ウェザー・リポート
ファン登録
J
B
Nikon 1 V2のレビュー中です。 http://bit.ly/XFtyjT http://bit.ly/W1GHF2
http://bit.ly/XFtyjTしっかり読ませて頂きました。申し訳ないのですが、カメラの性能云々より、レポートのお上手さに感動しました。素晴らしい解説力ですね。このレポートでは単焦点が切れが今一歩とのこと。しかしこの作品では、充分かなと思います。素敵な描写も流石です。
2013年01月17日16時19分
レビュー記事を拝読させていただきました。 ユーザー視点からの鋭い切り口で素晴らしい内容ですね。 Pros&Consの的確さは、これから購入を検討されている方々にとっては、何よりの判断材料になると思います。 この作品の描写も素晴らしいですね〜
2013年01月17日16時56分
僕は8000回転を超えてからのレッドゾーンが気になったり。。。(笑) 僕もレビュー、読ませて頂きました。 いつも疑問に思うのですが、なんでレビューする事になるんでしょう? ポイント高い人に、GANREFが貸し出してくれるんですか? そして文章、お上手ですね~。読みづらい程長文である訳でなく かといって不足のある感触も全く持たない、そんな印象を受けました。(*^_^*) エラそうな事言ってますが、僕はあんなふうには書けません。(^_^;)
2013年01月17日23時32分
sokaji1さん 停車中です。赤い光の軌跡は、通過する車やバスのテールランプです。3 hattoさん 拙文、読んでいただきありがとうございます! 引き続き、このカメラのレビューを続けさせていただきます。 照片さん 近く、動体追尾の試写をします。像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドなので他のミラーレスと比べてAFは優れているように思いました。しかも追尾も可能です。 Teddy_yさん ありがとうございます。 引き続き、試用を続けてまたレポートさせていただきます。 おおねここねこさん ありがとうございます! またレビュー更新しましたらよろしくおねがいいたします。 武藏さん Fマウントレンズが使えるのはいいですね! ともいちさん コメントありがとうございます! 今後ともよろしくおねがいいたします。 Em7さん ありがとうございます^^ レッドゾーンは8300からで、8500でレブリミッターが効きます。 このレビュー企画はニコンがインプレスを通じて貸してくれるのです。 希望した人の中から6名が選ばれるようですね。 キャスバル兄さん ダイナミックレンジはD800に比べたらかなり狭く感じます。 レタッチしているとよくわかります。 でもキチンと露光を設定すれば十分に階調豊かな写真が撮れますね。
2013年01月18日09時29分
sabuctyanさん ありがとうございます! センスもスキルもありませんが^^ ducaさん 長秒露光のノイズは少ないです。 でも、通常使用時のISO200くらいでも微妙に粒子感がありますね。
2013年01月20日21時44分
sokaji
13秒ですか、細部まで綺麗に描写されていますね。 最初、運転中かと思いましたが、タコメーターの回転が上がってないし 雪も流れていないので・・でも外の赤いラインが気になります。
2013年01月17日15時51分