事を書きます 作品とは関係ありません 僕の思いについてですのでお時間がある方だけで結構です 本日時間等の都合で名古屋オフを欠席させていただきました マッツンさん申し訳ありませんm(__)m 名古屋には行けませんでしたがコハクチョウを撮りに湖北に行きました 本日も禁止区域にカメラマンさんがおられました コハクチョウは今にも飛びたそうにしてました 我慢しきれなかったのか今日は隅の方から勢いをつけなんとか飛んでくれました 皆様十分ご存知と思いますが鳥を撮られる方の機材は重量があります そのため、なるべく近くに車を止めて徒歩での移動距離を少なくしたいというのが本音だと思います 湖北では車を停めるところはありますが駐車台数が限られそこからだと少し距離もあります また、道路幅が対抗できるギリギリの幅の道もあります その道路沿いからがローポジションで撮れます 今日は車を道路幅がギリギリにも関わらず端に停めていなかった車がありました 僕は車から降りて助手席の方(車の守り)に注意ました(運転手はどこか撮影中の為不在) そうするとその方は 「私、運転できないし、ただ、車の守りをしてくれと言われただけなんで分かりません」 と言われました 運転できなければ運転手に言えばいいだけのことだと思います また、「私、運転手は知らない人」と言われました ではなぜ助手席に乗っているのでしょう 僕には言い訳にしか聞こえません 皆様、下手な文章ですみませんがどう思いますか? 僕は運転出来る出来ないはその人の都合であって ■道幅が狭い ■対向車が来たら通れないかもしれない ■迷惑がかかるかもしれない 等、考えます その場その場の状況判断が運転手の方含め出来てないと思いました 僕の考えは間違っていますか? この文章を読んでいただいた方の素直な意見が聞きたいです 宜しくお願い致します

    2013年01月20日19時32分

    seys

    seys

    素敵な菜の花ですね!!! チャンスあれば挑戦してみたいと思いました。 で・・そのチャンスですけれども、とても魅惑的ゆえに、ひょっとすると大切に育てておられる畑に踏み入ることとなります。 足元の大切な花々や作物を踏み荒らすことになるかもしれません・・ 自省をしたいと思います。 おっしゃられる通りだと思います。 生意気をお許しいただければ、そのお心はKOSHINさんの日頃のお写真にしっかりと現れているように思います。 それとよく注意をされましたね。(運転者も助手席の方も同じ穴のムジナですね。) 私も今日、買い物の途中で車を止めて写真を撮りましたが、しかと迷惑のかからないようにと思います。 かんたんではないですけれど・・ ほんとうにありがとうございました。 でも、琵琶湖、白鳥・・素敵な写真を撮りたいがゆえ・・撮れるがゆえの独尊になってしまうんでしょうね・・

    2013年01月20日20時18分

    hatto

    hatto

    先ずは運転してきた人の問題。次に助手席の人。いずれにしましても常識外ですね。助手席の人は、人間的にも最悪ですね。普通でしたら、探しに行くとか、運転出来なくてキーがもし付いていたなら、じゃあ代わりにとか云うべきでしょうね。私は電車通勤していますが、最近の日本人のマナーの悪さは老若男女すべて最悪です。満員でも平気でスマホか新聞を広げます。両手を使いたいので、大きいバックを肩に。自分のスペースが欲しいので、ぐいぐい押してくる。出来るだけ注意するようにしていますが、きりがありません。JRにもメールで注意するように云いましたが、一向に変わらないようです。人の靴を踏んでも知らん顔。なぜ一言言えないのでしょうね。TVである社長さんが云っていましたが、最近はマナーまで会社で教育していますよと、家や学校でそんなもの教えられていないからと云うのが理由でした。お怒りの気持ち良く分かります。

    2013年01月20日20時33分

    オデッセイ

    オデッセイ

    タイトル通りの見事な一枚です(^^♪ コシンさんの言う通りだと思いますね。 マナーと言うか一般常識が欠けて居る方が多く見受けられますね。 気遣い、心遣いがあってみんなが撮影出来る環境が整うと思います。

    2013年01月20日20時46分

    Hsaki

    Hsaki

    人の心の弱さがモロに出てしまった場面ですね。本日九重を巡ってきましたけれど、 登山のピーク時は、この状況と同じかもしれません。 登山口付近には、モラルなき道路にはみ出した縦列駐車の状況です。 マナー・そして人としてどうあるべきなのかが、 登山という目的を遂げるために曇ってしまっているんですね。人間ってやつは・と。

    2013年01月20日20時46分

    r-y

    r-y

    美しい黄色の中で浮かび上がる菜の花、とてもいい表現です^^ 今回の場合ではないかもしれないですが、日本人は群れると一気にモラルが低下しますね。カメラマンが多く集う場所だと他の人もやっているから自分もというような方をよく見ます。 KOSHINさんの行った注意は全く持って正論で、間違っている事ではないです!

    2013年01月20日21時16分

    ninjin

    ninjin

    あなたの考えは間違ってはいないと思います。 ただ車というのは本質的に利己的な道具だと 思います。車に乗る人間は自分が楽をするために 排気ガスをまき散らし、道路を占拠する・・・ 車に乗らない人から見れば車に乗っている人間 はそれだけで利己的でしょう。 問題は車に乗る人間がその自らの利己性を 自覚して周囲に迷惑をかけないことをこころ がけるか否かということでしょう。 そういう意味ではマナー違反のドライバーさんは 困ったものですね。 黄色が暖かく感じられます。

    2013年01月20日21時40分

    Teddy_y

    Teddy_y

    待ち遠しかった明るい春色で気分も優しくなれるようです。 よく注意されましたね、先ずはその行動に拍手を送りたい気分でいっぱいです。 受け止めた方の対応は許し難いものですが、KOSHINさんの様な行動の積み重ねが世の中を変えていくと信じたいですね。自分自身も含めて行動規範が自己中心的になっている傾向が強まっており、社会がこの風潮を止め、そして是正しなければなりません。そして、何よりも行動を伴った意思表示が必要な時期と考えます。

    2013年01月20日22時11分

    kakian

    kakian

    注意をされた勇気を賞賛したいです。 そんなKOSHINさんのような人は少数派でしょうね。1割もいないでしょう。 大抵は知らぬ顔で静かに敬遠する人が多いのではないでしょうか。 人の迷惑にならないような生き方を常に貫くことも、なかなか難しいこと。 欲がはびこると自制が効かなくなるのはありますね。 そこに車を止めた人も、その時だけ誤ってしまったのかもしれません。 人は弱くて善と悪が入り混じっているのです。 でも 強く信じるものがあると、そんな迷いは消えると思います。

    2013年01月20日22時56分

    近江源氏

    近江源氏

    早崎ビオトープの白鳥撮りや山本山のオオワシ撮りの カメラマンの我が物顔の道路駐車に撮影のマナーが 目に余る非常識な方がいて困りますね 湖北の夕陽の撮影の行き帰りによく見かけますね koshinさんの勇気ある発言に行動は当然ですね そのほかに来ていたカメラマンが お互い注意しあわないのも怒りを感じますね 春を思わせる素敵な作品で心を和めています

    2013年01月21日00時30分

    button

    button

    人間て守らなければならない最低のものってありますよね。 それは道徳であったり、マナーであったり、恩義であったり。 それが欠けるのはとても寂しいものです。その場合も他の人や社会に迷惑をかけず自分を貫くなら それは許されるかもしれませんが、他に影響を及ぼす場合は人間失格ですね。 私も恐らくKOSHINさんと同様のことをしたと思います。 さて、昨日は名古屋オフ会でお会いできなくて残念です。また機会がありましたらご一緒させて下さい。 この一枚。浮き上がる色合いがなんとも素晴らしいショットですね。

    2013年01月21日09時07分

    sokaji

    sokaji

    黄色の中に黄色を表現する、素晴らしい発想とその描写流石だと思います。 KOSHINさんの意見に同意です。 こういう非常識の人間多すぎます。 こういう人たちも家では子供、会社では部下たちを教育してきたんだろうと思います。 一体どんな教育をしてきたのか・・・された方も可哀そうですよね。 自分の事しか考えない、と言うか考えられない人が多すぎます。

    2013年01月21日11時28分

    hisabo

    hisabo

    素敵な春の表現とは裏腹に不快な話ですね。 助手席にいた方にでもキチンと申し入れた、KOSHINさんの勇気に感謝します。 少なくとも、趣味を同じくする者同士、 お互いに不快な思いはしたくないですものねー。 そのようなルールを守れないような人物がいなくなることを望みたいです。

    2013年01月21日13時42分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    皆様コメント・意見ありがとうございます 今回もまとめてのお返しお許しください 確かに、僕も反省することはあります 誰か1人が行えば皆、それに付いていきますね それが良いこと・悪いこと両方に言えると思います 1つの行いで差が出来ますね オフ会には参加できませんでしたが 良い経験をさせて頂いたと感じております (次はオフ会参加するぞ~^^)

    2013年01月21日18時23分

    tomo.

    tomo.

    なるほど、よくその状況で注意されましたね、 素晴らしい、そして勇気ある行動に感服いたします。 自分勝手な行動をとる方はわりと居られるように思うことは多々ありますね。 ホント、せめて自分は何をするにおいても 最低限のマナーぐらいはしっかりと守って行きたいと思いますよ^^

    2013年01月21日18時37分

    Y-hiro

    Y-hiro

    お邪魔いたします。 自分の常識は他人の非常識という事がありますが、この方々は何度もこういった行為をされているのではないでしょうか。 「ちょっとぐらいなら・・・」など自分に都合の良い理由をつけている気がします。 僕も京都のお寺で撮影中に順路を逆走して一番乗りを目指すカメラマンを見かけました。 あっけにとられている時に他のカメラマンの方が「何やってんだ!」という注意をされていました。 今回のKOSHINさんの行動は全カメラマンや野鳥を守る方を代表する素晴らしい行為だと思います。 前年に多景島を背景に白鳥を撮影しましたが、初めて見る自然の中の白鳥に感動しました。 そんな環境がいつまでも続くよう自分自身もマナーについて考えていきたいと思います。 今回はマナーについて再度考える機会を頂きありがとうございました^^。 KOSHINさんの作品いつも拝見させて頂いておりました。 こちらもボケとの絶妙なバランスが美しいです!

    2013年01月21日19時42分

    Thanh

    Thanh

    確かにマナーの意識は人によりますが、申し訳ないの一言があってもいいと思いました。 でも、そういう人って他人に迷惑掛けていることさえ認識出来ない人が多いんですね^^; とても素敵な作品ですね。。

    2013年01月21日22時41分

    じじぃ+

    じじぃ+

    素敵な黄色ですね~菜の花とわかる程度の描写美しい~! 車の件はマナーの問題です KOSHINさんのおっしゃる通りですね、 私なら多分注意だけでは済まない気がします・・・・^^:

    2013年01月21日23時19分

    mimiclara

    mimiclara

    ギリギリまで煮詰めた前ボケが見事です 最低限のルールは守りたいものですね 自省も込めて・・・・^^! 注意されたKOSHINさんの行為は当然正しかったと確信します

    2013年01月24日18時43分

    kazu_7d

    kazu_7d

    世の中には色んな人がいます。 自分自身が熱中するあまりに周りが見えなくなるんでしょうね。 自己中心的な人は本当に困ります。 写真の世界でも他人とは違う構図で撮りたいが故に、危険所に侵入したりとか・・・ 本当にいろいろあるみたいです。 我々は冷静に行動できる良識人でありたいですね。

    2013年01月24日23時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP