ninjin
ファン登録
J
B
このお地蔵さんは、お名前を袖師地蔵さんと申されます。 宍道湖のこの場所は、潮流の関係で古来、水難事故が多く 水死体が流れ着く場所でしたのでそれらの鎮魂のために 地元の人々により古くから祀られ、供養されてきました。 雪の日にはお参りする人影は見えませんんが、雪魂(ゆきだま) がにぎやかに舞っていました。 ※雪魂という言葉は小生の勝手な造語です。
キャプションを読むと、 供養されて真っ白になった魂が降りそそぎ、大地に還ってまた輪廻してゆくかの様です… こうやって昔話が出来てゆくのかな… シルエットのお地蔵さんがいいですね。
2013年01月17日22時27分
雪降る景色の中、二体のお地蔵様がやさしいですねw 拝見していると優しい気持ちになる素敵な色合いの作品もお見事ですw 「雪魂」も癒しの力がある素敵な言葉です^^
2013年01月18日07時56分
ストロボ使いお上手ですね。 微かに見える雪が心地よいです。 前作は去年の年末です。 おそらく大阪からご実家に帰られるのでしょう。 そんなところを流し撮りで急いでいるかのように表現しました。 (おそらく本当に急がれていたと思います。) メインを黄色のトランクにしたのは 1.インパクトある色だったから 2.暗かったのでファインダーで追うのに助かるから 3.これだけの荷物を持って帰るという年末ならでは?の恰好 です。
2013年01月18日17時58分
人々を水難から守る為、ココにお立ちになっている、 と言う事が、一目見て分かります。 「威厳」を強調するためでしょうか?アングルを下げられて 写されていますね、サスガだと思います。
2013年01月21日22時39分
雪がちらちらと、そこにストロボですか!勉強になります^^ 冬の山陰ならではの情景、見事に写真に収められた作品ですね! 昔はよく通った宍道湖。行ってみたくなりました。
2013年03月11日22時56分
花芽吹
お地蔵さんをあえてシルエットで表現し、ストロボを たくことで雪が球ボケ…うますぎる~^^ メモ
2013年01月17日21時11分